最終更新:

201
Comment

【592759】東大合格者

投稿者: 6年後   (ID:q7gg/ROCCWw) 投稿日時:2007年 03月 12日 08:37

東大合格者版に
JGから今年度、理?に3名、大躍進と書き込まれていました。
また前期のみでも30名以上の合格者とも・・・
本当でしょうか?
確かに数年前は東大受験率も気にしないJG生でしたが
ここのところ、東大指向も増えつつあるように見えますね。
全てに情熱をかけて青春を全うし、なおかつ
大学も行きたいところを目指す・・・
親の意見に左右されず、自ら東大を目指し、その結果が
こうであれば立派だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【603169】 投稿者: 留学  (ID:MRedFJMM4UU) 投稿日時:2007年 03月 25日 16:14

    最難関の大学を目指す、国立医学部を目指すということもJGで実現できると思います。 その場合、中学の早い時点で塾にいく等ダブルスクールが現実的かと思われます。 御三家男子、御三家女子に入学した生徒で、上述の最難関大学を目指す場合、対策は同じなのではないでしょうか。 ですから、どの学校に行っても本人とご家庭次第ということでは。 ただ、中学、高校と人間形成に最も大切な時期に勉強のみを訴求(勉学至上主義という考え)して良いのかという疑問が生まれます。 勉強だけ追い求めていて、周囲から尊敬されるリーダーや社会貢献できる社会人が生まれるでしょうか? 皆と共同で何かをやり遂げる、クラブ活動や文化祭のイベントなどで、試行錯誤を繰り返し、ゴールを達成する、良いものを作り上げていくという経験や達成感を得ることは何ものにも代え難いと思っています。 勉強と人間形成は、教育の両輪で、その意味ではJGの教育に満足しています。 盛んに質問なさっている方はどういう方なのでしょうか? 受験生の保護者、在校生の保護者または他校の保護者? 在校生の保護者の方であれば、問題提起を積極的に学校側に投げかけてはいかがでしょうか。 ちなみに私は在校生の保護者です。

  2. 【603181】 投稿者: 貴重な過去ログ見つけました  (ID:TYnc28EtyPc) 投稿日時:2007年 03月 25日 16:50

    留学 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 最難関の大学を目指す、国立医学部を目指すということもJGで実現できると思います。
    > その場合、中学の早い時点で塾にいく等ダブルスクールが現実的かと思われます。


    地方のトップ県立高校、ラサールや愛光など地方の有力私立一貫校、
    もちろん当地には鉄緑もSEGも平岡も、下手すりゃ河合塾や駿台さえありません。
    学校以外のツールとしてはせいぜいZ会の通信添削ぐらいでしょうか。
    それでも東大や理?に合格できています。レアケースとしてではなく。
    なぜ最初からダブルスクールという発想になるのかわかりません。


    > ただ、中学、高校と人間形成に最も大切な時期に勉強のみを訴求(勉学至上主義という考え)
    > して良いのかという疑問が生まれます。 
    > 勉強だけ追い求めていて、周囲から尊敬されるリーダーや社会貢献できる社会人が生まれるでしょうか? 


    桜蔭、豊島岡、鴎友、吉祥などから東大に合格する生徒さん、
    あるいは開成、麻布、筑駒などから大挙して東大に合格する生徒さん、
    彼ら彼女らは部活や行事、交友関係をそっちのけで勉強漬けの毎日なんでしょうか?
    むしろ部活や行事、友人とのコミュニケーションに活発な生徒さんのほうが
    学業面でも良い成果を残しているように思えます。
    中には本当に没交渉のガリ勉くんに特化して合格する生徒もいるのでしょうが、
    たいていは「よく遊び(勉強以外の活動を言います)、よく学ぶ」ではないのでしょうか?


    そりゃあ基礎学力もポテンシャルも低い生徒たちを難関大学に押し込もうとすれば
    毎日お尻をひっぱたいてビシビシ鍛えざるを得ないのでしょうが、
    幸いJG生は基礎学力もポテンシャルも高いので、「よく遊び、よく学べ」で可能と思います。
    こちらの板で質問する方々の中には、「かなりよく遊び、ほんのちょっと勉強」という姿勢や、
    その姿勢で問題なくまかり通る指導方法にやや難があるのでは?という声が混じっていると思います。

  3. 【603215】 投稿者: 貴重な過去ログ見つけました  (ID:TYnc28EtyPc) 投稿日時:2007年 03月 25日 17:31

    ある家庭教師ゼンターの学校取材で豊島岡を訪問した際、こんな会話がありました。
    お答えになっているのは教頭先生です。


    Q:学力向上のための取り組みについて


    A:生徒たちは、決して放っておいて出来るわけではない。
      きめ細かい指導と後押しがあってこそ伸びるのである。

      
      そのためには、教育の意識と質を高めなければならない。
      「教師力」を高めるために、御茶ノ水女子大付属中高や
      筑波大学付属中高の先生方と公開授業など通して、
      授業や補習などの進め方の研究をしている。


    だからどうって訳ではありませんが、「生徒たちは、決して放っておいて出来るわけではない」
    「きめ細かい指導と後押しがあってこそ伸びるのである。」というご発言につきましては、
    たしかにおっしゃる通りだなと感じました。
    理想的な姿としては生徒がみな精神的に自立していて、誰に何を指示されるまでもなく
    能動的に自学自習する姿だと思います。自己が確立していて自律的な行動がとれる像です。
    残念なことにおそらく中学受験塾での生活が長かった今日の生徒はそういう部分が弱く、
    ホップ〜ステップに至る段階(ややもすればジャンプ段階)まで、外的な刺激や指針が
    なければうまくワークできないようになっているのかも知れません。
    それはJGにそぐわない姿で、昔のJGにはそんな生徒は珍しかったのかも知れません。
    もし今の生徒の性格・気質がJGが理想とする自立した自学自習タイプではないのなら、
    従来とは違った何らかの働きかけもある程度必要なのかも知れないと思います。

  4. 【603230】 投稿者: 貴重な過去ログ見つけました  (ID:TYnc28EtyPc) 投稿日時:2007年 03月 25日 18:00

    連投ですみません。
    たとえば以下は鴎友のHPで公表されている、授業以外の講習などの紹介です。
    まるでどこかの予備校のパンフを見ているようで、提携している予備校の
    HPにリンクしてて、その予備校のサイトに飛んでったと勘違いしたほどです。
    すでに高2の段階から、センター試験を意識した講習・講座が用意されています。


    いえ、こんな風に受験体制を充実させるべきだと言いたいわけではありません。
    ただこういう体制が整っていると、かなり早い段階から受験に対する意識や
    受験制度の仕組み、受験までのスケジュール感などが自然と芽生えると思います。
    友人同士との話題の中にも出てくるでしょう。あとは生徒自身の問題ですが。


    なんと言いますかこう、知的で好奇心旺盛でもともと努力家の生徒が多いので
    (でなければJGに合格できません)、そういう刺激やきっかけがあるのと無いのとでは、
    だいぶ違ってくるのではないかと思います。


    (以下、鴎友HPから引用)


    [1]前期・後期期末テスト後、長期休暇中には、各教科でさまざまな講習を開講しています。
     以下が夏期・冬期講習一覧です。※学年が書いていないものは、高3対象。
    _
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    《夏期講習》
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    【国語】               
    助動詞識別敬語演習 (文系対象)  
    文系古文応用(日記)〜中・上級
    文系古文応用(歌論)〜中・上級
    センター古文 (文系対象)
    センター漢文 (理系対象)
    センター古文 (理系対象)


    【数学】
    数C補習
    数? 極限・微積
    数学?B
    ベクトル(センター〜標準レベル)
    数列(標準〜上級レベル)
    確率(1日目標準・2日目上級
    整数問題(入門)
    整数問題(応用)
    基礎(三角比 三角関数 指数 対数)
    基礎(二次関数・複素数と方程式)
    平面図形(基礎〜標準)


    【英語】                
    単語復習             
    リーディング         
    構文・イディオム    
    リスニング


    【社会】
    私大日本史              
    センター政治・経済      
    国公立二次地理          
    センター地理          
    私大日本史対象          
    日本経済史          
    センター倫理
    私大世界史

     

    【英語】                 
    高2センター英語          
    高2英語補習



    【理科】
    生物 (細胞)
    生物 (生殖)    
    生物 (遺伝)
    物理          
    センター地学
    化学〜演習


    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    《冬期講習》
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    【国語】               
    センター古典


    【理科】
    センター地学              
    センター物理          
    高2高3合同生物実験      
    高2物理


    【社会】
    センター政経
    センター倫理
    センター世界史
    センター地理
    世界史
    日本史
    地理2次対策
    高2地理
    高2世界史
    高2日本史


    【英語】
    高2センター英語
    高2英語補習  


    ***********************************************************************************
    [2]この他に放課後の7、8時間目を利用して、開講している講座や、
      外部講師を招いて有料で行っている講座があります。以下が2006年度の開講一覧です。
    ***********************************************************************************

    【高校3年】
    現代文演習
    見てすぐわかるグリデン古文
    センター試験数学
    攻略ゼミ
    システム英作文
    英語リーディング
    センター地理B演習
    美術


    【高校2年】
    見てすぐわかるグリデン古文
    誰でも8割はとれるセンター数学対策講座
    ハイパー英文法演習
    ハイクラス英語総合力養成講座
    スタンダード英語総合力養成講座
    化学
    美術


    【高校1年】※高1の放課後講習は1月から開講
    英語     
    数学演習

  5. 【603260】 投稿者: バラード  (ID:8.1iov6MBLU) 投稿日時:2007年 03月 25日 18:48

     ヨコですが様
     私も知りたい様
     貴重な過去ログ見つけました様
     
     いろいろご質問いただきましたが、なかなかこれだという
     ご回答が簡潔に思い当たりませんし、私がそれほど知っている
     わけでもございません。
     
     その中で、私の今までどおり、個人的意見という前提で
     1.大学進学は、結局生徒一人一人が6年間学んだ結果
      自分に合った最善な道であろうと思われる ところを併願も
      含めて自分で選択するので、女子学院の場合特にどこに何人は
      もとより、どこを受けたらなどということも ほぼ本人任せ。 
                                    
       ただし、高3の担任の先生は、将来どのようなことを
       学びたいのか、それならこういう大学にこういう学科、あるいは
       この道では指折りの教授がいらっしゃる、先輩もいる
       などという進学相談には、かなり詳しく教えてくれてました。
     
     2.結果として どこの大学、どこの学部や学科に何人進学したとか
       合格した というもので、学校が求めたものでも勧めたものでもない。
       単に個人の寄せ集め。ただ代によってお友達の影響などはあるでしょう。
     
     3,高3で文系、理系とカリキュラムが分かれ、社会、理科は
       それぞれ選択になるが、高3で政経や日本史、あるいは
       数?などはじめるのは 他の進んでいる進学校と比べると
       カリキュラム的に遅いかもしれない。 ただし、自由時間が
       増え、班活動も引退となるので、自分で勉強する時間はかなり
       あるし、弱点や対策で予備校通う生徒もたぶん多くいるでしょう。
     
       娘の代は、秋過ぎると、班やクラスの多くのお友達も2月後半までは
       どこを受けるにしてもめちゃめちゃ勉強はしてました。
       源氏物語などの古典をよく読んだり、文系でも微分積分など得意で
       という子は結構いて、仲間で集まって勉強したりもあったと思います。
     
     4.具体的な特色ある教育としては、
       ・いきなり英語シャワーからはじまる授業。
        使える英語ということで、自分の考えを書いたり述べたり
        英語でディベートとか。
       ・なぜ、この花の色は、赤みがかった紫で花びらが5枚なのか、なんの
        目的なのか、(理科の観察で、なかなか答えようがない、宿題)
       ・広島のたびとか、戦争体験者から体験を聞き、自分を主人公として体験
        を語れ
       ・老人や施設においてボランティアというか福祉体験
        (いくら受験勉強ができても 何も助けられない自分を知る)
        日にちが経つにつれて、本を読んであげたり、学院生活や
        家族の話をお年寄りと語り合ったり。
       ・なんの科目だったか、家の新聞チラシに入った、マンション、住居
        チラシから、あなたが家を購入して、家族で住むには どんな間取りで
        どんな家具をおいて どのように暮らしたいか、なぜか。  
       ・当然ですが、ミッションですので、讃美歌を歌い、礼拝をする。
        「神を畏れることが知識のはじまりであり、真理の追究が自由を得る」
        を毎日理念の下実践し、日々の学習の積み重ねを大事にする。
        主に中学の授業でまだまだ驚いた授業は たくさんありますが。 
     
       自分で考えを組み立てて、自分の言葉で書き、プレゼンテーションし
       他の生徒や先生と意見をぶつける ということが多いような。
       そんなこんなで、一律的な回答として点数つけるのが難しいのでしょうか。
       もちろん そのようなレベルには膨大な知識や経験も必要で そのために
       勉強しますよね。
     
     5.決して女子学院は(院長はじめ多くの先生方は)放任ではありません。
       口出しや手出しをせずとも、じっと生徒の荒削りで不安定な多感な時期
       を、目配り、耳配りで 見守っています。
       保護者にもそのようなことを求めます。自立、反抗、自分探し、生意気
       盛りを大事な青春期として 待ちなさい というスタンスでしょう。

       他人のために何ができるか という結構きつい教育理念がありますので
       そこを考えるのが結構本質に近いところかもしれません。
       私の娘はまだまだ修行中で、せいぜい薄給で女子学院希望の小学生
       の勉強を見る程度のことしかしてませんが。
       それで小さな後輩からの情報も時々入っているようです。
          
     6.鴎友との比較はよくわかりませんが、大学進学という点に限っては
       鴎友の場合、説明会などで傾向としてどこの大学に何人合格
       どこに進むためにはこんな勉強をという大枠での指導はもう少しありました。
       高3の夏や冬の休みに、センター対策講座、難関私大対策(英数、
       理社)など おそらく早慶、立などの志望者が多いので、その傾向と
       対策など有料(といってもたしか数百円)で希望者に講座を
       数多く開いたりはありました。 
     
      私の娘をはじめ、女子学院にはじめて入ってはじめて体験する
      と、今までの小学校や塾の生活とあまりに勉強のやり方が違うので
      驚くと思います。

  6. 【603340】 投稿者: 貴重な過去ログ見つけました  (ID:TYnc28EtyPc) 投稿日時:2007年 03月 25日 21:21

    バラード さんへ:
    -------------------------------------------------------
    JGと鴎友の両方をご存知ということで一つ質問です。
    鴎友のHPにある進路指導のコーナーではこう語られています。


    「鴎友学園では、6年間という時間を生かした進路指導を行っています。
     自分は将来何をしたいのか、そのためにはどんな勉強が必要なのか、
     一人ひとりが自分で自らの進路を選択し、目標に向かって努力する過程を大切にします。」


    これはこのスレでバラードさんがJGの特色や方針について解説された、


    >大学というより社会人として、一人の個性を持った人間の生き方としての将来
    >進路を考えるということでしょうか。
    >そのために何をするのか、どのような 勉強をしていかなければならないのかと、
    >自分探しは、6年間のうちに少しずつ一人一人が学んでいくことかなと思います。


    という内容と多分にオーバーラップしているように思えるのですが、
    実際のところどうなんでしょうか?


    ところで鴎友は特に有名大学への受験を強制したり誘導することはなく、
    ●●大学何人合格!などの目標を掲げることもなく、上にあげた進路指導の下、
    生徒の自主性と選択に委ねていると聞きます。
    そういう点はJGのそれにすごく近いのかな、という感じがします。


    しかしながらここ数年の鴎友学園の進学実績の向上には眼を見張るものがあります。
    もしJGと同じような指導方針であるなら、鴎友のこの目覚しい進学実績の向上は
    なぜなんだろう?と不思議に思えます。


    おそらく鴎友は建前だけでなく、本当にHPで説明しているような指導方針を実践
    されておられると思います。生徒自らが考える「将来の自分像」「自分探し」、
    そしてそれらをベースに、生徒の自主性と自由な選択に委ねられた大学受験。


    鴎友の場合はこういう指導方針と進学実績の急向上が二律背反することなく、
    むしろ見事に調和を保つ中で両立できているように思えるのですが、
    その背景には先のレスで紹介させて頂いたような手厚い受験対策体制なども貢献しているのでしょうか?
    生徒の方から門を叩きさえすれば提供される充実した教育サービスが。

  7. 【603349】 投稿者: ヨコですが  (ID:kgbi.M84GsY) 投稿日時:2007年 03月 25日 21:32

    バラードさま
     
     ご丁寧なお返事をありがとうございました。
    JGの卒業生の方に、
    あえてJGを選ばず、面倒見のよいという鴎友にという方がいらっしゃると聞き、
    それほど違うのかしらと思っていました。
     
     もちろん、JGのよさは別のところにあると思っています。
    大学進学だけに限っての側面から、質問させていただきました。
     
     ありがとうございました。

  8. 【603383】 投稿者: バラード  (ID:8.1iov6MBLU) 投稿日時:2007年 03月 25日 22:27

    貴重な過去ログ見つけました 様
    ヨコですが様
    -------------------------------------------------------
     
     ご丁寧に返信ありがとうございます。 
     
     両校共通点もあるとは思いますが、かなり
     カラーの違いは感じます。 

     鴎友学園につきましては、私も2−3年前には
     書き込みましたが、かつて鴎パパ様という方が
     かなり熱心に学校の様子を書き込まれていまして
     私もほぼ同感のことが多く、情報も大変参考になりました。 
     
     しかし、ここは女子学院の板で、そぐわないと思いますので、
     そちらの方へと思います。
     
     わりと熱心に学校の様子、生徒の様子、方針など現在の
     保護者の方々が、書き込まれていると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す