最終更新:

86
Comment

【56961】今後の鴎友について

投稿者: 卒業生です   (ID:tWDqtNfHM6c) 投稿日時:2005年 03月 09日 23:43

大学合格発表の季節になってきて、うちの母校はどうなったかとふと気になってちょっと覗いて見ました。
何だか四谷大塚の偏差値が異様に上がっててびっくりしました。
日能研はそれに比べていまいちですが・・・

これから鴎友はどうなるんだろうかと、ものすごく気になりました。

東大等にもこれからどんどん合格者だすんでしょうか?

内部事情に詳しい方教えてくださーい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【78133】 投稿者: 心配ないのでは?  (ID:94qnbO1.10k) 投稿日時:2005年 04月 17日 04:27

    > 説明によると,今回の入試はかなり厳しいものになったとのことです。
    > これは,結果偏差を見ても分かるようにボーダラインのレベルが上がったということだと説明しています。
    > 厳しいものになった理由として,昨年度の大学実績が上がったことが挙げられると書いています

    一昔前と違って近年は女子の受験生も大学実績に敏感だと思います。
    進学実績が向上すればそれを好感して志願者が増え偏差値も上昇する。
    進学実績が下がっていけば人気も下がって偏差値も低下していく。
    中学受験絵図を6年以上眺めてきましたが、ほとんどこのパターンですね。
    良妻賢母や奥ゆかしい子女教育を何より重視するご家庭は激減して、
    校風や教育理念とともに進学実績に注目するご家庭が一般的なように思えます。
    女性の積極的な社会進出が常識の世の中になりましたので、そういう価値観が
    主流になるのは自然な流れだと思います。
    「進学実績が反映された偏差値ではなく校風を重視しましょう」と提唱する塾や
    受験雑誌が資料や記事で「進学実績が上昇している注目校!」「東大・早慶なら
    この学校!」なんてのを積極的にアピールしているところなんかは笑えます。

    > もし,鴎友のレベルが高くなるにつれ,大学合格実績を意識するような教育方本に変われば,
    > きっと鴎友のレベル(偏差値)は,再び落ちていくと思っています。

    学校側がコメントされているように進学実績の向上で鴎友の人気が高まって偏差値が
    上昇したのは事実ですので、つまり志願者は大学合格実績を評価して鴎友に集まったわけで、
    大学合格実績を意識するような方針に変わっても(今でも十分意識されてると思いますが)
    鴎友のレベル(偏差値)が再び落ちていくことはないと思います。

    ただしここで言う「大学合格実績を意識するような方針」とは、勉強以外の活動を
    制限したり難関大学受験を強制するような予備校化のことを意味しているのではなく、
    結果としてそういう大学に数多く合格できるような教育システムや受験指導体制を
    一段と充実させることを言います。

  2. 【78175】 投稿者: 元都立  (ID:yU626KmMWuc) 投稿日時:2005年 04月 17日 08:24

    心配ないのでは? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もし,鴎友のレベルが高くなるにつれ,大学合格実績を意識するような教育方本に変われば,
    > >
    > きっと鴎友のレベル(偏差値)は,再び落ちていくと思っています。
    >
    > 学校側がコメントされているように進学実績の向上で鴎友の人気が高まって偏差値が
    > 上昇したのは事実ですので、つまり志願者は大学合格実績を評価して鴎友に集まったわけで、
    > 大学合格実績を意識するような方針に変わっても(今でも十分意識されてると思いますが)
    > 鴎友のレベル(偏差値)が再び落ちていくことはないと思います。
    >
    > ただしここで言う「大学合格実績を意識するような方針」とは、勉強以外の活動を
    > 制限したり難関大学受験を強制するような予備校化のことを意味しているのではなく、
    > 結果としてそういう大学に数多く合格できるような教育システムや受験指導体制を
    > 一段と充実させることを言います。

    偏差値上位のお嬢さんをお預かりするようになれば、それに見合った(?)実績を求められるのは当然かもしれません。入った時はあんなに大変だったのに、出るときはこれ??という風になれば学校としてある意味、何某かの怠慢であったと判断されると思うので・・・

    でも同時に今の校風が失われてしまえば、『鴎友』としての魅力半減になるのですから、やはり偏差値はまた揺り戻されるとも思います。

    学校自身も『あれもこれも』で頑張らないと。
    これからが本当に一日校になれるかどうか(併願ではなく本当に鴎友第一志望!という学校になれるかどうか)の正念場になると思います。

    それにしても今年は本当に大変な年だったようですね。。。(驚)
    個人的にはこの反動で来年はもっとユルイ感じになるのかなー・・・?なんて無責任に予想してるんですが。。。

  3. 【78247】 投稿者: さいとう製菓  (ID:2N5x/.mhamk) 投稿日時:2005年 04月 17日 11:31


    大学実績ではまだまだすばらしい実績を上げている他の学校もありますが、
    高1が終わる頃までに自分は何がしたいのか見つけさせ、
    高2がおわる頃までにその学部があるのはどこの大学?
    高3でそこに入るために勉強!
    というお話が校長先生からありました。
    そしておのずと出てきた大学実績です。今年の結果も学部のお話になると思いのほか
    医学部が多いとのこと。何がしたいのか中学生で学ぶ、環境、福祉、平和学習が
    しっかり実っているんだなあと実感しました。

    私が心配だったクラブ漬けの生活も否定はされませんでした。
    むしろ、クラブは高2最後まで続けさせてくださいとのこと。
    達成感はとても大事なのだそうです。

    私も子供も理想とする中学生活が送れています。
    人気があるのは大学実績だけでないことは確かです。
    人気があるから偏差値が上がる。すべて結果としてあとからついてきたもの。

    特進クラスもないのに、特別に5教科の時間割り数が多いわけでもなく、
    行事に力もいれているのにすばらしい進学実績をあげているので、
    他校(公立とおっしゃっていたようですが)の先生方が
    見学にこられるそうですね。

    世田谷という郊外、駅からの距離、校庭、校舎、先生達の士気、文化祭、
    運動会、制服、身だしなみ、クラブ活動、偏差値、、、これらの
    ほどよい加減がとても気に入ってます。
    どこの学校にもない鴎友路線だと感じますが。

    今後にはやはり期待してもいいと思います。(うちの子は別にしても)

  4. 【78301】 投稿者: 何が大切か  (ID:WMrjMY.axcE) 投稿日時:2005年 04月 17日 13:12

    何を学校に求めるかは人それぞれ。充分御三家をねらえる位置にいても
    こちらの学校を希望する生徒さん、親御さんがいらっしゃるというのは
    数年まえからの傾向でした。今年の1日の結果を見るとそういった傾向が
    顕著になって来たといえませんか?娘の頃の事を想い出すと、このくらいの成績が
    あれば、1日はJG、雙葉あたりをとりあえず受けるのがあたりまえでした。
    1日にこちらの学校が参入したのは、今年高校1年になった学年からですが
    たった4年で、1日がこの結果になったのを大学進学実績が好調だという理由だけに
    結びつけることは出来ないでしょう。娘の周りを見ても、本格的に絵の勉強をして
    いらっしゃる方、音楽の方面に将来を決めている方、小説やまんがを書いている友人、
    テニス、演劇に明け暮れている子などなど、とりあえず、表面的には進学実績にほとんど
    貢献しないであろう子供達がとても生き生きと学校生活を楽しんでいらっしゃいます。
    医者になりたい、弁護士になる夢を実現するための努力をしている子供も、お互い
    それぞれの夢を実現する為に頑張る仲間として生活しています。うまく言えないのですが
    学校は、それぞれが充分に自分探しができるようにバックアップして下さっている
    と感じます。もし、進学実績だけを目標に予備校化してしまえば、今の鴎友の鴎友たる
    ゆえんがなくなることは、先生方が一番よく知っていらっしゃるでしょうし、また
    こちらを希望して入学される方も、そんなことは求めていらっしゃらないのではないの
    では?
    思いつくままに書いてしまいましたが、今後の鴎友の向かう道が、今と変わらないこと
    を一保護者として願って書かせていただきました。

  5. 【78451】 投稿者: 責任あるポジション  (ID:ETbPTOEduIU) 投稿日時:2005年 04月 17日 18:50

    どこがでしょうか? さんへ:

    やれやれ・・・じゃあ説明しましょう。かなり長くなるのでプリントアウトしてじっくり読んだほうがいいかも。
    旧掲示板で見つけた過去ログから引用しますね(過去ログを探ると貴重な情報がけっこう出てきますよ)。

    Q1:どこをもって豊島岡を意識していると言われるのでしょうか?
    A1:以下の引用レスをご一読下さい。

    >1833 re(6):昨日の説明会の参加して
    >2003/10/19(日)17:36 - ケーゼ - 319 hit(s)

    >説明会の資料Vol.1のはじめのほうに
    >「ゆっくりしっかり準備してきたつもりでも、伝統と偏差値に勝つことは至難の業であることを見せつけられました。
    >3次入試でも、UやTが実受験者300名以上集めていることを比較すると、まだやるべきことがたくさんあることを感じます。」
    >と出ていましたね。ところでUやTというのがどこの学校のことなのか多少は気になりますね。
    >少なくとも拙宅の近くには該当のイニシャルの学校はないので受験の候補にはならないはずではありますが。

    1838 re(7):昨日の説明会の参加して
    2003/10/20(月)12:23 - コメンテーター - 323 hit(s)

    >伝統」「(高)偏差値」「実受験者300名以上」。この3つのキーワードと文脈から、イニシャルUとTの推測は容易です。
    >U:浦和明の星。2003年度第二次入試(2/4)の実受験者数341名。
    >T:豊島岡女子。2003年度第三次入試(2/4)の実受験者数338名。
    >UとTの名がつく首都圏の女子校をくまなく探しましたが、3つのキーワードに合致するのはこの二校だけでした。
    >“勝つことは至難の技”という語り口から、鴎友はこの二校に肩を並べ、さらに“勝つ”ことを目指しているようです。

    Q2:昨今の(豊島岡の)偏差値を見ると桜蔭、JGに全く見劣りしない立派な偏差値になってます。
      あそこまで行くと桜蔭もJGも豊島岡もありません。全員、紙一重じゃないですか?
      もう一度受験しなおしたら50%は入れ替わってしまうのではないかと思います。
      では、なぜ桜蔭やJGの何分の一にしか東大に受からないのでしょう。
      もし、桜蔭のような東大至上主義があるとすれば豊島岡は紙一重の生徒を伸ばしきれないイメージだけで
      ノーハウ無しの最悪の学校になってしまいます。

    A2:どうやら桜蔭という学校をよくご存じないようで。あの学校は東大至上主義を掲げていませんよ。
    それどころか進学指導も希薄で、大学受験のための特別な体制もほとんどありませんよ。
    早い話、学校側は進学実績がどーのこーのなんて意識していないんですよ。ただ生徒の側にそういう意識が強くって、
    生徒の方から能動的に塾や予備校を利用して受験準備をしてああいう結果を出し続けているだけなんですよ。
    学校が進学実績にとんと無頓着なのはJGも同じで、ついでに言えば雙葉だってそうですよ。
    桜蔭とこの2校の東大進学実績の違いは生徒のキャラクターの違いだけなんです。
    この御三家3校と比べたら、豊島岡は学校としての受験意識・進学実績意識がたいへん高いですよ。
    勉強の面倒見も段違いに良いし、中1の段階から様々な対外模試を学校単位で積極的に受験します。おっと・・・鴎友もそうでしたね。
    御三家は学校単位の業者模試受験なんて無縁で定期試験の学内順位も出ません。科目によっては平均点すらわからないんですよ。
    他人との比較や競争などナンセンス、もっと大切なことがあるでしょ?という基本姿勢があるからなんです。
    誰に勝ったとか負けたとか、学内順位が上がったとか下がったとか、そんなの中学受験時代だけで十分でしょ?という方針。
    そうなると「豊島岡は紙一重の生徒を伸ばしきれないイメージだけでノーハウ無しの最悪の学校になってしまいます」でしょ?
    あなたの理屈ではそうなってしまいますね。

    ついでだから参考になる過去ログをもう少し紹介してオシマイにしますね。重要だから読んでくださいね。
    在校生や卒業生の保護者の皆さん。自分の学校が何を考えてどんな道を進もうとしているのか正解していますか?
    内部にいると意外に見えにくいものですよ。一番オススメなのは受験者へ向けた説明会と説明会配布資料です。
    できれば毎年じっくり読んでみてくださいね。学校側の本音と思いがよく綴られていますよ。

    >1845 re(8):昨日の説明会の参加して
    >2003/10/21(火)00:24 - お願い - 261 hit(s)

    >コメンテーターさまへ。
    >読んでいてなるほどなるほどと、納得できるお話でした。
    >かなり事情に通じていらっしゃる方とお見受けいたします。
    >あつかましいお願いですが、もう少しご意見をお聞かせください。
    >次回の説明会に参加する予定なのですが、知り合いの塾の先輩ママさんからも、進学実績にかなり力を入れているようだとうかがいました。
    >こちらの学校もやはり東大に何人とか、東大をはじめとする有名大学の実績作りにかなり執着しているのでしょうか。
    >入れるか入れないかは別にいたしまして、娘をお預けすることを決める前に少しでも予習してから説明会に参加したいと思っています。

    >1857 re(9):昨日の説明会の参加して
    >2003/10/21(火)15:23 - コメンテーター - 299 hit(s)

    >お願いさんへ。たいへん長くなりますが、とり急ぎの回答です。
    >学校の基本姿勢に関わる問題すので、ミスリードにならないよう、根拠の無い憶測や独断を極力避けてコメントしたいと思います。
    >客観的な事実−鴎友が受験生向けに配布した公式資料−をベースに、できるだけ一般的な解釈を施した(つもりの)ものです。
    >資料は「2004年度入試対策 学校説明会資料集 Vol.1」です。以下で引用している学校側コメントの出典元となっています。
    >ご質問にダイレクトにお答えする前に、今後の学校の基本方針となるであろう、「学校側の思い」についてコメントいたします。
    >まずは資料P1(2003年度入試を振り返って)中段以降から。

    >“最後の段階では伝統校の力に圧倒されている姿をありありと見せつけられることになり、歯がゆい思いをしています。
    >とくに1次入試への評価がこれほどまで低いとは・・・。“
    >「歯がゆい思い」「これほどまで低いとは・・・」という言葉が示す学校側の気持ちは、詳しく説明するまでもないでしょう。

    >いかに悔しく無念か。この「思い」が方針策定の背景にきます。それに続く文章が、上のレスでコメントした「UやT・・・」です。
    >で、このページの締めくくりとして、こう決意しています。

    >“これまでの鴎友らしい教育の方向性をより積極的に推し進めながら結果としての進学実績の向上を図っていくことが強く求められています”

    >鴎友の教育理念そのものは継承させながら、「進学実績の向上」という「結果」を出さなければならないこと、
    >そのための努力が求められることを強調しています。このことは2ページ目の[3.今後の課題]の冒頭でもこう述べられています。

    >“2002年度から参入=復帰した1日の1次入試は、健闘してはいるものの2次の方がはるかに多く、
    >競合校に比較してもまだまだがんばる余地があると言わざるを得ません。どのようにすればこの認識を変えることができるかが、今後の課題になるでしょう。”

    >この競合校とは1ページで言及しているUやTと思われますが、これらの学校に早く追いつきたいという競争心がうかがえます。
    >ではどうすれば受験生の認識を変え、UやTと伍するか。

    >“「大学合格実績」=東大の合格者数をもっと出せという声もあります。しかし、大学合格・進学実績だけで良ければ、
    >同じレベルの他の学校に比べればセンター試験の平均点を見ても、国公立現役進学者を見ても、決して見劣りしないようになってきました。
    >2003年度からの放課後の講習を含む新教育課程が定着していけば、近い将来、国公立進学者が100名を超え、東大への合格者数も自然に増えていくだろうと予想しています。
    >これは、現在の生徒の実力をもってすれば当然のことであり、それだけでは伝統の力を乗り越える力にはなりません。”

    >今年度から始まった放課後講習など、生徒の「学力アップ」を図る体制作りに余念はありません。今後も様々なシステムを構築していくものと思われます。
    >「学力アップ」によって、1ページ目で掲げた目標である「進学実績の向上」という「結果」を出していくものと思われます。

    >さて、ご質問の件。“東大に何人!”という姿勢は見られません。鴎パパ様のご意見にもありますが、
    >見かけの華々しい進学実績を作るために生徒の進路を東大や国立、早慶へと強引に誘導することはしないと思われます。
    >これは学力の向上につれて“国公立への進学者が100名を超え、東大への合格者数も自然に増えていく”という言葉から伺えます。
    >今の生徒にはそれだけの実力(学力)があり、それをいかに開花(向上)させるかが学校の腕の見せどころと考えている模様です。
    >初めに東大ありきではなく、結果的に東大に何人というスタンスです。
    >ただし“国公立進学者100名超”“東大合格者数の自然増”という予想を正当化し担保するのはそれに見合う生徒の実力(学力)アップです。
    >ですから学力アップに一段と注力していくと思われます。学力アップを実現した上で進路指導は生徒の自主性を尊重するように思えます。
    >いずれにせよ先立つものは学力アップ。この点は覚悟されたほうが良いかも。

    >1858 re(10):昨日の説明会の参加して
    >2003/10/21(火)15:58 - 鴎パパ - 231 hit(s)

    >休憩中の鴎パパです。感服。すばらしすぎる緻密さですね。さりげなく私の名前を出してフォローしてくださって誠にお気遣いありがとうございます。

    >1859 re(10):昨日の説明会の参加して
    >2003/10/21(火)19:15 - むむっ - 235 hit(s)

    >お勉強の面で相当ハードになっていきそうですね・・・

  6. 【78491】 投稿者: かものはし  (ID:5s5mvsRNtK2) 投稿日時:2005年 04月 17日 20:36

    ずいぶんとまあ、力が入っていらっしゃいますね。
    驚きましたあ。読むのに体力消耗・・・

  7. 【78508】 投稿者: 在校生父  (ID:ofyoARUf9XU) 投稿日時:2005年 04月 17日 20:55

    責任あるポジション さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どこがでしょうか? さんへ:
    >
    > やれやれ・・・じゃあ説明しましょう。かなり長くなるのでプリントアウトしてじっくり
    > 読んだほうがいいかも。

    結果の一断面でなく、このように経過を追っていただくと、鴎友を構成している要素、
    根底に流れる理念のようなものが、見える気がします。

    「進学実績」と「あれもこれも」は、決して二律背反するものではないのですね。
    「人間としての裾野が広いほど、頂は高く崩れにくい」という校長先生のお話を思い出し
    ました。

  8. 【78522】 投稿者: さいとう製菓  (ID:2N5x/.mhamk) 投稿日時:2005年 04月 17日 21:23


    進学実績を気にする方にも、学園生活を気にする方にも
    情操教育を気にする方にも、あらゆることに万人受けするような
    説明会のプログラムで、何度行っても営業がうまいな〜と思ったものです。

    先生方の努力の甲斐あって偏差値38からここまで来たわけですから
    それは素直に認めたいです。そう簡単にできることではありませんから。
    細かい分析をされるとお〜っと納得します。頭が下がります。
    私などは、何度も通うだけ通って、いつも同じような説明をなんとなく聞いてましたから。

    でも、本音を隠しているかのように見えるこのインチキくささは
    案外みんな気づいていて(通っている生徒なんかは特に)
    それでもこの学校を選択していると思っています。
    それが鼻に付く人には耐えられないことでしょうが、
    私などは、祖母の代からこの学校にお世話になってますの、オホホ。
    の方が、逃げ出したくなりますので、
    どう捉えようとひとそれぞれだと思いますよ。上品な公立って感じもあるかな〜。
    言いすぎ?ですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す