最終更新:

2550
Comment

【5368562】MARCH付属校が大人気

投稿者: 付属人気   (ID:NJulLfFeAc.) 投稿日時:2019年 03月 21日 10:29

MARCHは比較的簡単に入れる大学だったが
最近は入るのが難しい大学に変貌。
日東駒専すら入れない時代。
世間一般もようやく気が付き、
今年は公立難関校に入れるより
MARCH付属校が大人気の模様。
成成明学国学院、日東駒専の付属高校も含め
皆さん、来年の高校受験はどうしますか?
うちは付属高校を考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5372570】 投稿者: 質問者  (ID:NJulLfFeAc.) 投稿日時:2019年 03月 24日 11:14

    マーチの保険をもちつつ、その上を目指すというのが
    理想形かと、、、
    ただ、マーチでいいやと思う層に流されては
    いけないと思いますが、
    うちは下の子もいるので、現役でさっさと
    進んでもらいたいというのが本音です。

  2. 【5372582】 投稿者: いらっしゃいました  (ID:c/h2qEjfPQQ) 投稿日時:2019年 03月 24日 11:26

    3人兄弟皆マーチ附属(様々)。
    お母様曰く、現役で希望学部に行かれるのは
    そのご家庭にとってはメリットだったと。

    お母様が色々な学校のカラーをみれるのは
    羨ましい。

  3. 【5372587】 投稿者: 価値観  (ID:DYU.hcbc3m6) 投稿日時:2019年 03月 24日 11:28

    大学受験して上の大学を目指すだけが全ての人の価値観ではないですからね。
    それよりも付属の良さがわかってきた人も多いことでしょう。
    付属あがりはマーチで下向いている人は少ないですよ。

  4. 【5372602】 投稿者: そういう人は  (ID:NOfFIAOiRew) 投稿日時:2019年 03月 24日 11:41

    附属ではなく進学校の方が無駄がないと思います。他大学受験は指定校推薦やAO狙いで難関大学に進学するならともかく、一般入試向けの授業ではなかったりするので、附属に通って放課後は予備校通い?とても残念な附属生活。

    附属の高校も大学も好きな人が通うのが一番です。

  5. 【5372758】 投稿者: 付属のメリット  (ID:PaosS8BkWtQ) 投稿日時:2019年 03月 24日 14:11

    付属の大学に行くことを前提にすると、メリットは高校3年間を受験勉強以外のことに使えるということ。 早稲田学院などは付属高校というより、大学の高等部と考えて大学教授が教えていたりするわけで、知識習得型の受験勉強では得られないものを習得できるという面があると思う。
    ただし、そういう面からは、さらなる上を目指す場合は、選択と集中という観点からは受験勉強に関しては進学校に劣る部分もあるわけで、保険確保に重点を置かない場合にはメリットは少ないと思う。
    (まあ、早稲田学院に関しては他校受験した場合は大学の権利はなくなりますけどね)

  6. 【5372775】 投稿者: tanuki  (ID:odKr4WOt.NI) 投稿日時:2019年 03月 24日 14:26

    子どもが附属高に通っています。
    明大中野か立教かで悩みました。

    明大中野は、生徒数に対して内部進学できる人数が決まっているので、そこから漏れた場合は大変です。
    高3の先生方は、内部進学から漏れた子達のフォローに気を揉むと説明会で話していました。
    学部も、学部枠が悪い(不人気学部が多い)です。

    立教は、希望者はほぼ大学に進学できて、進学希望者より豊富に枠があって、不人気学部は、「0人」で返しているとか。

    子どもが文系なら立教がいいですが、明治なら、中野では希望学部に進学できないかも、明明がいいですね。

  7. 【5372824】 投稿者: 学力は如何ほど?  (ID:AW5pF6jOfNk) 投稿日時:2019年 03月 24日 15:34

    マーチじゃ下を向いて云々の恥ずかしいカキコミは放っておけば良いでしょう。

    近年、中学も高校もですが、マーチ附属志望者が溢れかえり、倍率も過去に無い程の高倍率に移行してきています。スレ主さんも、マーチでいいやと思う層に流されないで‥なんて、マーチを軽く見るような発言をしたり、そのような考えで臨むと、しっぺ返しを受けるでしょう。

    塾の報告会のお話では、マーチ附属大人気で、これまで都立トップ校や二番手校を志望していた子達が、マーチ附属に流れ込んできている現状で、それで人気が加速しているという背景もあるようです。また、マーチ附属を落とし、都立トップ校合格も現実にありますし、特に今年は珍しい現象でも無かったと。確かに倍率だけ見ても、都立トップ校は、当日の欠席も目立ち、実質倍率1.3-1.5くらいであるのに対して、マーチ附属は平気でその何倍もの実質倍率があるわけですので、そうした現象も出てもくるでしょう。

    ところでですが、何方も言及しませんが、スレ主さんの志望は、日東駒専附属~マーチ附属と、随分と学力的広範囲のようですが、日東駒専とマーチ附属では、難易度も全然違います。お子さんの学力は、いったい如何ほどなんでしょうか。

    VW模擬で70、駿台模試でも低くても50以上ないと、マーチ附属合格は難しいですが。

  8. 【5372970】 投稿者: 駿台模試子  (ID:8qvLVpwtxqU) 投稿日時:2019年 03月 24日 18:27

    そうですね。
    高校単独校同士で較べてみると
    8割合格可能性で
    一例として、
    中大杉並 53.5
    日大櫻岡 42.4
    です。
    やはり駿台模試で10以上違うと、
    一言に付属志望と言っても、
    かなり違うのではないかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す