最終更新:

48
Comment

【20111】お茶附の今後について

投稿者: お茶附に大いに関心を持つ一保護者   (ID:T.47rWTEC/M) 投稿日時:2005年 01月 19日 11:22

娘の進学先として視野に入れています。身近なOGからお聞きする自由な雰囲気に魅力を感じつつも、入試におけるくじ引きの存在や進学実績の低迷等々、折角の底力をうまく発揮できていないようで迷いもあります。

独立行政法人化第1年目が終わろうとしていますが、お茶附にも何か変化は起こりつつあるのでしょうか?(昨日は文科相がゆとり教育の見直しを示唆されていました。)

国立附属中学にも、いくつか変化の波が押し寄せつつあるようです。お茶附でも例えば、くじ引きの見直し論議等から始まって、昔日の輝きを取り戻す為の取り組みなどは始まる(あるいは始めようとする)動き等は出ているのでしょうか?

「女子教育の本家」の今後について、何か情報やご意見をお持ちの方、お教え願えれば幸いです。

※中入生の日々の生活、進路状況等も可能であれば、併せてお教え願えれば幸いです。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【577709】 投稿者: 先生も  (ID:v3Oum6u5qlU) 投稿日時:2007年 02月 23日 09:15

    説明会のときの先生の説明、今日原稿渡されてももう少しましでは?と思うくらい、バリバリの棒読みでした。今時こんな話し方してて大丈夫なのかと心配になりました。
    先生方もどこか浮世離れしてるし、何より生徒のこと本当に気をかけているの?というのが印象でした。


    入るお子さんは頭が良いし、塾にもがんがんいかれるでしょうから進学率は良いでしょうが、自主的というより親に丸投げの放任なのでは?という疑問が毎回大きくなります。トップ校はどこもそういった傾向があるのもとてもよくわかっていますが。


    先生に質問したりする機会はと聞いたら、ほとんど生徒は質問に来ませんから、といわれてしまいましたし、「楽しく過ごす学校生活に意義を見出し、勉強は塾で」、なら本当に公立小での生活とそうかわらないことになってしまいます。


    在校生の方に実情を聞いてみたいのですが、人数が少ないから特定されやすくて無理でしょうか。生徒さんたちはのんびりとして楽しそうでしたが、帰国生が多いから受験もラクというのもあってそんな感じなだけなのでしょうか。

  2. 【582057】 投稿者: びっくり  (ID:qzuPCSNzWOk) 投稿日時:2007年 02月 27日 20:35

    公立にありがちな雰囲気ですよね。
    これが気になるなら私立に、と思いませんか?
    子供の受験校を選ぶにあたり、いろんな学校をみましたが、
    かなりちがいます。
    同じ宗教においてもちがいます。
    だから、個々公立国立私立、すべて、校風が異なるから
    全てみてみないと、ともおもいます。
    しかし、子供はそれぞれ適応するだろうから何とかなるのかな、とも
    思い、。。迷っています。
    親の学校ではなく、子供の学校なのですから。










    先生も さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 説明会のときの先生の説明、今日原稿渡されてももう少しましでは?と思うくらい、バリバリの棒読みでした。今時こんな話し方してて大丈夫なのかと心配になりました。
    > 先生方もどこか浮世離れしてるし、何より生徒のこと本当に気をかけているの?というのが印象でした。
    >
    >
    > 入るお子さんは頭が良いし、塾にもがんがんいかれるでしょうから進学率は良いでしょうが、自主的というより親に丸投げの放任なのでは?という疑問が毎回大きくなります。トップ校はどこもそういった傾向があるのもとてもよくわかっていますが。
    >
    >
    > 先生に質問したりする機会はと聞いたら、ほとんど生徒は質問に来ませんから、といわれてしまいましたし、「楽しく過ごす学校生活に意義を見出し、勉強は塾で」、なら本当に公立小での生活とそうかわらないことになってしまいます。
    >
    >
    > 在校生の方に実情を聞いてみたいのですが、人数が少ないから特定されやすくて無理でしょうか。生徒さんたちはのんびりとして楽しそうでしたが、帰国生が多いから受験もラクというのもあってそんな感じなだけなのでしょうか。


  3. 【590018】 投稿者: 時代の流れでしょうか・・・  (ID:w7FCMzRoEe.) 投稿日時:2007年 03月 08日 22:24

    先日、知り合いのお嬢さんが、お茶高に合格されましたが、
    辞退して都立高校に手続きをされました。
    日比谷や西ではありません。


    お茶高のほうが、電車1本で行けて便利なのですが、
    共学の方が楽しそうだし、将来性も考えたとこのことです。
    高校受験の偏差値に比べて、学校の存在感が薄いのは
    どうしてなんだろう?
    学年120人という少なさも原因なのかな・・・

  4. 【590061】 投稿者: 時代の流れでしょうか・・・  (ID:w7FCMzRoEe.) 投稿日時:2007年 03月 08日 23:06

    すみません。上の投稿ですが、
    お茶高に将来性がないと言っているのではなく、
    進学される都立に魅力を感じたという意味です。
    誤解を招くような表現で大変失礼しました。


    私は、お茶高の生徒さんは、知的でしっかりした
    お嬢さんが多いと思っていますので、ちょっと残念に
    思ったまでです。


    > お茶高のほうが、電車1本で行けて便利なのですが、
    > 共学の方が楽しそうだし、将来性も考えたとこのことです。
    > 高校受験の偏差値に比べて、学校の存在感が薄いのは
    > どうしてなんだろう?
    > 学年120人という少なさも原因なのかな・・・


  5. 【640414】 投稿者: 卒業生ですが  (ID:jq6Sp2qN4Dg) 投稿日時:2007年 05月 21日 21:03

    私は、随分前の卒業生ですが、
    母校のことで、皆さんに是非お伝えしたいことがあります。
    私は高校入学でした。
    実は、中学入試で抽選で落ちております。
    3年後のリベンジでした。
    確かに、2年生までは、高校入学者が圧倒的に勉強ができたと思います。
    それは、高校入学者の勉強量が(入学後のです)、中学から持ち上がりの人に比べて、
    多かったせいだと、卒業頃わかりました。
    中学からの内部生、もっと言ってしまえば、
    小学校からの入学者はガリ勉なんかしません。
    ちょこちょこっと試験勉強をこなして、落第はしないくらいの成績で、
    高校生活を楽しみ、自分自身を磨いていたと思います。
    でも、頭はすっごく良いのです。
    3年になって、追い込みをかけると、東大までは届かなくても、
    早稲田、慶応、上智とクリアできるくらいにあがってきます。
    やっぱり、小学校からお茶の水に来ているような人、
    (国立だけど、結構お嬢様が多かった)
    頭がいいんだなと、卒業の頃、実感しました。
    それに、学年120人しかいませんから、週刊誌のランキングにはのらないけど、
    少なくとも私のいた頃は健闘していたと思います。

  6. 【640955】 投稿者: 古代魚  (ID:1u88Zj/fbVI) 投稿日時:2007年 05月 22日 13:51

    随分前の卒業生2ですが
    たしかに頭はいい、と思われる(素質がある)のですが、
    そう思わせるなかには、
    涼しい顔して(?)家庭教師、個人塾などに通い、
    大学をいっている、あるいは行かせることのできる家庭が多いのでは
    ないでしょうか。



    お茶に限ったことではありません。



    卒業生ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は、随分前の卒業生ですが、
    > 母校のことで、皆さんに是非お伝えしたいことがあります。
    > 私は高校入学でした。
    > 実は、中学入試で抽選で落ちております。
    > 3年後のリベンジでした。
    > 確かに、2年生までは、高校入学者が圧倒的に勉強ができたと思います。
    > それは、高校入学者の勉強量が(入学後のです)、中学から持ち上がりの人に比べて、
    > 多かったせいだと、卒業頃わかりました。
    > 中学からの内部生、もっと言ってしまえば、
    > 小学校からの入学者はガリ勉なんかしません。
    > ちょこちょこっと試験勉強をこなして、落第はしないくらいの成績で、
    > 高校生活を楽しみ、自分自身を磨いていたと思います。
    > でも、頭はすっごく良いのです。
    > 3年になって、追い込みをかけると、東大までは届かなくても、
    > 早稲田、慶応、上智とクリアできるくらいにあがってきます。
    > やっぱり、小学校からお茶の水に来ているような人、
    > (国立だけど、結構お嬢様が多かった)
    > 頭がいいんだなと、卒業の頃、実感しました。
    > それに、学年120人しかいませんから、週刊誌のランキングにはのらないけど、
    > 少なくとも私のいた頃は健闘していたと思います。


  7. 【786983】 投稿者: お茶を少し  (ID:3dhApTA0zpg) 投稿日時:2007年 12月 10日 11:18


    このようなHPがあるとは知りませんでした。
    かなり遅れての書き込みですが、いろいろ意見があるのですね。どちらもそれなりに正しいと思います。
    しかし、私は、単なる進学校なら他にいっぱいあると思います。また、仲良く助け合っての学校もいっぱいあると思います。問題はそこに通う生徒がその校風に合っているかどうかではないでしょうか。お茶校の伝統とは、友だとも仲良く謳歌しながらも、なかなかの学校に進学しているという事実だと思います。楽しみながら学校生活を過ごし、本質をつかみとる力、自分で考える力、他人とのコミュニケーション等を身につけ、緩やかに大人になっていく。進学率で有名になってきた学校もそれなりにすばらしいとは思いますが、私の子供は普通の子供なので。世間は99%が私の子のような普通の人が生きているのですから。

    東大を出てもダメはダメです。私は、仮に韓国が学歴No,1の国になったとしても、世界を引っ張る国家になれると思えないのですが。

    私の子供は、のびのびとクラブ活動をし、そして友達関係の中で不安と、喜びを経験しながらも、毎日帰れば数時間の勉強をしています。たとえ難関校に進学できなかったとしても、本人も、家族もこの学校の価値を感じると思います。

  8. 【1869512】 投稿者: 清々しい学校ですよ。  (ID:KSiCuNf4z0I) 投稿日時:2010年 10月 02日 10:19

    関係者です。感想をちょっと。

    銀杏並木の並ぶキャンパスの雰囲気もいいですし、自主自立の精神を尊ぶ中で子供たちは生き生きと生活しています。
    受験進学校という雰囲気ではありません。「学問」に熱心な学校です。
    物事を深く探求させ、発表能力を高める授業が多いですね。
    中学は男女一緒で帰国子女も多い。これも刺激があって学校生活が活性化しているようです。


    小学校から入る子は近所から通学できる「お嬢様」が多いように見えます。
    中学、高校から入る女子は広域からかなりの狭き門を突破してきますので、
    勉強得意の子が多いですね。

    今年の学校祭は中学、高校共に活況のようでした。特に中学は史上最高の人出だったそうです。
    大手塾の調査ではお茶中を第一志望にしている女子生徒は去年の60%増だとか。
    たった25人の募集しかないことを考えると大変な激戦?です。
    恐らく高校も同様な傾向になるでしょう。

    希望者のみなさんは是非がんばってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す