最終更新:

180
Comment

【5733000】今年の巣鴨の爆上がり理由は?

投稿者: なぜ   (ID:xIwz9Pb5HH6) 投稿日時:2020年 02月 04日 22:23

今年から恐ろしいほどに志望者が増えましたが、一体何が原因だったのでしょう?

我が家はこの様になる前から校風や理念に惹かれていたのですが、同じように前からずっと熱望していたのに突然の人気に戸惑った方も多いと思います。

学校側がやっている教育は変わらないのに、塾向けの説明会を1度開いただけでこんな事になるのでしょうか?

今年の夏頃までは、まさかこんな風になるとは思っていなかったです。
ちなみに我が家はNですが、模試での志望数は120%増くらいでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「巣鴨中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 15 / 23

  1. 【5745671】 投稿者: 投稿者  (ID:Dd1EqJAIf4o) 投稿日時:2020年 02月 12日 00:21

    横ですさん、

    こちらですね。恣意的に高くしているというのは「本郷」ということですね。
    では、以下、再び日能研のデータです。左側は前年の公開模試の平均偏差値。
    合格者数は塾が別途学校別に公開しているものと合致しています。

    ●本郷1
    65~   受験者数 合格者数  合格率
    60~65  4  4    100%(あくまでデータ上)
    55~60  27  17 63%
    50~55  50  13 26%
    45~50  21  5 24%
    →結果R4偏差値 58

    ●桐朋1
      受験者数 合格者数  合格率
    60~65  4  4      100%
    55~60  16  12   75%
    50~55  33  20   61%
    45~50  24  6   25%
    →結果R4偏差値 54

    ●巣鴨1
      受験者数 合格者数  合格率
    60~65  0  0      
    55~60  1  1   100%
    50~55  15  9   60%
    45~50  17  6   35%
    →結果R4偏差値 53

    これらのデータを見る限り、
    50~55の範囲にあったお子さんは、本郷の場合は4人に1人しか受かっておらず、桐朋や巣鴨は5人中3人は合格しています。
    これからすると、R4偏差値である、本郷=58、桐朋=54、巣鴨=53というのも、それほど実績と乖離していないと思いますが、
    では、次に、
    お書きになっている、

    >2019年結果から
    >
    >本郷 60をきると残念が出始める。→58   ←??
    >桐朋 60をきると残念が出始める。→54
    >巣鴨 55をきると安心できない。 →53
    >

    この「60をきると残念が出始める」とかいう情報の内容を詳しく教えてもらえますか。それはどこのデータでしょうか。どのデータのソース(ある程度、信憑性のあるもの)を教えてもらえないでしょうか。
    次は、上記の日能研のデータと、そのソースのどちらが信頼性があるかを調べますので、よろしくお願いいたします

  2. 【5745673】 投稿者: 文数系  (ID:YSbZmyn06MA) 投稿日時:2020年 02月 12日 00:22

    文数系の東大合格率は高いですし、特に文一比率は高いと思います。

    だいたい8割位が理数系で文数系は2割位。50人前後です。40人前後で1クラスにするのか2クラスにするのかが決まっていたかと思います。
    2019年の東大文系合格者数8人(内文一4人)です。
    仮に50人だったとすれば文数系の東大合格率16%(同東大文一率8%)、40人だったとすれば文数系の東大合格率20%(同東大文一率10%)となりますから実はかなり文数系も優秀です。

  3. 【5745756】 投稿者: 横です  (ID:fhFGrce.SaY) 投稿日時:2020年 02月 12日 01:43

    私が調査したものではない、転載だと書いたはずですが…

    まぁ色々な板に飛び火しましたが、いま見つけることが出来たのはエデュ比較板内の以下ですね。

    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,5570010,5621107#msg-5621107

    ↑ここから始まったのではないかな?
    なお、トピックの中心は「巣鴨」ではないことに留意下さい。つまり私は巣鴨擁護派ではありません。
    また改めて上記スレを見返したところ「予想偏差理」「結果偏差値」で話題が錯綜しています。


    なお、大手塾罵倒事件についての経緯は、巣鴨出身の方の以下ブログにあります。
    http://sansu.jugem.jp/?eid=607

    しかし、巣鴨の偏差値が数年前に下がりきった今となってはそうでもないんじゃないの、と思ってます。


    話を戻し、エデュ内での議論の中でひとつだけ巣鴨に言及しているものがありました。以下になります。
    ※是非、URLにもアクセスしていただいてご一読願います。


    ーー以下全て引用ーー

    実際にそんなところでしょうね。しかも大昔から行われていた感じ。
    ちょうど、こんな記事を見つけました。


    https://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201105/article_29.html
    >偏差値は芝63で本郷が61です。これも変だなと思います。巣鴨と本郷を比べても差が大きすぎます。やはり、巣鴨が低すぎ、芝が高すぎだといえそうです。

    https://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201308/article_36.html
    >本郷の偏差値分布が上がってきたとはいえ、このレベルで巣鴨より高い偏差値だというのは変です。

    記事を見ると、芝本郷が合格者9割のところで80偏差値をつけてもらっているのに、巣鴨は6割以下のところで80偏差値を付けられるという、もはや巣鴨いじめレベル。

    ーーここまでーー


    正直、リスクを負ってまで偏差値をいじるか?と個人的には思っていましたが、ネットもそれほど普及せず、偏差値表その他は冊子手渡し。企業のコンプライアンスも低かった20年前、公衆の面前で罵倒されたら有り得るかもね、とクリティカルシンキングしてみた次第です。

    さて、固くなりました。少し前の書き込みでサピは下げではなく推しでコントロールしているのは確かにそう思います。巧いやり方ですね。

  4. 【5745770】 投稿者: (こっそり)  (ID:Nfns/hOIHWg) 投稿日時:2020年 02月 12日 02:13

    (横です氏も投稿者氏も、身構えながら掲示板でやりとりするよりリアルで会ってお話しすれば意気投合しそうな雰囲気が感じられるけど、、、、
    第三者にしてみりゃコピペしてくる内容が参考にもなるので、、、、
    もっと燃えろ!激論を交わせ!!) 

  5. 【5745771】 投稿者: 投稿者  (ID:Dd1EqJAIf4o) 投稿日時:2020年 02月 12日 02:13

    引用していただいた「巣鴨と芝と本郷(16)偏差値検証2012」
    の分析にはいろいろと不思議なところがあります。

    >「海城と巣鴨の偏差値65以上入学者を比べると13%に対して10%です。]

    まず、このサイトに書かれている赤線の偏差値とは「結果偏差値」(80%偏差値」のことかと思いますが、
    入学者の偏差値と、結果偏差値はそれほどダイレクトに関係はしていないでしょう。
    地方のトップ高校なんか、偏差値は首都圏の進学校に比べて低くても(=比較的に入りやすい)、トップレベルの生徒がみな入学するので入学者の偏差値は高いです。逆に、お試しで受けて大量の辞退者が出る中学は、結果偏差値が高くても(入りにくい)、入学者の平均偏差値は低くなりますよね。
    入学者の平均偏差値を比べるのならわかりますが、合格のしやすさを表す結果偏差値と入学者の偏差値はそもそも直結していないのに、それを強引に比べたうえで、「おかしい」と言っているのが、最初のなぞです。
    もう一つの疑問は、
    「偏差値60-65は巣鴨17%、城北の10%・・・」
    という部分のパーセントは、何に対する割合で、なぜ比較できるのか、ということ。
    もし、このパーセントが、ある塾で、偏差値60-65だった子の総数に対する入学者の割合だとしたら、
    学校によって母数は違うので、グラフを縦に積み上げて比較する意味がわかりません。
    結果偏差値が高くても、大多数が他に流れるような学校は、入学者の割合は少なくなりますので、このグラフの高さも低くなりますよね。
    しかしながら、だからといって、合格がしやすいというわけではありません。
    パーセントは何でしょう。

  6. 【5745775】 投稿者: 横です  (ID:ItOLzEVffw6) 投稿日時:2020年 02月 12日 02:22

    ああ、先にレスを頂いてしまいました。すみません。読む前に補足を。


    2つ目のURL内のグラフは今は公表されていない進学者偏差値。
    数字に強い方ならすぐわかると思いますが、グラフが左に寄るほど偏差値は低い。
    赤色の☆は、全て巣鴨の偏差値グラフにプロットされたものですね。

    武蔵は熱望組が多い御三家1日校ですから、さもありなん。しかし当時は巣鴨2回と武蔵の進学者偏差値が同等だったのは興味深い。

    また引用内のレス者のコメント、
    >記事を見ると、芝本郷が合格者9割のところで…(後略)
    は、グラフをうまく読みとれなかったのかな?と推測します。

  7. 【5745782】 投稿者: 横フェス  (ID:rAvhtqdquUg) 投稿日時:2020年 02月 12日 02:43

    ざっと読みました。

    >入学者の偏差値と、結果偏差値はそれほどダイレクトに関係はしていないでしょう。

    仰る通り、熱望組の多い武蔵などと今で言うH尾まどが好例でしょう。

    >合格のしやすさを表す結果偏差値と入学者の偏差値はそもそも直結していないのに、それを強引に比べたうえで、「おかしい」と言っているのが、最初のなぞです。

    これもその通りです。ただ、行間を読むと「それにしても程度問題がある」ということに執筆者が突っ込んでいると認識しています。


    …さて、2つ目の疑問に触れたいところですが、日を改めて頂ければ幸甚です。(明日早いので)

    それから、この巣鴨のブログ記事をピックアップした私にも非があるのですが、メイントピックは飽くまでも巣鴨ではないことを申し添えます。
    今一度、私の過去の書き込みをお読みいただいて分析頂ければ幸いです。

    遅くまで失礼しましたが、日を改めて。

  8. 【5745783】 投稿者: 横です  (ID:ItOLzEVffw6) 投稿日時:2020年 02月 12日 02:44

    間違えた…

    誤:横フェス
    正:横です

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す