最終更新:

504
Comment

【799810】退学者が多いことについて

投稿者: 怒りにも似た願い   (ID:iFllXitkUf2) 投稿日時:2007年 12月 27日 22:20

下のスレにもコメントしましたが
スレが長くなり過ぎ、
また寮の内容よりも重大な問題だと思いましたので
別スレを立てます。


どんな理由があるにせよ
退学者が多いのはよくないことです。

学校としてきちんとした対策をとることが必要だと思います。
進学実績が学校の全てではありません。

学校が生徒を最後まで面倒を見る強い姿勢を示さない限り
保護者の不安は消えないと思います。

1年足らずの間に7人もの生徒が辞めたという話が出ていましたが
こうした話を聞くと不安は募る一方です。

成績不振による退学を容認するような学校関係者の書き込みも気になります。
学校がこういう体質なのですか。

一度入学した生徒はなんとしてでも卒業まで責任を持つという意志を持って
誠心誠意全力を傾けて生徒を教育すべきです。
それが学校というものです。
一度受け入れたからには、生徒と心中する覚悟で教育して欲しいと思います。
その意識が希薄なのではないですか。

学校が、先生が、本当に命を賭けて教育にあたれば
生徒には伝わります。
落伍者は出ません。
出たとしても、教師たるもの自分も谷底に落ちて、生徒と一緒に這い上がってくるべきです。
教育は綺麗事ではありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「愛光中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 20 / 64

  1. 【896597】 投稿者: ジョジョ  (ID:szmWWCvV7LA) 投稿日時:2008年 04月 08日 19:19

    確かに退学者は多いw
    要するに、厳しいのです
    それも一つのやり方かなとは思います 個人的に肯定はできませんが
    あと、退学は学力面だけではなく出席日数とか刑事事件とか、色々ですので全て学力不足によるものではないです
    出席日数だけはどうにもならないって言われました
    診断書出せば多少どうにかなるぞ!って担任は言いました

  2. 【898092】 投稿者: 目の前にカルピス  (ID:bHk31UCueRU) 投稿日時:2008年 04月 10日 10:51

    学校の方針に合わない生徒がでた場合、転学させるかそのまま残すか、どちらが愛かは考えが分かれると思います。
    キリスト教の学校では聖書の教えにあるように場を変えるのが愛と考える学校が多いのではないでしょうか?(マタイ19章15〜18節)
    愛光は敬虔なキリスト教の学校だと思います。(そうですよね???)「我等の信条」が愛光学園と生徒との約束ではないでしょうか。
    自分の意思で愛光に入学したからには約束を守る努力をする
    義務があるのではないでしょうか。約束から外れそうな生徒には分かり合えるように愛光は努力されていると思います。
    それでも約束が果たせなかったら、それは生徒の責でも愛光の責でもなく、その生徒が伸びることができる場はここではなかったということ。
    ただ学校の選択を誤ったということだと思います。

  3. 【899317】 投稿者: 切捨て  (ID:tC1C6L9ZZsE) 投稿日時:2008年 04月 11日 13:14

    それはキリストではなく、キリステです。

  4. 【900103】 投稿者: 新中学1保護者A  (ID:wBq1/duvhKI) 投稿日時:2008年 04月 12日 09:24

    まだ、入学して時間もたっていないので
    なんとも言えないんですが、退学者については教師も気にしているように
    感じました。

    入学式後のクラスでの説明会でも、担任の先生はその件について触れています。
    担任の言葉を信じれば、退学(放校)になるのは、
    病気等の理由がなく出席日数が足らない場合、学力不足による補修を受けず
    (指名して補修を行うが、それを逃げ出す者がいるそうです。)
    宿題も未提出(提出期限を過ぎて、再三指摘しても提出しない)の場合には、
    残念ながら内部進学は出来なくなるとの事です。
    上記のほかに、犯罪を犯した場合は即放校、ハッキリは言いませんでしたがいじめの
    加害者と判明した場合、試験でのカンニングについても同様の扱いとなるようです。
    (テスト日に、携帯電話を教室に持ち込んだ場合、カンニング扱いとなり無期停学
    となるそうです。)

    また、親元を離れて寮で暮らす生徒の中には、生徒よりもその親が子供を
    心配して地元に編入もしくは、地元の高校に入学する場合や、
    中学受験において、愛光が第一志望でなかった場合、
    編入試験もしくは高校受験等で関東上位校に転向する場合もあるそうです。
    あくまでも、一担任の話なので、真実の程はわかりませんが。

    中学受験時、塾の先生が言っていましたが、
    子供たちは柔軟性がありどんな学校にも慣れるそうです。
    それよりも、親がどれだけ学校を気に入るか、信頼できるか、自分子を
    信頼できるか(親は固定観念が出来上がっているため、自分の枠外のことはなかなか
    受け入れられない。)が重要だそうです。
    中学から高校の多感な子供たちには、親の不信感、態度を敏感に感じ、その子達に
    影響を与えてしまい、親が学校に不信感を持つと子供も同じ様になってしまい、
    学校に馴染めず、勉強もしなくなり、やがては転校するようになるとの事です。
    こんな事は、皆さん十分分かっている事であり、それでも問題だと考えて
    いらっしゃるので、発言をされているのだと思います。
    とりあえず、我が家は学校に行く機会を増やし、親が愛光学園を好きになるように
    したいと思っています。

  5. 【900130】 投稿者: 上級生の保護者  (ID:e7akitZL5WY) 投稿日時:2008年 04月 12日 10:03

    新中学1保護者A さんへ

    上級生の保護者ですが、まさに 新中学1保護者Aさんのおっしゃるとおりの印象を持っています。
    実際、できの悪い子には課題にしても結構大変なものがありますが、できないながらも学校側からの働きかけにそっぽを向くような態度ではなく、なぜできないかを先生と相談するようにもって行くと、先生方も相談にのってくださいます。
    何事にも信頼関係を持って話すことが大事なのではないでしょうか。
    入り口に比べての出口の成績を思えば、やはりある程度の厳しさがあるのは当たり前なのかもしれません。
    願わくは「あそこは勉強はできるけど・・・」とだけ言われないよう、学ぶことの厳しさを通して、人としての成長や社会生活なども身につけていってほしいと思います。

  6. 【900167】 投稿者: 保護者 2  (ID:JMKhio5be76) 投稿日時:2008年 04月 12日 10:49

    上級生の保護者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 新中学1保護者A さんへ
    >
    > 上級生の保護者ですが、まさに 新中学1保護者Aさんのおっしゃるとおりの印象を持っています。
    > 実際、できの悪い子には課題にしても結構大変なものがありますが、できないながらも学校側からの働きかけにそっぽを向くような態度ではなく、なぜできないかを先生と相談するようにもって行くと、先生方も相談にのってくださいます。
    > 何事にも信頼関係を持って話すことが大事なのではないでしょうか。
    > 入り口に比べての出口の成績を思えば、やはりある程度の厳しさがあるのは当たり前なのかもしれません。
    > 願わくは「あそこは勉強はできるけど・・・」とだけ言われないよう、学ぶことの厳しさを通して、人としての成長や社会生活なども身につけていってほしいと思います。
    >


  7. 【900241】 投稿者: どうされてるのでしょう  (ID:Q6WwdkkOVr6) 投稿日時:2008年 04月 12日 12:27

    携帯禁止の件で、お尋ねします。

    見つけしだい解約、試験の時の持ち込みはカンニング扱い
    などなど厳しく言われているようですが、
    上級生などは平然と持っているよと在校生徒さんから聞きました。
    こっそりって事なのでしょうけど

    実際聞いた話ですが、帰り道で事故に巻き込まれ、
    親と連絡を取るのに見ず知らずの通行人の方に携帯を貸してもらったとか
    そういう話も聞きました。
    いまどき公衆電話も激減しいていますし、
    もしもの時のために持たせてやりたいのが親心なんですが…

    みなさんはどうされていますか?

  8. 【901481】 投稿者: 匿名  (ID:zQN7/x4iXy6) 投稿日時:2008年 04月 14日 01:11

     先生方に文句をつける前に、お子さんの学習状況をしっかりと把握されましたか?もしされてないのであれば、それは大きな問題だと思います。先生が教えてくださった様々なことを、生徒が受け止めて、実行していないのが問題なのではないでしょうか。何事もまずは自分から、身内から責任を求めていくのが常識的な姿勢です。私の子どもは、今年の先生について「熱意のある、頼れそうな先生になった」と言っていました。これはこの掲示板のようにネット上などで不満の声があがる中での対処かもしれませんが、現に先生に満足している生徒もいるということです。先生方は一生懸命教育をされているはずです。生徒がどれだけそれに答えることが出来るか。そのことの方が欠けているのではないかと、私は思います。
     また、退学者がでることもある程度はしょうがないことです。自主退学も十分にありえますし、実際ありました。先生方は出来る限りのことをなさっているように思います。数字だけでなく、なぜ退学したのかもお知りにならずに、批判をするのはどうかと思います。
     
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す