最終更新:

1987
Comment

【3785714】医者、余るらしいよ

投稿者: うちは一応受けますよ   (ID:0eoT0kqw4t2) 投稿日時:2015年 07月 05日 23:15

厚労省の発表によると、

人口10万人比で、医者の人数は、

1990年  171人(今の50代の親世代の医者が医学部卒業)
2000年  201人
2012年  227人
2020年  264人(今の医学部生が医者になる年)

OECD平均 280人

2025年  292人(今の高校生が医者になる年)
2030年  319人(今の中学受験生が医者になる年)
2040年  379人

※さらに東北と成田に医学部ができる予定。

※歯科医師の人口10万人比は、74人(OECD72人とほぼ同じ)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3811290】 投稿者: 歯科医?  (ID:Yqd3zIkcEAc) 投稿日時:2015年 08月 03日 23:32

    日本以外の先進国では、歯科医は、高収入と安定、ステータスすべてを満たしているのでは?

    なんで、日本だけ、こんなに凋落したんだろう?

  2. 【3811295】 投稿者: 非医の哀しみ  (ID:Wf1OfKo6hLU) 投稿日時:2015年 08月 03日 23:37

    医師の免許さえあれば、、、という人がいます。
    医薬品開発では医師のごり押しで関係者に加えてやらなきゃならない研究があり、非医の実質的研究者は分が悪いことがあります。
    どうしても医師がいないと進まない研究があり非医では限界を感じ、、、と陰で舌を出しつつ真摯に面接を乗り切る東大非医理系の医学部再受験生は中々お上手です。

  3. 【3811302】 投稿者: サラリーマン家庭  (ID:tOmONDo5yzg) 投稿日時:2015年 08月 03日 23:50

    玉屋さん

    ありがとうございます。
    マイナーゆえ、田舎の病院に派遣されると、難易度の低いオペは、飽きるほど執刀でき、だんだんに難易度を上げていける(上級医の許可が出る)のが楽しい、とのことです。体力だけは自信ありそうなので、それもいいかと。


    あの~さん

    レジデントという言葉は、日本ではほとんど未定義で、適当に使われているように思います。
    レジデント=臨床研修、と解釈するなら、法的に定められているのは最初の2年間(初期臨床研修)だけで、後期臨床研修もまた、未定義で、病院や医局の定義で使われています。
    従って、レジデント=バイト禁止、とは言えません。
    初期臨床研修を終わり、大学病院に入局すると、大学からの収入よりバイトの収入のほうが多くなるのが通例です。もちろん、バイトといっても、医局の指示のもと、ローテの一環で、勝手にどこかの病院に応募してバイトできるものではありません。

  4. 【3811306】 投稿者: 玉屋  (ID:1axWYGnVJzs) 投稿日時:2015年 08月 03日 23:55

    アドバイスはあくまでアドバイス
    それでも医者になりたいなら反対はしないという意味ですよ
    自分の仕事を子に勧められるのは幸せですが
    子どもは私を見て今のところは医者は嫌だと言っています
    50を過ぎて当直が半分に減りましたが
    それまで土日もほとんど家に居なくて、良い仕事だと思わせる機会はなかったのかな
    子どもに自分の仕事を否定されるのはいい気持ちはしない
    さりとて、積極的に勧める気にもなれない

    サラリーマンより医者の方が自由があるかというと、そうでもない
    医者のやる事は厚労省にがんじがらめに縛られている
    その医者を統治している厚労省は医者は金目的だとの性悪説に立っているとしか思えない
    実際、金目的の医者もいる
    しかし、そうではないのにそのようなものと十把一絡げに扱われることを苦々しく思う
    そんな経験から金儲けのために医者になったと言われたりすることへの拒否感は強い
    患者の命を救ったのにどうしてこんなに医療費を使った?と言われるのは虚しいね

  5. 【3811314】 投稿者: 官僚さん  (ID:aOlsZddwt2E) 投稿日時:2015年 08月 04日 00:06

    国民は困らないけど医者が貧乏になる簡単な方法

    ①施設などの医師の設置義務の撤廃
    ②産業医の設置基準の緩和
    ③医療から介護に移転し病床数の削減(特に西日本)
    ④リフィルの導入
    ⑤生保受給者に対するモラルハザードともいえる過剰医療の削減
    ⑥医学部新設の規制緩和
    ⑦入院基本料の設定変更(平均在院日数を欧米並みにする)

  6. 【3811316】 投稿者: あの〜  (ID:Biaobpa3oUU) 投稿日時:2015年 08月 04日 00:12

    研修医制度が始まって給料が出るようになりバイト禁止になったと聞いていたのですが。

    初期研修医期間は単独診察出来ないが、後期研修期間バイト可能とは知りませんでした。
    まだ半人前の勉強期間に750貰えれば上等だと思います。
    後期研修終れば勤務先にも依るでしょうが大台に載る事もあるとか。
    まあ少なくとも卒後10年くらいは収入より勉強優先でやって貰いたいです。

  7. 【3811337】 投稿者: 河合塾  (ID:cfCItLRi0Qs) 投稿日時:2015年 08月 04日 00:44

    河合塾で東北の新設予定の医学部偏差値が67.5もあったから、
    成田も同等はいくでしょうね。

    神奈川でも特区で医学部申請が一時でましたが、また復活するかもしれないですね。
    首都圏は医学部が足りないので、埼玉と神奈川にもうひとつ作ってはいかがでしょうか?

  8. 【3811382】 投稿者: 親心  (ID:zpvnoiPca7s) 投稿日時:2015年 08月 04日 03:35

    苦労して頑張って医学部に入れた子供の未来を案ずるのは当然の親心。
    否定されたり、うがった見方をされると腹が立つ。

    でもですね、
    医者は余らないといっても、結局2校は新設されましたし1990年代のの倍の人数の医者が生まれるわけです。今迄みたいに、さえない医者でも職場が見つかるってわけにはいかないでしょう。やはり競争は激化するでしょう。

    先進国では医者の地位は保障されているっていっても、日本の財政難を鑑みるに、純粋な先進国のようには医療費は投じられることはないでしょう。

    他の仕事よりマシという意見もどうでしょうか?ほかの仕事がダメってことは、日本が競争力を失うという前提で話してませんか?高齢化、財政難に加えて産業競争力がないとなると、社会保障費は真っ先に削られます。医者よりタクシーの運転手の方がましと揶揄される一部の国みたいになるかもしれません。

    医者だけでなく医療従事者の給与水準は日本経済しだいだということです。日本の産業が競争力があれば、他の仕事でも十分な収入を得られるでしょう。それによって、医者もその恩恵を間接的に受けるでしょう。

    はっきりしていることは、20年以内に老人人口をも減少し、医者の数は増える、社会保障に回せるお金が枯渇するということです。
    いずれにせよ、医者も現在の歯科医に近い立場になるのは時間の問題だと思いますよ。

    現在の医学部生が、受験戦争の勝ち組であるのは間違いありません。
    ただ、今後、職業としての勝ち組かは悲観的な見方をするのが妥当でしょう。

    もちろん、現在40台以上の医者が勝ち組で逃げ切れることをもって、自分の子供もそれに追随できると考えるのはちょっと稚拙と違いますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す