最終更新:

83
Comment

【861662】家庭での学習 国立小受験

投稿者: ひな   (ID:auADvHg4Wc2) 投稿日時:2008年 02月 29日 13:45

小学校受験にあたり、家庭での学習法について教えてください。

国立附属小を検討しています。

年中より受験対応のお教室に通っています。(週1)
お教室のお友達の中では、週1では物足りないと個人レッスンや他のお教室に通う方もいます。

国立希望なので、抽選もあるのでそこまで力を入れると残念な結果のときのことを考えると今のところ、週1のお教室と自宅学習でやっていこう、と思います。

そこで、経験者の皆様、
どのくらいのペースで自宅学習を進めていますか?
時間配分、進め方など教えてください。

こぐま会ひとりでとっくんのシリーズは答えを覚えてしまい何度も繰り返しできません。

楽しく、効果的な学習法ありませんか?

おすすめの教材などよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【915241】 投稿者: 在校生母  (ID:po8TdXxsarE) 投稿日時:2008年 04月 30日 17:02

     
    EMANON様

    数日、チェックしておりませんで失礼しました。アマゾンで購入できたのですね、よかったです。(もう絶版ですか?私は紀伊国屋で見つけました)
    1と2の2冊で全範囲と思ってください。
     さて、テスト当日の出来ですが、親の心配をよそにやけに自信満々でした。問題も簡単だったとのこと(怪しいですよね。。)
     願書の順番ですが、その日は私立の小学校の受験日だったので入学試験のあとその足で願書を出しに行きました。私立受験に他の学校の願書を持ち歩いてるなんて、こんな失礼なのは私だけよね、なんて思っていたらこどもが「あの子、さっき一緒に試験受けてた」とか「あっ、あの子も・・」なんて。なので結構遅かったと記憶しています。
    女子の後半番号でしたのでお昼ごろに集合したと思います。
    昼食は眠くなると困るので試験が終わってから茗荷谷のケンタッキーで食べさせました。(これで釣ったようなものです)
    男子は朝早く行かれたほうがいいですが、逆に女子は遅いほうでよかったと思いました。
    番号が若いと試験開始が遅く、朝からの緊張感が持たない子はだらけてしまうと聞きましたので。
     あと、前回お伝えしたきーぼーたーぼーですが、問題集ではありません。こういうジャンルから出題されるという参考書?のようなものですから、問題はどんどん解いてくださいね。コピー機があるなら一度コピーしてから問題を解かせて(2回は最低解くことになります)2回とも○ならその問題はOK。間違ったらまたコピーしてしばらくたってからやらせる・・のも効果的でした。何回も間違えるのはきーぼーに戻って基本をマスターしてからその分野の問題集をさらに数冊解く。などのやりかたをしていました。
    試験中(終わってから講堂に引率されて親にひきわたされるまで)に喧嘩をした子はどちらも番号はありませんでした。
     体育の試験で毎年出る熊歩きではグループによって指示が違います。
    「お友達を応援してあげて」や「静かに待ちましょう」などさまざまです。
    親が「応援するのよ」なんて過去に聞いたことを吹き込んで失敗した例もありますから「よ〜く先生の言うことを聞いてそのとおりにしてね」と教えてあげてください。
     話を聞く力があるか、指示通りにできるかだと思います。食事時に大人用の足がつかないイスでブラブラしないように練習していたご家庭もあるようです。(そこまで?と思ってしまいました)
     ペーパー試験の前に子供に一言くらいづつ簡単な質問をしますが、それが面接です。
    (こどもの話で申し訳ないのですが)前のお子さんが「今日は何でこの学校まで来ましたか?」と聞かれているのに「お母さんと○○駅から電車に乗って、△△駅で乗り換えて・・・・・」と答えて×をつけられていたそうです。この場合は「電車できました」でいいのですが、よく聞いていないのですね。覚えたことを必死で答えているのに・・・です。

     覚えていることを書いてみました。参考にならなかったらごめんなさい。
     

  2. 【915408】 投稿者: EMANON  (ID:MjNg/S70ekg) 投稿日時:2008年 04月 30日 20:53

    在校生母さま

    またこちらのスレをご覧いただき、丁寧なお話をどうもありがとうございます。
    大変参考になりました!!

    教えていただいた、「たーぼーきーぼー〜」ですが、ネットで検索しても
    2冊とも揃っている所はたまたま見つけたお店一店しかなく、本当にラッキーでした。
    書店で見かけたこともなく、教えていただくまで全く知りませんでした。。。

    問題が載っているだけでなく、参考書であったことが本当に助かりました!!
    現在、家庭学習だけですので、問題集を解いていてもどのように教えたら良いのか、
    迷うことが多々ありますので、アドバイスで教え方が分かりやすく載っていたので
    目からウロコでした。
    やはり素人とは違いますよね。。。でも「お母さんが先生です」というスタンスなので、
    今の我が家にぴったりでした。


    また、試験当日のお嬢様の様子と会場の様子をありがとうございます。
    お嬢様は試験の出来を自覚されてたのですね。
    すごいです!!
    その自信に溢れた雰囲気も良かったんでしょうね。
    うちの息子は内気でネガティブなので、うらやましいです。。。(涙)


    掲示板でもよく熊歩きの際の応援のことや、口頭試問のことも載っていますが、
    それを毎回同じ状況だと思って教え込んでは駄目なんですね。
    当日の雰囲気の中で子供が臨機応変に対応できるとは思えないので、
    どうしても「こうするのよ」と憶えさせようとしてしまいますが、
    マニュアル化させては無理なのですね。
    ちゃんと先生のお話を聞いて、その内容に合った返事をする、なかなか難しそうです。
    うまくコミュニケーションをとれるように日常生活から気をつけます。
    なんとなく、日々の生活でどういうことに注意すれば良いか分かりました。
    本当にありがとうございます!!

    それもこれも事前の抽選に当たらないと、無意味になってしまいますが。。。
    抽選に通過できると信じて今後も国立を目指して頑張ります。

    お嬢様も楽しく学校生活を送られますように。

    ありがとうございました。

  3. 【915900】 投稿者: 在校生母  (ID:po8TdXxsarE) 投稿日時:2008年 05月 01日 13:28

    EMANON様

    こちらこそなかなかスレを書き込みながらチェックせずに申し訳ありませんでした。
    余談ですが・・。
    ここ数年、学校に対する近隣のかたや電車内などで見かけたかたからの苦情が多く、学校側としてもテストの点数だけではなく、日頃からのしつけを採点?せざるを得なくなってきているそうです。
     随分前ですが保護者会のときにも親に向けて注意がありました。「注意しても聞かない」「口答えや暴言を吐く」などの苦情があったそうです。
    先生もなかには「うちの子は落ちましたが、合格されたお子様があれではどこを見て合格をきめているのですか」という内容もあって返答に困ったとか。
     
    でも学校側として「しつけはキチンと家庭でしてください!」とわざわざ言わなくてはいけないほどあちらこちらで言われちゃったということでしょうか。
     電車通学を6歳からするのです。途中で電車やバスが止まることもあるし、遅れたり迂回をしなくてはならないこともあります。
    だから臨機応変にその場で判断して対処できるこどもを求めているのだと思います。
    元気な子供が多い(ほとんど)学校ですからやんちゃは大丈夫です!
    男の子ならなおさら元気いっぱいでいいのですが、いいこと悪いことの区別、挨拶などのマナーは大事ですね。これにはテキストも何も必要ありません。
    まだまだこれからです。
    気負わずに楽しくチャレンジしてくださいね。
    『桐』にご縁がありますよう、お祈りいたします!!

  4. 【917947】 投稿者: EMANON  (ID:f0WAWhocIJ.) 投稿日時:2008年 05月 04日 10:56

    在校生母さま


    温かいお言葉を頂いて、どうもありがとうございます。
    しばらくチェックしていませんでしたので、ご連絡が遅くなりまして、すみません。


    在校生母さまからの現状のお話を聞いて、家庭での躾の重要さに
    改めて身が引き締まる思いです。
    「受験」と言うとどうしてもペーパーや運動の出来に気持ちが集中してしまい、
    偏った子供を作ってしまいそうですね。。。
    今も昔も学校が求めているのが「家庭での基本的な躾」ということは
    公立、私立、国立、どこも根本的には変わらないですね。


    私自身は高校生になるまで、公共の乗り物で通学をしたことがありません。
    それを6歳の子供が毎日・・・となると自衛の意味からも日頃の躾が大きいのでしょうね。
    特に最近は幼児を狙った犯罪も多く、広い社会に早く出すのには心配がつき物です。
    どうしたらいいのか、ということを自分で考えて、判断して、行動する。
    ペーパーだけでは判断できない重要な素質を先生方は様々な方向からご覧になっているのですね。
    一目でその学校と分かる制服を着て通学するのですから、世間も意識せざるを得ないのは当然ですね。


    ペーパーだけにこだわらず、自然に親しみ、子供らしく、TPOを心掛けられるような
    バランスの良い躾を親としても気にかけていきたいと思います。


    そして、在校生母さまのような親御さんのいらっしゃる筑波に更に魅力を感じました。
    ぜひ後輩となれるよう、親子共々頑張りたいと思います。


    どうもありがとうございました。

  5. 【918572】 投稿者: 今ごろすみません  (ID:rac4NRiH0eo) 投稿日時:2008年 05月 05日 14:13

    通信教育について触れていらっしゃいますが、具体的にはどのようなところがおすすめでしょう。
    今ごろ恐縮ですが、アドバイス頂けたら幸いです。

  6. 【918984】 投稿者: 海  (ID:chvsDeUYztI) 投稿日時:2008年 05月 06日 08:47

    塾以外で私が経験したのでお勧めは、
    小学校受験サポート.COM(http://ojyuken-support.jp/)ですね。私も、去年の今頃購入して、時期的にも良いし、内容的にもとてもよかったのでお勧めです。

    あと、通信系で私が知っているのは
    イグザム(https://www.exzam.co.jp/?gclid=CInuk-T6iJICFRBubgodfH1lDg)
    ディスカバリー出版(http://www.info-discovery.jp/education/index.html)
    アイウィッシュアカデミー(http://www.ac-iwish.co.jp/)
    慶星会(http://home.g00.itscom.net/keisei/khp1.html)
    と、桐杏学院も通信をやっていたと思うのですが?

    ご参考になればうれしいです

  7. 【918994】 投稿者: 今ごろすみません  (ID:rac4NRiH0eo) 投稿日時:2008年 05月 06日 09:11

    海さま
    もうレスをつけて頂けないかとおもっていたところでした。ありがとうございます!
    沢山挙げて頂いたものを順にチェックしていきたく思います。
    さらなる質問で恐縮ですが、ウチは年少ですが、通信教育に手をつけるのはまだ早すぎるでしょうか。
    年中から教室通いがボチボチ始まるとは思うのですが、何もせずにいるのもなんだかためらわれて通信を検討しているところなのです。
    自宅学習って、年少児には早すぎるのかな、、。

  8. 【919237】 投稿者: 海  (ID:chvsDeUYztI) 投稿日時:2008年 05月 06日 17:23

    早すぎることはないと思います(やる内容のレベルはあると思いますが)。
    うちは、娘2人で上の子が受験のときに、下の子は年少でした。
    特に基礎段階では、いっしょに勉強できるので、上の子が受験勉強する際い、下の子もいっしょにやってました。
    そのおかげで、下の子の受験の際には、非常に楽できました。
    また、親が情報を仕入れたり・教え方を学ぶという点でも、早めに始めるのは良いと思います。

    ただ、最初は親が教え方をしらないと、怒った教え方になってしまい、勉強嫌いになりかねないので、注意が必要かもしれません。
    まだ何もしらない状態から始められるなら、前回上げた中では『小学校受験サポート.COM(http://ojyuken-support.jp/)』が良いと思います。親が子にどう教えるかに関して、詳しく説明してくれているので、かなり参考になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す