最終更新:

1143
Comment

【3373388】「医者になったら国立も私立も一緒」 は幻想です。

投稿者: それが現実   (ID:H8qHg2KFLqw) 投稿日時:2014年 05月 01日 14:20

【日本医学会】
会長;東大医卒⇒東大医学部長⇒国立国際医療センター総長
副会長:東大医卒⇒東大医学部長、東北医卒⇒東北医学部長、阪大医卒⇒阪大副学長
 幹事出身校
東大医4人、京大医2人、東北医2人、阪大医1人、名大医1人、慶応医2人、
国立医4人、私立医2人

日本循環器学会、日本消化器病学会など122ある分科会の上位組織が日本医学会
その執行部出身内訳は、旧帝医14人(東大6人)、国立医4人、慶応医2人、私立医2人
分科会執行部の構成も似たようなもの。幹事私立医教授は、大抵旧帝医出身天下り教授。

地方では、国立医療センター、県立中央病院、労災病院、日赤病院、済生会病院、JA病院など
地域の基幹病院の部長職は、ほとんどが地元国公立医卒。中規模以下の病院では、
下から上がって部長に成れたりするけど、基幹病院部長は医局人事で落下傘ポトンが普通。

医学部卒の全員が教授や病院長になれるわけはなく、ライフモデルの基本は、
研究者か、勤務医か、開業医であり、そのモデルケースは、
①大学院⇒研究職(出身校の講師や准教授)⇒基幹病院副院長とか名誉職(副院長は5人とかいる)
②関連病院医員⇒部長職⇒健診医とか(勤務週2で部長より給与良かったり…)
こういうルートって地元国立医にしかない。都内のこういうルートは東大か慶応ってこと。

あと、私立医研究職は正直キツイと思われ。私立分院のヒラ医員~講師までの給与・待遇は
一般病院より相当悪い(知ってる人は知ってると思うが)。その苦行に耐えた一握りが
主任教授になれる。国公立医には、大学講師⇒基幹病院部長という王道ルートがあるが、
私立医にはそれがない、また、新設私立では准教授以上は天下り枠。
(東大⇒帝京・女子医など、慶応⇒杏林など)

結局、目指すところは
旧帝医か慶応医なら・・・何にでも成れる
国公立医なら・・・出身校教官か、基幹病院部長か、地元開業か
旧設私立なら・・・出身校教官(主任教授以外おいしくない)か、一般病院勤務医か、地元開業か、
新設私立なら・・・出身校万年講師か、一般病医院勤務医か、地元開業か(←大抵早期にこれ)


「医者になったら国立も私立も一緒」、そんなわけがない。それは幻想です。


メリットがなければ、みんな可能な限り上位校を目指すわけがない。
有形無形の格差は確実にあります。幻想で受験生惑わすのヨクナイ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 143 / 143

  1. 【7392055】 投稿者: いいじゃないですか。  (ID:81tIzpFeEVo) 投稿日時:2024年 01月 27日 13:32

    何言ってるんだか。

    東大医学部女子、なかなかの方ばかりです。お子さんをお待ちの方も独身主義の方も。ある趣味の世界で全日本やワールドクラスの方も存じ上げています。

    しかし、平均的には、普通の医学部とはちょっと異なる価値観の中で生きることになるでしょう。

    ・日本のみならず世界中からトップクラスの頭脳が集まります。
    ・臨床系でも、国際会議で発表し英文の論文書かなければ、英語で議論できなければアウト。

    ・東大医学部からの他大も含めた教授輩出はへってきていると言われます。昔は東大の傘下だった地方国立や私立医学部もだんだん自前の教授を輩出するようになりました。
    しかし、逆に女性教授の比率は今後相当に上がると思われ、女性だから、とか考える必要はありません。

    娘がお世話になった女性医学部教授は四人いらして、当然スーパーな方です。全員が既婚お子さんをお持ちの方、かな。
    その中のお一人が慶應の呼吸器内科教授の別役先生でした。グローバルに名声が轟く真のスーパースターでしたが、数年前、ご病気で亡くなられました。
    合掌。


    あ、別に早々と東大の医局を去る方もおられますし、開業する型もおられるし、外国に雄飛する方もおられるし、将来の選択肢は普通の医学部よりおおいでしょう。

  2. 【7395401】 投稿者: おっさん  (ID:Rs.7tx6n5EY) 投稿日時:2024年 01月 31日 22:10

    患者の立場からしたら、出身大学なんかどうでもいい。
    先生が評判がいいか悪いかのそれに尽きます。

  3. 【7400575】 投稿者: 分福茶釜  (ID:Wb3ChJq1Qm.) 投稿日時:2024年 02月 07日 09:22

    惑わしてるのはあなたなのでは?

  4. 【7405637】 投稿者: あのね  (ID:.QkivVLPJ4s) 投稿日時:2024年 02月 13日 10:50

    治ればいい先生、長引いたり治療にてこずれば悪い先生。
    患者が医師を評価する点はそんなもん、同じ病気でも個人差があるのにな。
    自分が掛かってみなけりゃわからない、いい先生だと思っていても別の疾患、症状でかかった時違う感情がわくこともある。

  5. 【7408287】 投稿者: 何を求めるか  (ID:SOgWdwPgFgs) 投稿日時:2024年 02月 16日 12:37

    >「医者になったら国立も私立も一緒」

    これって何を求めるかによって全く変わる話でしょうね。
    最初から開業志向で専門医を取るくらいまでは勤務医で頑張って、あとは出来るだけ早いタイミングで開業目指すとかなら大差ない場合も多いと思う。
    一方で大学内でポストを獲得して出来るだけ上に行きたい、研究もしながら准教授、教授と上を目指したいみたいな感じなら旧帝旧六あたりの力を持っている大学の方がかなり有利。
    目指す方向に寄りますね。

  6. 【7408303】 投稿者: とはいえ  (ID:.9v9TD9RD7s) 投稿日時:2024年 02月 16日 12:55

    医師が自身のライフプランを検討するにあたって、有象無象のmob患者の意見ほどどうでもいいものもなかろうなあ

  7. 【7408350】 投稿者: 現実には  (ID:MSlcPdJcxgg) 投稿日時:2024年 02月 16日 14:03

    >最初から開業志向で専門医を取るくらいまでは勤務医で頑張って、あとは出来るだけ早いタイミングで開業目指すとかなら大差ない場合も多いと思う。

    現実には、私大医に通う方は、開業医の子弟のケースが多いと思うので、すでに親の後を継ぐことが決まっているケースも多いと思います。
    歯科医と違って、開業医は余っている訳でもないですし、医療報酬も十分なので、親の後を継げば設備投資も要らず、流行らなくても十分にやっていけます。

  8. 【7408398】 投稿者: うそ  (ID:.9v9TD9RD7s) 投稿日時:2024年 02月 16日 14:53

    慶応以外の私立医(麦飯さんのとこと済生さんとこは保留)は、受験生の誤解を招かぬよう、原則として開業医養成を専らとする第二種医療技術者養成機関として区分し、役割分担とそれによる医療教育の高度化を図るものとする

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す