最終更新:

180
Comment

【5733000】今年の巣鴨の爆上がり理由は?

投稿者: なぜ   (ID:xIwz9Pb5HH6) 投稿日時:2020年 02月 04日 22:23

今年から恐ろしいほどに志望者が増えましたが、一体何が原因だったのでしょう?

我が家はこの様になる前から校風や理念に惹かれていたのですが、同じように前からずっと熱望していたのに突然の人気に戸惑った方も多いと思います。

学校側がやっている教育は変わらないのに、塾向けの説明会を1度開いただけでこんな事になるのでしょうか?

今年の夏頃までは、まさかこんな風になるとは思っていなかったです。
ちなみに我が家はNですが、模試での志望数は120%増くらいでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「巣鴨中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 22 / 23

  1. 【5839275】 投稿者: かえって  (ID:yEmEMSOQs.g) 投稿日時:2020年 04月 15日 06:04

    自分が巣鴨の印象悪くしてるのでは

  2. 【5839369】 投稿者: 御三家出身父  (ID:bNzgI4ldEl6) 投稿日時:2020年 04月 15日 08:42

    我が子をみていて分析したいと思います。
    自分は御三家A中落ちK高入組です。中学入試の時はよくわかっていなかったのが現実です。漠然とAに行きたいなと。客観的に自分を見れてない。でも12歳でこれが普通です。しかし少なくとも御三家、筑駒合格レベルの子はすでにこの年で自分の立ち位置がみえてるし、合格に向けて死にものぐるいで努力ができるんだと思います。一部見えないで入る人も当然います。
    自分は公立中で目覚めました。まわりがちょろいと思えるようになり塾に行き始め、一番上のクラスを目指したいと思うようになりました。そこからは主体性も出てきて自然とレールに乗って行きました。
    高入してからわかったこと、御三家とはいえ、半分は普通です。中入で終わっちゃう人もいます。自分は高校入ってから娯楽に目覚め、おちこぼれました。高入はきついです。受験終わっても中入においつくため勉強しつづける必要があります。じぶんは中入生と仲良くなり御三家に入った意義を忘れました。というよりここにいればT大にいけるだろ、みたいな根拠ない自信がありました。とうぜん浪人したわけですが高入したおかげで勉強ぐせがついていたので、其の後希望の大学にいけました。
    中高一貫は自分と比較するとはるかにすばらしいと思います。中だるみはありますが、余裕を持って大学受験準備ができる。ただその分中学でおちこぼれたり勉強しなければアウトです。中高一貫で中学のときそれなりに勉強すれば、とくに英語、高校で遊んでも、浪人してなんとか有名大にはいけます。
    御三家クラスは自分がどうなりたいか高校の時点で分かっているかまたは目標が持て、さらにそれに向かって邁進することができる人の割合が多いと思います。しかし、その下のクラスの学校では高校になっても目標がもてず、もちろん希望大学も決まらないと言う人の割合が多いのだと察します。そういう意味では馬を水飲み場へ連れて行くことはできても飲ませることはできないと。この学校はそのクラスの人に勉強する癖をつけさせる、なかば課題をかして強制的に。賛否両論はあるでしょうが、このクラスの中で出口成績がいいのはそういう理由でしょう。
    ませてるのか、おぼこいのか、下のクラスの学校になるほど後者が多くなります。そうすると親の手厚い保護がありまた成長の機会がうしなわれるわけです。流石に、親の介入は中学までにして欲しいですが、佐藤ママの例もあるので一概にはいえません。

    ながなが書きましたがこの学校をさらによくするには、まず少数の優秀層である数クラを高校3年まで続けるべきです。そしてもっとその生徒たちを優遇すべきなのです。まわりが憧れるように。たとえば数クラバッジをつけるとか。かれらは中学時代曲がりなりにも努力を続けそこにいるわけです。その後もそれを維持してこの学校のモデルにするよう持続する必要があります。つぎはぜひその改革をして欲しいと思います

  3. 【5840497】 投稿者: 背伸び  (ID:Yk23dGm9duo) 投稿日時:2020年 04月 16日 08:27

    偏差値は株価みたいなもの
    一流企業=一流中学、新興優良銘柄=新興進学中学

    上がったり下がったりはきつい

  4. 【5840590】 投稿者: 変えなくていい  (ID:vTjBjgE5Hps) 投稿日時:2020年 04月 16日 10:13

    数クラを高3まで続ける意義はないと思います。
    実際にご子息が高2以上になられると分かるでしょうが、高2から文理別になり
    学力が均等になるようなクラス編成になりますが、英語や数学などは習熟度別です。
    ですからさらに数学だけの上位者を集めたクラスを文理別に編成するメリットより
    数クラにいた成績上位層を各クラスに散らせた場合の他の生徒さんに与える
    プラスの効果の方が大きいように感じます。成績優秀者は自分が何をすべきか
    分かっていますし、既に成績情報は学年で共有されているので
    切磋琢磨する仲間を認識しております。クラスは関係ありません。

    成績優秀者を優遇して憧れられる存在にするという意味では、既にその仕組みは
    あるではありませんか。級長、副級長、生徒委員、学級委員はクラス席次順で指名されますよ(中学では完全な学力順でないこともあります)。各学期ごとに任命式があり
    ちゃんと箔がつけられています。級長、副級は紛れもなく一目置かれる存在です。

  5. 【5841106】 投稿者: 同意します。  (ID:xbXa3ScRZjY) 投稿日時:2020年 04月 16日 16:41

    ほぼ全文に同意します。

    高2から文理に分かれて、均等のクラス分けになるのは過去も同じですが、現在は「英語や数学などは習熟度別です。」とのことで、英語も習熟度別のようですね。私が知っている10数年前では理数系クラスでは数学、物理、化学が習熟度別でした。ついては、元数学クラスの生徒の殆どが、各習熟度別クラスの上位クラスで高2高3で一緒に過ごすことになりました。従いまして、数学クラスが中3から4年間あるのと同じ感じでした。

    稀に担任の先生により例外ケースがあるかもしれませんが、総合成績ベースで最上位から、学期毎に、級長、副級長、学級委員などが担任の先生から指名されるのは巣鴨の伝統ですね。

  6. 【5845751】 投稿者: 御三家出身父  (ID:bNzgI4ldEl6) 投稿日時:2020年 04月 19日 23:13

    数クラが各クラスに散らばったらまわりが刺激されると。ありえませんね。むしろたかだか各クラス6人ですからうもれてしまいます。数クラで優秀層が団結してるのですからそのままいけば、実績は今の倍はよくなりますよ。
    級長?そうではなく選抜クラスの優位性をしめすのですよ。それぐらい彼らは頑張ってるのですから。
    とにかく入学時点で上と下では学力にかなりの差があるのです。選抜クラスで最後までいくのがよろしい。高2になり数クラがなくなりほとんどの数クラ生は不満におもってますよ。
    改革は勇気のいることです。頑張ってください。

  7. 【5846002】 投稿者: という  (ID:yEmEMSOQs.g) 投稿日時:2020年 04月 20日 09:33

    階級社会が巣鴨。

  8. 【5846468】 投稿者: そう思われがちですが、  (ID:rS2Q9be.d2E) 投稿日時:2020年 04月 20日 15:37

    学校側は驚くほど、成績優秀者を特別扱いしないです。どちらかというと、成績下位にお節介するような感じです。成績優秀者が物足りなくなるのもわかります。高3の数学クラスはかなり前に廃止していますが、これは生徒を平等に扱っている証拠ではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す