最終更新:

17
Comment

【73318】洗足小の行方

投稿者: ハート   (ID:mtb/1Y2zma.) 投稿日時:2005年 04月 08日 07:15

西村校長先生がお辞めになりましたね。
新しい校長先生の元、学園の雰囲気や方針などもかわるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【107482】 投稿者: 今年受験検討中  (ID:bWxOPIIGEy2) 投稿日時:2005年 06月 10日 10:38

    今年、洗足学園小を受験検討中です。
    急に校長先生が変わられたので、学校の方針も変わっていくのでしょうか?在校生の父兄方はどのようにお感じなのでしょうか?さらに、良いほうに変わっていって欲しいと願いますが、どなたか本当にどうなるかご存知でしょうか?
    安心して受験しても良いか教えて下さい。

  2. 【107815】 投稿者: 在校生母  (ID:tuOvemIlxsY) 投稿日時:2005年 06月 10日 19:30

    ご安心下さい、公立小よりは遙かにマシです。
    先生方も「公務員」ではありません。
    いつリストラされるかわからない「サラリーマン」です。

    「地上の楽園」を期待して受験、入学をすれば
    失望することも多いでしょうが、
    このくらいの期待感でいれば、
    あまりがっかりすることもありません。

  3. 【108290】 投稿者: 今年受験検討中  (ID:bWxOPIIGEy2) 投稿日時:2005年 06月 11日 10:19

    在校生母様

     早速のお返事ありがとうございました。
    色々な私学を見学したり説明会に行ったり、また実際お子様を通わせていらっしゃる父兄の方にお話を聞いています。どちらの学校でもまったく問題のない学校はありませんね。
    100%の期待はしません。もちろん、他の学校と比較してより良く、まさに我が家の教育方針に合致しいるからこそ洗足学園小を希望しております。本当に入学を許可されたら幸いに思います。頑張ります。

  4. 【111439】 投稿者: 地元  (ID:csPTsg9UGvQ) 投稿日時:2005年 06月 15日 10:57

    実はごの小学校、有名中進学(御三家)で隣の久本小学校に負けているという話しが伝わってくる。久本小の中学受験の状況がわからないので、真実かどうかは定かではないが。ただ、あれだけの勉強を強いているのに、久本小に負けているとしたら、ブラックジョークとしか思えない。実際、知人の娘さん(低学年)があまりの勉強のハードさに笑顔を失ってしまったので、公立に転校させたら笑顔が戻った例もある。同じような話は30年前から繰り返されている。この学校に入って子供の様子がおかしくなったら、すぐに辞めるという決断のできる方以外はあまりお勧めできない学校です。

  5. 【112652】 投稿者: 在校生母  (ID:tuOvemIlxsY) 投稿日時:2005年 06月 16日 17:51

    公立の「私立より良いところ」って「余計な事がない」ことですよねー。
    サピや四谷の勉強だけしてればいいんだもの。
    その点正直洗足は負けてるかな。
    漢字検定なんて、高校生程度まで受けなきゃいけないし、
    オーケストラなんて目の前でつくられたら、
    子どもは「やりたい」って言うし。
    中学受験テクニックだけを叩き込んでくれたら、どんなにか…なんて思います。

  6. 【123729】 投稿者: もうひとりの在校生の母  (ID:LSef1HFNfAo) 投稿日時:2005年 07月 02日 11:15

    >ただ、あれだけの勉強を強いているのに、久本小に負けているとしたら、ブラックジョークとしか思えない。実際、知人の娘さん(低学年)があまりの勉強のハードさに笑顔を失ってしまったので、公立に転校させたら笑顔が戻った例もある。

    どういう意図で、上記をお書きになっているのでしょうか?
    わたしは、学校関係者ではありませんが、あまり期待しないで入ってみたら、結構よかったと、満足しているので、在校生の方ならともかく、外野からとやかく誤った情報を流されることに腹が立ちます。(自然に愛校心って生まれるものなんですね。まったく生まれない学校では、それも問題ですが)

    もし、今の程度の勉強のレベルや進行に着いていけないお子さんがいるとしたら、たしかに合っていなかったのでしょう。別のページで、どなたかがテストの平均は30〜40点らしいみたいな伝聞をお書きになっていましたが、うちでは、たいてい60点〜70点程度だと毎回聞きます。宿題も30分程度のものだし、検定なども普通にやって受ける程度のものです。おかしくなる子が辞めるのかどうかは知りませんが、とても中堅以上校の中学受験をするほどの学力がないことに早めに気づいて転校なさる方なら、毎年1〜2名いるようです。

    というわけで、勉強云々の噂がとかく流れるのは、なにか勉強や学力ににコンプレックスを持つ方々が多いからかな、と感じております。
    もし、こういう噂で、勉強が好きな家庭の方で、受験をやめる方がいらっしゃると、とても残念というか、もったいないと思って、書かせていただきました。

  7. 【123740】 投稿者: 小学校は公立派  (ID:Y8D/5WEACR.) 投稿日時:2005年 07月 02日 11:37

    「私立のこの学校」っていうこだわりがないのであれば
    小学校でわざわざ遠くの私立に行かせる理由はないですよね。
    男子の場合は特に。
    結局、受験は塾頼み。
    どこの小学校であれ、蓋を開けてみたら中学では肩を並べて
    いたり。
    それに私立は宿題等も多いとか。
    我が家はあえて小学校は公立にしました。
    おかげで地域に友達も出来ましたし、低学年は思いっきり
    遊ばせ、4年生から塾通い。
    今は第一志望校の御三家の一つに合格して、楽しく登校しています。
    勉強にしても生活にしても、要は学校ではなくご家庭での生活が
    どうあるのかの方が重要な気がします。


  8. 【123750】 投稿者: もうひとりの在校生の母  (ID:LSef1HFNfAo) 投稿日時:2005年 07月 02日 11:41

    >勉強にしても生活にしても、要は学校ではなくご家庭での生活が
    どうあるのかの方が重要な気がします。

    私も上記にまったくもって同感いたします。家庭だと思います。
    いま洗足に満足していますが、それは、近いことと、学区の小学校では中学受験する人が半数以下で、塾に行くといじめられる、という噂を聞いたからに過ぎません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す