最終更新:

1143
Comment

【3373388】「医者になったら国立も私立も一緒」 は幻想です。

投稿者: それが現実   (ID:H8qHg2KFLqw) 投稿日時:2014年 05月 01日 14:20

【日本医学会】
会長;東大医卒⇒東大医学部長⇒国立国際医療センター総長
副会長:東大医卒⇒東大医学部長、東北医卒⇒東北医学部長、阪大医卒⇒阪大副学長
 幹事出身校
東大医4人、京大医2人、東北医2人、阪大医1人、名大医1人、慶応医2人、
国立医4人、私立医2人

日本循環器学会、日本消化器病学会など122ある分科会の上位組織が日本医学会
その執行部出身内訳は、旧帝医14人(東大6人)、国立医4人、慶応医2人、私立医2人
分科会執行部の構成も似たようなもの。幹事私立医教授は、大抵旧帝医出身天下り教授。

地方では、国立医療センター、県立中央病院、労災病院、日赤病院、済生会病院、JA病院など
地域の基幹病院の部長職は、ほとんどが地元国公立医卒。中規模以下の病院では、
下から上がって部長に成れたりするけど、基幹病院部長は医局人事で落下傘ポトンが普通。

医学部卒の全員が教授や病院長になれるわけはなく、ライフモデルの基本は、
研究者か、勤務医か、開業医であり、そのモデルケースは、
①大学院⇒研究職(出身校の講師や准教授)⇒基幹病院副院長とか名誉職(副院長は5人とかいる)
②関連病院医員⇒部長職⇒健診医とか(勤務週2で部長より給与良かったり…)
こういうルートって地元国立医にしかない。都内のこういうルートは東大か慶応ってこと。

あと、私立医研究職は正直キツイと思われ。私立分院のヒラ医員~講師までの給与・待遇は
一般病院より相当悪い(知ってる人は知ってると思うが)。その苦行に耐えた一握りが
主任教授になれる。国公立医には、大学講師⇒基幹病院部長という王道ルートがあるが、
私立医にはそれがない、また、新設私立では准教授以上は天下り枠。
(東大⇒帝京・女子医など、慶応⇒杏林など)

結局、目指すところは
旧帝医か慶応医なら・・・何にでも成れる
国公立医なら・・・出身校教官か、基幹病院部長か、地元開業か
旧設私立なら・・・出身校教官(主任教授以外おいしくない)か、一般病院勤務医か、地元開業か、
新設私立なら・・・出身校万年講師か、一般病医院勤務医か、地元開業か(←大抵早期にこれ)


「医者になったら国立も私立も一緒」、そんなわけがない。それは幻想です。


メリットがなければ、みんな可能な限り上位校を目指すわけがない。
有形無形の格差は確実にあります。幻想で受験生惑わすのヨクナイ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 91 / 143

  1. 【3764106】 投稿者: 本音を言えば  (ID:Y8UVuYp6KLI) 投稿日時:2015年 06月 11日 15:56

    人前では「私立は授業料高いから、国公立に行って欲しかったんだけどね」と言いますが、
    「授業料が高くても近くの私立に進学してくれて良かった」というのが本音です。
    施設もカリキュラムも私立の方が格段に充実していますよ。
    どちらにしても卒後は市中病院で合流することが多いので同じです。

  2. 【3764127】 投稿者: 浪人よりまし  (ID:T6h2GBnVRyw) 投稿日時:2015年 06月 11日 16:20

    >人前では「私立は授業料高いから、国公立に行って欲しかったんだけどね」と言いますが、
    「授業料が高くても近くの私立に進学してくれて良かった」というのが本音です。


    それは子離れできない人のパターンですね。
    金融資産が2億近くあるわが家でも
    地方でも国立行ってほしいです。
    でも私立しか合格しなければ喜んで授業料払います。

  3. 【3764128】 投稿者: ふ  (ID:hAtgI7PoZ6M) 投稿日時:2015年 06月 11日 16:21

    本音を言えば(ID:Y8UVuYp6KLI)様

    >>「授業料が高くても近くの私立に進学してくれて良かった」というのが本音です

    一浪されて国公立をあきらめ私立推薦で行かれたのなら、国公立の大変さはわかったのではないでしょうか?
    あなた様の本音は、あなたさまのみのもの。
    国公立にいったものは、地方であれど私立の合格を持ってる方も多々います。

    >>施設もカリキュラムも私立の方が格段に充実していますよ。

    私立のみしか知らない方はそう思うしかないのでしょう。
    国立もとても充実していますよ。費用も少なく本当に充実しています。
    というのは国立医に進学した者の気持ちです。

    そもそも、受験のために勉強してきた科目数が違います。
    偏差値は当然私立の方が高くでますから、偏差値のみで判断する人は皆無でしょう。
    国立の受験は学校選択で運も作用します。
    本当に大変ですが、少ない定員の中、合格したときの喜びは大きいです。

    一部の高所得者のお子様のみが受ける狭い世界での私立医、その中での倍率、合格者ですから、偏差値はあってないようなものですね。


    私立専門塾に入れれば、中堅高校でも私立医なら十分入れる可能性大ですよ。娘さんもがんばってください。

    ------------------------


    【3681431】 投稿者: 一浪生の母(ID:Y8UVuYp6KLI)投稿日時:15年 03月 02日 18:42 管理者通知をする
    ちえこさま

    我が子も今年推薦で私立医大に合格しました。
    夏まで国公立を目指してきましたが、センター模試が伸びず、私立専願に変更すべきか、
    このまま国公立併願で行くべきか悩みました。
    結局センターは受け駄目なら他学部、私立中心に変更する事を決め、まず推薦を1つ受けることにいたしました。

  4. 【3764294】 投稿者: ニック www  (ID:vSpROcWeM0g) 投稿日時:2015年 06月 11日 19:53

    京大教授ノーベル賞iPS細胞の山中伸弥先生 ← 神戸大卒

    九大整形外科主任教授の岩本幸英先生 ← 久留米大卒

    東大形成外科主任教授の光嶋勲先生 ← 鳥取大卒
     

  5. 【3764545】 投稿者: 地方大学の悲哀  (ID:oeMd2XJpL.w) 投稿日時:2015年 06月 12日 03:42

    地方国立医学部での生活って、やっぱり耐え難いものがありますね。
    食い物うまいのはわかるけど、そして住みやすいのも田舎ならではだけど、それは地元の受験生からすればとうの昔に飽きてしまったものなんです。都会育ちの学生にとってそれが魅力なのはせいぜい1年半くらいでしょう。
    その後は演歌の世界。厳しい自然と何もない日常。卒業までにあと4年半も耐えなくてはいけません。高校の友人たちが東京での学生生活を楽しめば楽しむほど、地方大学の自分をみじめに感じます。夏休みが終わるころ、東京の実家から地方へ帰るのはほんとうにつらいでしょう。何もない地方へ、家族のいないひとりぼっちの地方へわざわざ帰っていかなくてはならないのです。これは涙がでるほどつらいです。
    やはり地方国立医学部へ行くのは『都落ち』ということば以上に厳しい。
    『左遷』にも等しいつらさや、悲哀が伴うのです。

  6. 【3764626】 投稿者: 逆です。  (ID:9JFHsmUhkoQ) 投稿日時:2015年 06月 12日 08:23

    子供が地方国立医学部ですが、まめに帰ってきたのは最初の一年位。仲間もでき、快適な一人暮らしです。よほどの用が無ければ帰って来ません。大学生にもなって親が恋しいなんて事はあまり無いのではと思います。

  7. 【3764972】 投稿者: さびしい親  (ID:oeMd2XJpL.w) 投稿日時:2015年 06月 12日 15:45

    帰って来ないのもさびしいですね。
    もう大学生ですから、小学生の子供のように何でも親に話すことはありません。
    でも医師になる成長の姿を傍らで見守ることは親の楽しみなのではありませんか?
    親が受け取るご褒美とでも言えばいいのでしょうか。子供の成長を見れることが、親孝行になるんだと思います。
    都内の学生ならそれができるんです。

  8. 【3764981】 投稿者: 難しい問題  (ID:GViZSv6kRvs) 投稿日時:2015年 06月 12日 16:00

    帰って来ないのもさびしいですね。
    もう大学生ですから、小学生の子供のように何でも親に話すことはありません。
    でも医師になる成長の姿を傍らで見守ることは親の楽しみなのではありませんか?

    親が受け取るご褒美とでも言えばいいのでしょうか。子供の成長を見れることが、親孝行になるんだと思います。

    地元の学生ならそれができるんです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す