洗足学園小学校 の掲示板

スレッド数
174   最終更新:
スレッド作成者: はな

“洗足学園小学校”の学校情報

学校名
共学 洗足学園小学校
住所
〒213-8580 神奈川県川崎市高津区久本2-3-1
交通
JR南武線「武蔵溝ノ口」徒歩8分。東急田園都市線・大井町線「溝の口」徒歩8分)。
電話番号
044-856-2964
沿革
昭和24年開校。平成14年現校名に改称。
教育方針
社会のリーダーの役割を果たす人材を育成するため、深い教養、高い知性、優れた社会性、高い品格の基礎を身につけさせる方針です。
施設・設備
アトリウム、小体育館、英語室、図工室、家庭科室、教室、理科室、音楽室、研究室、図書室、プール、保健室、学級農園、ビオトープ、校庭などが整っています。
併設・系列
洗足学園中学校・高等学校
登校時間
昼食
制服
宗教

学校概要社会のリーダーの育成

謙虚にして慈愛に満ちた心をもち、社会に奉仕貢献できるリーダーとしての役割を果たす人材の育成を目指しています。

学習内容英語好き、理科好きになる学習プログラム

3年次からの英語の授業では、クラスを2つに分け、それぞれネイティブ教師と日本人教師の2名で指導にあたっています。繰り返し声に出し、リズムや音声に慣れるように、「聞く」「話す」を重視した授業が行われ、「英語好き」になるような学習プログラムとなっています。
週4時間の理科の授業のうち2時間は実験中心の授業が行われ、実験や観察などの体験的な学習を通して自然に知的好奇心がわき、「理科好き」になるような工夫がされています。学期に1度パフォーマンステストが行われ、正しい実験操作が身につきます。また、週2時間は理論が中心で、5・6年次では難関中学の入試問題の演習などの授業も実施されています。
算数では、低学年のうちに計算などの基礎学力を身につけます。
国語では、読書指導や、日記・漢字ノートの提出があります。

特色オーケストラはサントリーホールで演奏会

行事では、1学期には、全校遠足、学芸会、夏の学校、夏季移動教室、2学期には、運動会、スポーツ大会、3学期には、6年生激励会、なわとび大会、修学旅行、6年生を送る会などが行われています。学芸会、運動会、公開授業などの公開行事もあります。
また、社会科見学、理科野外実習などの体験学習が多数設けられています。
クラブ活動のオーケストラは特別クラブ活動となっていて、レベルも高く本格的な活動を行っています。希望すればどの児童でも入団可能です。毎週1回の全体練習と月2~4回の個人指導があり、3年に1度、サントリーホールでの演奏会が行われています。
進路指導として、3年次から校内模擬テストが実施されています。

※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー