- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 澄みわたる高空 (ID:c2zFxnNCFvQ) 投稿日時:2018年 03月 19日 18:25
中3生(4月から高1生)の父親です。
(長文です。ご容赦ください)
新入生の皆様はそろそろ春休みの宿題の追い込み時期でしょうか。
3年前、拙宅もご多分に漏れず、城北中から出された春休みの宿題がなかなか片付かなかった記憶があります。アルファベットを書く宿題では小文字のbとdの区別がなかなかつかず、「こいつは大丈夫か!?」と内心ひやひやしていました。
春休み中には何とか宿題を終わらせることができたようですが、保護者としては4月からの中学校生活、特に学習面に不安を感じておりました。
しかし結論から申しますと、中3が終了した現在、特に困った成績にはなっておりません。部活で時間を取られていたこともありますが、愚息には「基礎英語」を除いて、学校のカリキュラム以外には特段のことをさせずにきました。
これは、決して愚息の切れ味が良いというわけではなく、入学時からの「ちょっとした工夫」――といえるほど立派なものではありませんが――により、うまく波に乗れたためだったような気がします。
そして、私は、個人的に城北は学習面での面倒見があまり良くないと感じています。しかし、この「面倒見」という言葉の定義が画一的でないこと、また仮に画一的な定義ができたとしても、評価は個々の受ける感覚が基になることといった理由で、城北の面倒見に対する評価は、在校生保護者でも各人各様だと思います。
教育業界素人の私は、「教育カリキュラムそのものや先生のスキル」などをインフラとして、「日々の授業での的確な仕掛け(小テスト、宿題など)フェーズ」と、この「仕掛けフェーズを定着させる定着活動フェーズ」の「インフラ+2フェーズ」が揃っていることが、すなわち「学習面での面倒見が良い」と考えています。そして、城北は「インフラ+1フェーズ目(仕掛けフェーズ)」は優れているものの、「2フェーズ目(定着活動フェーズ)」はあまり得意ではないのではないかと感じております。
繰り返しになりますが、これはあくまでも私個人の感想であり、城北は面倒見が良いとおっしゃる保護者の方もたくさんいらっしゃいます。
(蛇足なので今回は割愛しますが、私自身は2フェーズ目が弱いことに対して、不満なわけではありません)
そして、仮に城北では定着活動フェーズが弱かったとしても、ご家庭である程度の自衛策を講じておくことで、城北での学習が苦行にならずにすむかもしれません。
そこで今回は、以上の点を踏まえて、先に述べた「ちょっとした工夫」を紹介したいと思います。独りよがりの考えも混ざってしまっていますが、少しでも新入生の保護者の皆様のご参考になればありがたいと存じます。
1. スタートでつまずかない
入学直後に学習面でつまずいてしまいますと、授業がわからないことが常態化してしまい、子どものやる気を削いでしまう恐れがあります。これを防ぐには、月並みですが授業をしっかり聞く、宿題はきちんとやる、学校でもらった科目毎のプリントをなくさず、その都度整理(ファイリング)する、定期試験の1週間前から少しずつであっても試験の準備をすることなどを徹底する必要があろうかと思います。
城北は自主や自立を校是にしていますが、昨日までの中学受験のための勉強カリキュラム、資料整理を完全にお母様や塾に委ねていた子供が、「ハイ、今日から中学生だからすべてあなたがやりなさい」というわけにはいかないと思います。しかも忙しい部活などと両立もさせなくてはなりません。10kgを超える荷物を持ち電車通学をしなければならないストレスもあります。子どもにとっては未知の生活です。
ですから、最初の1~2か月は「どのような授業だったか(例:科目ごとに5分間程度でその日の授業を説明させる)」、「宿題を見せろ」、「プリントの整理はこのようにする(例:もらったプリントを毎週土曜に科目ごとの26穴ファイルやポケットファイルに時系列に振り分ける等)」、「定期試験の準備はこんなスケジュールで行う(例:試験初日の前日は試験初日の科目、同二日前は試験二日目の科目を学習する等)」等をアドバイス/チェックし、徐々に手を放していくのが良いのではないかと思います。
2.とりわけ英語と数学で落ちこぼれない
3年前の授業の進め方と同じであれば、城北では英語の毎授業で小テストを行い、数学では課題プリントを宿題で課されます。これを確実にクリアしていくことが落ちこぼれない最善の策だったように思います。
これも上の1と同様、最初の数か月は保護者の方がチェックしてあげるのが良いかもしれません。
愚息が3年前に新入生だった時には、英語と数学だけは落ちこぼれないよう注意しておりました。
3.クラス活動や部活にしっかり取り組む
直接学習面とは関係がないのですが、クラスや部での活動を精一杯取り組むことで、克己心、緊張と弛緩のバランス(メリハリをつける)、コミュニケーションスキル、協調性、リーダーシップ、他者への思いやりや尊敬、課題設定能力や解決能力・・・などが少しずつ育まれてきたように思います。せっかく社会に役立つ人材育成を標榜する学校に入学したのですから、利己的な男の子に育ってしまうのはもったいないと思いませんか。社会に出てから役立つ知識や知恵、教養だけではなく、社会の一員としての魅力を備えた男の子になって欲しいものです。
また、このような能力が育まれることで、学習面でつまずいた時にも友人や先生に気軽に質問できる、あるいは友人に気持ちよく教えてあげられるスキルも身についてきます。
-
【7106353】 投稿者: 新中1保護者 (ID:pMteUawIgxQ) 投稿日時:2023年 02月 08日 21:46
ご回答ありがとうございました。よく分かりました。
-
【7117507】 投稿者: パソコン (ID:Opx4wUCzfxk) 投稿日時:2023年 02月 16日 17:48
4月から入学する者です。
パソコンはMacとWindowsのどちらのほうが、使用率は高いのでしょうか?Macは特殊なイメージが強いのですが、手紙にはお勧めされていたので、悩んでます。 -
【7118393】 投稿者: 在学生の親です。 (ID:0TzCtHV0vN6) 投稿日時:2023年 02月 17日 12:38
クラスではMACを持ってくる生徒さんもいますが、コードを書いたりするわけでもなく、伝達事項の確認が中心なので、安いWINDOWSで十分です。学園生活が進むにつれ、本人のこだわりが出てくると思うので、その段階でもう一度考えた方がいいです。
-
【7119149】 投稿者: 寄付金 (ID:qv6xEMxc9fg) 投稿日時:2023年 02月 17日 23:06
今年から入試する者です。
寄付金は4/8までにお願いします。
というような記載で案内されてたのですが、来年でも大丈夫なのでしょうか?
寄付金控除にする目的で出来れば来年に、、、と思ってるのですが。 -
-
【7119628】 投稿者: ありがとうございます (ID:tudO.0Ha9SU) 投稿日時:2023年 02月 18日 12:55
在校生の保護者様からのお返事ありがたいです!
パソコンで資料作ったり色々するわけではないのですね!ありがとうございました -
【7119928】 投稿者: 寄付金 (ID:qv6xEMxc9fg) 投稿日時:2023年 02月 18日 17:37
「入試する者」ではなく、「入学する者」です。
-
【7120164】 投稿者: 中入生 (ID:yfRW89KKSsc) 投稿日時:2023年 02月 18日 21:47
この4月から息子が城北中学に入ります。
人それぞれとは思いますが、城北から現役で国立大学や早慶に合格するには、いつくらいから、どの様な塾に通っているものなのでしょうか。
漠然とした質問で恐縮ですが、もし、お分かりになる方がいらっしゃればお教えください。
こういう例がありました、という内容で構いません。 -
【7124102】 投稿者: 城北生の親 (ID:Mx9VTQ5DQzM) 投稿日時:2023年 02月 21日 21:32
入学金は寄付金控除なりませんよ!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 名門復活への序章 独協...2023/03/20 17:52
- 【速報】日本学園が共...2023/03/30 09:01
- 攻玉社の質問ありまし...2023/04/01 09:16
- 麻布へようこそ! 入学...2023/03/31 09:43
- 東大合格者数は?2023/03/29 11:17
- 東大20名!改革の必要...2023/03/30 17:47
- ごめんなさい、やはり...2023/03/23 13:14
- 都市大付属 2/1午前入...2023/03/31 22:43
- 巣鴨は現浪込みで東大2...2023/03/28 20:49
- 海城合格、制服など質...2023/03/29 06:40
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 結果偏差値53 2023/04/01 22:50 日能研R4 2023年結果偏差値 54 高輪① 53 世田谷① 成城① ...
- よろしくお願い致します。 2023/04/01 21:07 今年の春よりお世話になります。 よろしくお願い致します。 ...
- 大迫新校長就任 2023/04/01 18:22 https://www.kaijo.ed.jp/news/30208 著名な教育者を校長...
- 制服がまだ届かない 2023/04/01 17:45 今年からお世話になります。新中1生の母です。 学校説明会...
- 2023大学合格速報(東... 2023/04/01 16:53 今年の卒業生も頑張りました! まだ速報なので増える可能性...