最終更新:

392
Comment

【1992276】低学年からの通塾ってそんなに無意味なんですか?

投稿者: 新小3   (ID:ekt5kvKMGZQ) 投稿日時:2011年 01月 26日 03:54

新小3の男子の母です。
(スレたては初めてです。ご無礼がありましたらご指摘ください。)

EDUでよく言われる「定説」として、
勉強は家庭学習で充分。
低学年からの通塾は無意味、但し公文はおすすめ。
外遊びや博物館見学等に力を入れましょう。

というご意見をよく見かけます。

そんなに通塾って無意味なんですか?
学校の授業だけで、子供は(退屈すぎて)腐ってしまいませんか?

我が家では、一年生からsapixに通っています。
(徒歩圏です)

週一回で、公文よりずっと負担は少ないし、特に宿題も出されないし、
何より学校の授業にはない刺激があって
子供はsapixが大好きです。
(いまのところ)嬉々としてかよっているのですが・・・

どうしてこんなに否定的なご意見が多いのか疑問です。
曰く、そんなに早くから通塾すると、受験までに疲弊してしまうとか・・・

私は、小4まで学校の授業レベルに慣れてしまって
いきなり受験勉強を始める方が、よほどギャップが大きいのではないかとおもいますが。

ご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 30 / 50

  1. 【5288842】 投稿者: 算数好きはNACかな  (ID:PAiqum5cafc) 投稿日時:2019年 01月 31日 21:32

    低学年の天才児なら、希のNACがおすすめ。
    高学年の今でも、効果があったと子どもが話しています。

    関東なら、K会かな。
    でも、小4からよね。

  2. 【5288862】 投稿者: 個人的には  (ID:0OWhwTmvahA) 投稿日時:2019年 01月 31日 21:42

    関西に受け皿があるのは、存じております。希や浜の公開テストでは、最上位層です。しかし、関東なのでSAPIXにも同様の講座が欲しいと思っている次第です。

  3. 【5288940】 投稿者: 無意味ではないと思いますが  (ID:XcPYePV5cNs) 投稿日時:2019年 01月 31日 22:39

    上の子はサピを2年前に受験を終えましたが、新6年からサピに入りました。それまでは、家庭学習と週1の個別でした。直前までスポーツをやっていたこと、個別の先生からも「サピは6年からが本番。」と言われていたので、大規模校舎に1年間お世話になりました。校舎の先生も「他塾から(優秀層が)この時期にかなり移ってきますよ」とお話されていました。
    6年生の1年間は「これでもか」と言うくらい教材も渡されハードな日々でしたが、授業も土特も素晴らしく、息子は塾に行くのが楽しくて仕方がなかったようです。そして何と言っても真骨頂はSS。難関校の合格実績が際立っているのも頷けます。

    下の子は新5年ですが、上の子より少し早く、新小4からお世話になっています。サピの授業は楽しんでいますが、上の子の小6の1年に比べるとまだまだかなり緩いです。

    低学年から入るのも良いですが、受験が本格化する後半1年に加速できる余力が必要かと思います。
    サピの真骨頂は6年。極論すれば、それまではどこの塾でも家庭学習でも大差ないと思います。

  4. 【5289005】 投稿者: いろいろ4  (ID:2zZjurjTsy2) 投稿日時:2019年 01月 31日 23:11

    ご存じとは思いますが、、、サピで一番キツイのは6年ではありませんよ。5年です。5年の後期がもっともきつい。6年は楽ですよ、5年よりは。

  5. 【5289048】 投稿者: 懐疑的  (ID:QyuvqCnmKuc) 投稿日時:2019年 01月 31日 23:41

    >地頭の良い低学年入室組がいることを忘れていますよね。地頭が良くて低学年の頃から仮説・探求型の思考力を鍛えれば、高学年から入る地頭が良い子より有利だと思わないのでしょうか?

    別に忘れていません。当たり前ですが、「地頭の良くない子を良くする」或いは、「地頭の良い子を『更に』良くする」のでなければ、「有利」とは言えません。もともと地頭の良い子はいつ入室しても変わらないかもしれませんから。
    真相は誰にもわかりませんが、ここで言われている、「もし低学年からの入室に優位に効果があるなら、データを持っているサピは宣伝に使うはず」というのは私には説得力がありました。実際、高学年の成績についてはデータ分析の結果をお話されることもありますからね。

  6. 【5289054】 投稿者: まあ  (ID:mGW/4rNBMJ6) 投稿日時:2019年 01月 31日 23:45

    天才、という表現は色々と物議を醸すし、誤解をうみがちなので、あまりこういうところでは使わない方がいいでしょうね。

  7. 【5289134】 投稿者: 不思議  (ID:u0CVNbL/KhM) 投稿日時:2019年 02月 01日 00:54

    懐疑的さんの言葉を借りれば、、、

    「地頭の良い子を『更に』良くする」のであれば、「有利」。
    すると、下記は矛盾しませんか?
    もともと地頭の良い子はいつ入室しても変わらないかもしれませんから。

    地頭の良い子を更に良くする方向に導くのに、親の関与や環境づくりは必要。
    ①親だけで賄うか、②親がサピックスを併用するか。
    そこで②を皆さんが否定する意味がわからない。

    仮に③親がサピックスに委ねる、という人がいれば論外です。これは、席確保と言われても仕方ないし、せいぜいα下位でしょう。

  8. 【5289146】 投稿者: どうかな?  (ID:qLR.HPc8r5c) 投稿日時:2019年 02月 01日 01:19

    週一回の通塾、机上の勉強を低学年にやることで、そもそも地頭を(更に)良くすることができるのかな?サピの4年以降の中学受験のカリキュラムは、中学受験範囲の知識を習得させる上で効果に実績があるプログラムですが、3年までの通塾カリキュラムで地頭を良くする効果は実証されていないと思います。
    まあ、胎教とかと同じで、信ずるものは救われるのかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す