最終更新:

408
Comment

【7062344】2023の倍率は?

投稿者: 恵奈   (ID:cqkijBxqsBg) 投稿日時:2023年 01月 07日 10:54

2023の都立国立(適性検査型)の倍率はどうなるでしょうね?
enaの日特(+直前特訓)の学校別の人数は、どんな感じですか?

武蔵や富士は、激増かな?
学芸国際はどうなるか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 8 / 52

  1. 【7090179】 投稿者: 取りすがり  (ID:N2Dk3dt.A9I) 投稿日時:2023年 01月 29日 11:39

    高い理念を掲げる一方
    ・難関国立4大学及び国公立大学医学部医学科現役合格者を40名以上(小石川中)
    ・難関国立大学・医学部の現役合格者数 20 名以上(両国)
    ・現役の合格者数を難関国立大学等(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、国公立大学医学部)は 32名以上、国公立は 78 名以上、難関私立大学(早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、私大医学部)は 90 名以上(武蔵)
    など具体的な校名や数字目標を掲げることに感じる違和感。
    都立は中学も高校もこういう数値目標を掲げていますが(学校同士で競わせているのでしょう)、生徒の進路は自主的かつ多様なはずなのに、難関大合格者数の数値目標を掲げることに違和感を覚えます。
    当然に、校内も目標達成に向けて日々邁進していることでしょう。
    私立や国立でこういう具体的な数値目標を掲げて公表している学校、ありますか? 「一体、誰のための学校?」「生徒は学校の目標を達成するための手段?」と感じます。
    公表することは悪くありませんが、営業ノルマのような数字を掲げることや校内の雰囲気に違和感を感じ「都立は中学も高校もないな。だから私立か国立を受けよう」「私国立の高校は狭き門だから中学から受けよう」となるのでしょうね。
    上記は私見ですし、都立の数値目標に共感して都立を目指すこともご自由ですが。

    倍率と経済の因果関係、私立と都立を家に例える投稿は見かけますね。「同じ家でも、私立は民間マンション、都立は…

  2. 【7090313】 投稿者: どうしてなんだろう?  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2023年 01月 29日 13:23

    色々と推測と現実が入り混じっていて
    御本人も良くご理解なさっていないかんじですね。
    ご自分の考えでどんどんと一定の方向性で考えが進んで
    しまう方なのでしょうか。

    推測と事実とは分けて誤解を与えない書き方をお願いしたいと思います。

  3. 【7090317】 投稿者: ごめんなさい  (ID:QcoxvjebJLo) 投稿日時:2023年 01月 29日 13:26

    ごめんなさい。
    何をおっしゃりたいか良く分からないです。

  4. 【7090337】 投稿者: そもそも  (ID:lP/v1/QfZps) 投稿日時:2023年 01月 29日 13:36

    >分母の在籍者数だけではなく、開成などの難関私立中高一貫校のサピックスからの合格者数と比較すべき。

    眼目は都立中“全体”の増加トレンドです。開成・麻布・武蔵・海城・駒東等の私立難関群は全てS60以上です。
    一方、都立のS60相当は小石川のみ。S60以上の私立と比較するなら小石川のみとすべきでは?。

    >2021→2022のサピックス比較。

    小石川の2021→2022は、35→36です。増加トレンドと言えるでしょうか?

    御三家等と例えばS50界隈の都立(三鷹など)の併願が増加トレンドなのであれば
    データをご提示いただけるとありがたいです。
    三鷹の主要併願先は、國學院久我山あたり、
    桜修館が東農一あたりという認識です。
    開成・麻布・武蔵・海城・駒東等よりはだいぶ下になりますね。

    >専門家のいう通り記念受験やお試し受験が減る一方で、

    専門家のいう、記念&お試し受験の現象は、都立塾受検生のことでは?
    私立塾から挙ってお試し・記念受験をしていたとは聞いたことがなく、利点も見当たりません。
    大事な本番日程でお試ししている場合ではないからです。

    >私立中高一貫校受験の塾から私立と都立の併願も一定数いるということ。

    眼目は、これが本当に“全体の”増加トレンドかどうか?です。
    少なくともS60でそのような傾向は読み取れませんし、中学受験は志願者が全体として空前の増加トレンドです。
    分母に着目せずに私立塾からの都立合格者が増えたということのみ強調したり、
    比較に最難関の私立のみを持って来るなど、諸々無理があると思います。
    ちなみに早稲アカには公立一貫コースもあるので、早稲アカからの都立合格者を全員私立組カウントもできないですよ。

  5. 【7090345】 投稿者: 賛同できない  (ID:lP/v1/QfZps) 投稿日時:2023年 01月 29日 13:40

    >そもそも公立一貫は大学合格のために生まれた学校ではありません。

    存じています。
    しかしあくまでも建前であり、その実、大学合格を目標数値化しているのはあなた様も書かれている通りでしょう。
    目標に対して各校堅調な成果を上げているのは衆目の通りです。

    抽選や所得順等、学力選抜の要素を排除することで現在の大学実績は維持でないのは明白であり、学力上位からはそっぽを向かれるのでは?というのが私の見立てです。結果、公立中から上位の都立高校という従前の流れに戻るだけでしょう。

    また、私立に鞍替えしようというトレンドに変わるとも思えないです。
    経済的な側面からの都立志願者が多いと思うからです。
    コロナ禍に加え、円安、物価高、賃金据え置き等、庶民にはなかなかキビシイと思います。

  6. 【7090346】 投稿者: 自分の為の勉強  (ID:Yjgzpjz0CY.) 投稿日時:2023年 01月 29日 13:43

    入学した子供達は意識が高いので、学校に勉強させられるのではなく、自分達で目標持って勉強しているので、大丈夫ですよ。この学校でちゃんとこなしていれば、このような学校に入れるかもの具体例の学校名や数字を子供達は分かって入学しているので、安心して勉強しています。全体的に真面目な子が多いので、学校にやらせるのではなく、自分の為の勉強と分かってますよ。
    6年間なので、中3でも行事が入ったりと全体的にのんびりしていますし、それは私立も同じでしょう。
    都立私立関係なく、中高一貫校が嫌なのですか?

  7. 【7090374】 投稿者: 同レベルの都立と私立  (ID:QcoxvjebJLo) 投稿日時:2023年 01月 29日 14:05

    〉眼目は都立中“全体”の増加トレンドです。開成・麻布・武蔵・海城・駒東等の私立難関群は全てS60以上です。一方、都立のS60相当は小石川のみ。S60以上の私立と比較するなら小石川のみとすべきでは?。
    〉御三家等と例えばS50界隈の都立(三鷹など)の併願が増加トレンドなのであればデータをご提示いただけるとありがたいです。三鷹の主要併願先は、國學院久我山あたり、桜修館が東農一あたりという認識です。開成・麻布・武蔵・海城・駒東等よりはだいぶ下になりますね。



    都立と同レベルの私立がどの辺りか、都立と私立の偏差値はそのまま比較できないという意見もあるようですし、人によっても評価はそれぞれです。なかなか難しいですね。

    このスレにおいては、事実としては、私立受験型の塾からも都立受験する人が一定数いて、足元も減少することなく堅調に推移しているという事実だけで十分なのでは?

    ちなみに都立と私立の客観的比較という意味では進学実績があるかもしれません。
    他スレのコピペですが、ご参考まで。

    ◆東京一工+国公医・現役合格率(防衛医大除)
    ★完全一貫私立 ☆併設型私立
    ー都立、国立高校
    (偏差値) 学校名 パーセンテージ (合格者/卒業生数)
    ※偏差値は6年前の四谷大塚合不合・第1回
    上位50校
    ☆(72)開成⠀ ⠀ ⠀ ⠀50.1%(203/405)
    ー(73)筑波大駒場⠀ ⠀45.1%(76/162)
    ★(72)桜蔭⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀40.4%(92/228)
    ー(××)都立日比谷⠀ ⠀30.7%(99/322)
    ★(67)駒場東邦⠀ ⠀ ⠀30.1%(70/226)
    ー(64)都立小石川⠀ ⠀27.8%(44/158)
    ★(63)海城⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀27.6%(86/312)
    ★(67)渋谷教育渋谷⠀27.5%(57/207)
    ★(68)女子学院⠀ ⠀ ⠀26.1%(58/222)
    ー(66)筑波大附属⠀ ⠀23.3%(56/240)
    ★(66)麻布⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀21.2%(65/307)
    ☆(70)豊島岡女子⠀ ⠀20.1%(68/339)
    ー(××)都立西⠀ ⠀ ⠀ ⠀17.2%(54/314)
    ー(××)都立国立⠀ ⠀ ⠀15.8%(50/317)
    ★(65)武蔵⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀15.6%(26/167)
    ★(60)芝⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀15.4%(44/286)
    ★(57)暁星⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀14.6%(23/157)
    ★(54)都市大付属⠀ ⠀13.8%(32/232)
    ー(61)都立武蔵⠀ ⠀ ⠀13.3%(24/180)
    ★(60)鴎友学園女子⠀13.1%(30/229)
    ー(57)学芸大附属⠀ ⠀12.6%(41/325)
    ★(66)雙葉⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀12.0%(21/175)
    ★(56)都立南多摩⠀ ⠀11.5%(16/139)
    ★(65)早稲田⠀ ⠀ ⠀ ⠀11.4%(35/306)
    ★(63)白百合学園⠀ ⠀11.0%(18/164)
    ー(××)都立戸山⠀ ⠀ ⠀10.3%(33/320)
    ☆(55)桐朋⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀10.1%(31/308)
    ☆(67)お茶大附属⠀ ⠀10.1%(12/119)
    ★(55)都立立川国際⠀ ⠀9.9%(14/141)
    ☆(55)広尾学園⠀ ⠀ ⠀ ⠀9.7%(27/277)
    ★(56)攻玉社⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀9.5%(21/222)
    ー(60)都立桜修館⠀ ⠀ ⠀9.5%(14/147)
    ー(57)都立三鷹中等⠀ ⠀8.3%(13/157)
    ー(58)区立九段⠀ ⠀ ⠀ ⠀7.7%(11/143)
    ☆(58)本郷⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀7.5%(23/305)
    ★(53)世田谷学園⠀ ⠀ ⠀7.0%(15/213)
    ★(64)吉祥女子⠀ ⠀ ⠀ ⠀6.9%(17/248)
    ー(60)都立両国⠀ ⠀ ⠀ ⠀6.5%(12/185)
    ー(××)都立青山⠀ ⠀ ⠀ ⠀6.4%(18/281)
    ☆(53)巣鴨⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀6.2%(14/266)
    ☆(53)城北⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀6.1%(20/329)
    ー(××)都立立川⠀ ⠀ ⠀ ⠀5.4%(17/315)
    ★(50)高輪⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀5.2%(11/212)
    ★(60)頌栄女子学院⠀ ⠀5.2%(11/212)
    ☆(52)帝京大⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀4.9%(8/164)
    ー(56)都立富士⠀ ⠀ ⠀ ⠀4.1%(8/193)
    ★(47)穎明館⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀3.9%(7/184)
    ー(57)都立白鴎⠀ ⠀ ⠀ ⠀3.5%(8/226)
    ★(55)晃華学園⠀ ⠀ ⠀ ⠀3.4%(5/146)
    ★(47)光塩女子学院⠀ ⠀3.1%(4/127)

  8. 【7090390】 投稿者: 通りすがり  (ID:N2Dk3dt.A9I) 投稿日時:2023年 01月 29日 14:20

    >目標に対して各校堅調な成果を上げているのは衆目の通りです。
    >また、私立に鞍替えしようというトレンドに変わるとも思えないです。
    >経済的な側面からの都立志願者が多いと思うからです。
    >コロナ禍に加え、円安、物価高、賃金据え置き等、庶民にはなかなかキビシイ
    >安心して勉強しています。
    >堅調に推移している

    いろいろ書かれるのはご自由です。
    ではなぜ、(繰り返しますが)私国立中の受験者は9年連続で増えているのに、都立中の受検者は9年連続で減っているのでしょうか。
    この「9年連続」は偶然の一致でしょうか。
    いつも大学合格実績の貼り付けしか無い、都立中の話題の乏しさ…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す