最終更新:

1982
Comment

【1480359】関関同立と早慶・MARCHのレベル

投稿者: 受験生母   (ID:d4V816jytCI) 投稿日時:2009年 10月 25日 20:46

教えてください。

友人の旦那さんは中央大(法学部じゃない)出身です。
本当は同志社に行きたかったけど、ダメだったそうです。
友人は「同志社は早慶と同じレベル。だから落ちた。」と言います。

私のイメージでは、関関同立はMARCHと同レベルなんですが、
実際はどうですか。

ちなみに友人の旦那さんは、25年ほど前に大学に入学しています。
その頃のことも聞きたいですが、
今のレベルを教えていただきたく、お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2256036】 投稿者: 事実  (ID:lobkuqHA35Y) 投稿日時:2011年 09月 03日 11:08

    東西四私大といえば

    早稲田 慶応義塾 関西学院 同志社。

    これは周知の事実。

    関学は社会実績を含めると、早慶に次ぐ私大。

    これも周知の事実。

    躍進: 慶應 明治

    凋落: 上智、関学、学習院


    これも偏差値だけなら事実。

  2. 【2256629】 投稿者: 30年前  (ID:bjBmF8mzf2A) 投稿日時:2011年 09月 03日 21:43

    「事実」さんのおっしゃるとおりです。

    我々中年世代の感覚では、関学は上の「代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング」の中で、上智と同志社の間に入るくらいレベルが高かったです。

    上智は少数精鋭と国際派を武器に、確か1960年代後半ごろから徐々にランキングを上げましたから、長い歴史に基づく社会実績は薄いですね。

    明治も躍進しましたが、我々の頃から法学部と商学部だけは評価が高かったと思います。

  3. 【2256772】 投稿者: 知らなかった・・・  (ID:jdT8LDbjfyU) 投稿日時:2011年 09月 04日 00:45

    > ★1981年代ゼミ偏差値 ※偏差値は代ゼミ模試の結果より算出した。
    > 早稲田大 理工61.0
    > 慶應義塾 理工60.2
    > 関西学院 理_62.5

    当方、1981年の数年後の受験生だが、この表だと理工では関学がNo.1となるのだが・・・。当方、首都圏で国立志望だったので、関西私立はノーマークではあったが・・・。そもそも、当時、関西私立No.1は同志社だと思っていたくらいだし。

  4. 【2256789】 投稿者: 30年前  (ID:bjBmF8mzf2A) 投稿日時:2011年 09月 04日 01:37

    「知らなかった・・・ 」さんへ

    当時の関学の理学部は少数精鋭で、早慶並みの難易度でした。京大や阪大の理学部受験生の併願1番手でしたが、少数しか合格できなかったため、併願2番手として同志社の工学部を受けてましたね。

    関学は、当時もほとんどの受験生を関西から集めていたため、関東での知名度は非常に低かったのですが、関西財界での関学OBの活躍には目を見張るものがあり、経済学部、商学部は関西私立のNo.1。そして伝統を持つ社会学部も関西トップで、総合評価では同志社をやや上回っていたと思います。

  5. 【2256845】 投稿者: 同志社OB  (ID:ERi5C1HtLX6) 投稿日時:2011年 09月 04日 07:16

    確か、当時関学理学部は定員が僅か60名であったと思います。加えて、ノーベル物理学賞の江崎玲於奈博士が教授をしておられたことから人気を博し、偏差値が高くなっていたと思います。
    当時は、共通一次時代で、国立入試は1校だけ、しかも5教科7科目必須で、たとえ国立上位校受験者でも、3教科の私立文系の上位校に併願で合格することは非常に困難でした。友人でも、1浪で東北大を失敗し、龍谷に泣く泣く入学したり、京大を失敗し同志社に入学したのがいました。
    そういう意味では、少子化が進み大学全入時代で、国立を2回受験できる現在は、国立上位校と私立上位校の差は以前よりも格段に大きくなっているのではと推測します。

  6. 【2256850】 投稿者: すなわち  (ID:ERi5C1HtLX6) 投稿日時:2011年 09月 04日 07:22

    早慶、MARCH、関関同立はすべて、昔に比べてレベルダウンしており、過去の卒業生の出世率や偏差値を今持ち出しても、全く意味がないのでは。

  7. 【2256882】 投稿者: だから  (ID:Wm.2MvXwoT.) 投稿日時:2011年 09月 04日 08:32

    当時の方で、以上にプライドが高いひとが
    今の大学の現実が許せなくて
    嫌がらせや、データ貼りまくりの
    “あらし”さんをやっていらっしゃるのでしょう。


    同年代の大学受験された方は
    その当時、優秀だったことや
    KKDRに入学するのも大変だった時期が
    あったことはご存知でしょうが、
    今は、少子化+大学進学率50%、
    楽に入れるようになり、評価も落ちて
    許せないんでしょうね。

  8. 【2257069】 投稿者: 関学OB  (ID:/SnMOKMbv0Y) 投稿日時:2011年 09月 04日 12:38

    上に書かれておられる「同志社OB」さんとはほぼ同世代のはずです。

    関学理学部の定員は100名くらいありましたが、それでも文系学部に比べると極端な少数精鋭でした。江崎玲於奈氏は確か非常勤講師だったと思いますが、確かに関学に招聘されていました。当時、猿橋賞を授賞した山田晴河教授も在籍しておられ、特に物理学科のレベルが高かったです。

    おっしゃるとおり、80年代は共通一次によって、5教科7科目の国立大受験者の私立大受験が不利になり、東大・一橋合格の早慶落ちや、京大・阪大・神戸大合格の関学・同志社落ちが結構いました。

    最初から国立大をあきらめて私立一本に絞る受験生も増え、私立大学の難易度が上がりました。中でも東西で難易度が高かった早稲田・慶應・関学・同志社への合格は非常に難しかったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す