最終更新:

184
Comment

【2429399】今年の倍率

投稿者: 第一希望   (ID:m2UmBfWzk7w) 投稿日時:2012年 02月 15日 11:29

第一志望校にしている新小6の母です。
今年のこちらの倍率にびっくりしております。
震災の影響などで交通の便の悪さが響いたのでしょうか?
それともまた別の事情があるのでしょうか?
この倍率が来年も続くのなら、少~し安心なのですが・・・
反動も考えられますよね・・・

どなたかご存知でしたら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2434963】 投稿者: 危機感のなさ  (ID:G8Cw0Ly1Ne6) 投稿日時:2012年 02月 18日 22:34

    こちらの学校に限らず、これから益々志望校が厳選されて行く時代には、その点を上回る魅力を更に打ち出して行く必要があります。

    一方で打ち出すネタがあるのか、難しいのは当然なのですが、何とかしていかなければとの必死さがない。多くの先生方に危機感を持っている様子がうかがえないのが残念です。

    どこかに、神様がお決めになったことだから、というようなキリスト教的な現状追認があって、自己努力や反省が甘いのではないか、と穿った見方をしてしまいそうです。

    同クラス?の光塩や鴎友が前年度に比べても志願者を集めている中で、何故自分たちは減らしてしまったのか、何が足りないのか、厳しく見つめ直すことを期待したいです。

    今回の入試が将来の凋落のきっかけだったとならないように、学校側の奮起を期待したいです。中学受験者減少傾向の中、危機感がなければ今後没落する一方なのでは。

    ただ、何人かがご指摘なさっているものの、バスの件は、ふむふむ様ご指摘の通り、昔からバス通学であることに変わりなく、震災を踏まえても、今回の主原因とは私は思えません。

    根はもっと深いところにあるのではないでしょうか。

  2. 【2435105】 投稿者: 中央線から  (ID:MSF3tVND7UA) 投稿日時:2012年 02月 19日 00:24

    中央線方面だと、晃華学園東⇔三鷹間の利用が主流ですね。ほかに、晃華学園東から杏林大学病院、杏林大学病院から吉祥寺と、バスを乗り継ぐという方法もあります。こちらが、距離的には中央線まで最短です。本数的にもそちらの方が多いと思います。特に朝の時間帯は下り方面で道もバスの中も空いています。中学生には乗り換えは難しいと思いますが、6年通ううちに、慣れてきたら両者うまく使い分けるとかなり時間短縮できます。ちなみに、小田急のバス定期は区間フリーです。複数のルートをケースバイケースで使い分けたりすると、高い定期代も少し得した気分ですよね!

  3. 【2435925】 投稿者: バスかな?  (ID:enddaJZwJSk) 投稿日時:2012年 02月 19日 17:50

    数年前に長女が卒業、今年次女が入学予定の保護者です。
    確かに学校贔屓な立場にいますが、学校に何か問題があるかのような書き込みをされるのは
    とても悲しい気持ちになります。
    小さないざこざはあってもとても良い6年間を過ごさせていただきました。
    そして今年次女の受験に当たって長女のときとは違う近隣校の「勢い」を感じたことも事実です。
    また、複数の方がこの学園に対して「バスが不便」という第一印象を持っていることも本当です。
    学校のパンフレットには複数の通学ルートが書かれており、つつじヶ丘以外のルートで行かれた方は
    「不便」「遠い」と感じた方が多かったように思います。
    それに加えて近隣校の元気のよさ、そして今回の受験日変更。
    確かにおっとりと構えすぎ、読みが外れてしまった感じはありますが、深いところに原因があるとは
    私は思えません。
    たぶん内側から感じるものと外側から感じるものは違うのでしょうね。
    今年の倍率減少は先生方ももちろんわかっていらっしゃると思います。
    でもまさか「不作の年でした」とはおっしゃらないでしょう。今年の入学者に失礼すぎますから。
    今後の対策はきちんと考えられると思います。
    人気回復の一番よい方法は大学進学実績を伸ばすことですから、これからもいっそうの手厚いご指導を
    期待したいと思います。

  4. 【2509049】 投稿者: 危機感のなさ  (ID:9mLMd70Bl8.) 投稿日時:2012年 04月 17日 00:13

    2012年2月2日のNのR4結果偏差値が出ていましたが、なんと53でした。同レベルだったはずのOUは63でしたから10の違いが出てしまいました。どちらかというとK泉の51とほぼ同じ。我が道を行ってしまった第二のK泉となることを以前から恐れていましたが(大学進学実績はともかくK泉もまあ良い学校だとは思っているものの)、いよいよ現実味が増してきていませんか。この学校は果たして受験マーケットで今後生き残っていけるのでしょうか。先生方に危機感があるのかないのか。一度凋落傾向になると悪循環が始まるんですよね。

  5. 【2509788】 投稿者: SAPIX  (ID:nvbfc6M5Z0Q) 投稿日時:2012年 04月 17日 15:46

    SAPIXでも、偏差値52(1回、2回)、偏差値50(3回)となっていましたよ。
    塾からの情報ですが、合不合で偏差値52程度であった生徒さんが今年入学されたそうですから、日能研の数字もSAPIXの数字も間違いではなさそうです。

  6. 【2509979】 投稿者: 調べてみると  (ID:Bncon8KGdGo) 投稿日時:2012年 04月 17日 18:20

    私も偏差値を調べてみました。Nの3月のR4結果偏差値は
    2月1日 56 (大妻、中央大附、法政が56)
    2月2日 53 (共立女子、光塩が54)
    2月3日 60 (学習院女子、東洋英和が60)
    という結果でした。

    日程によりかなり偏差値にばらつきがあります。

    いつの試験を受けるかにより学力レベルが違ってきそうですね。

  7. 【2510100】 投稿者: バス不便  (ID:Sfejj/Tj/Vw) 投稿日時:2012年 04月 17日 19:59

    今年度は1回目の定員を増やし2回目を減らすみたいです。
    これによって、2回目の偏差値が上がるかもしれません。
    定員配分を変えたり日程変えたり・・迷走していますね。

  8. 【2510273】 投稿者: SAPIXの偏差値  (ID:c6xQeYBJ.G.) 投稿日時:2012年 04月 17日 22:52

    日能研の2月2日53は随分下がったという感じがしますが、
    SAPIXの偏差値で50、52であれば、悪くないですよ。

    まあ日能研の結果R4の算出ロジックを考えると、
    この学校のような人数が少ない学校の場合には、数字がぶれやすくなるので
    実態のところはよくわかりませんが。。。

    こちらはバス便の不便さを指摘する方が多いですが、
    個人的には、他の同水準の学校に比べると入学手続きの締め切りが、
    早いことが偏差値を押し下げている要因の一つだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す