最終更新:

685
Comment

【4868450】3年生の広場【2018年度】

投稿者: コック   (ID:2ctXFNaaTPE) 投稿日時:2018年 02月 06日 08:56

今月から新学年授業がスタートしますので、2年生の広場からお引越しでスレを立てさせていただきました。
娘が1年から近県中規模校に通っています。
生徒さんが1月の組分けで増えて、平日土曜合わせて6クラスのスタートです。
デイリーのテキストが2年生の時と変わったり、理社の導入で、少し不安な面もありますが、のびのび頑張って欲しいところです。
勉強方法等情報交換させていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 79 / 86

  1. 【5285187】 投稿者: いるよね  (ID:LNRWyt6NYqk) 投稿日時:2019年 01月 29日 18:28

    掲示板で自分に都合の悪い議論が続くと、「もうやめましょう」とか「もっと有意義な話をしましょう」とかいう人いますよね〜。

    嫌なら見なければいいし、もっと皆んなが楽しめる別の話題を提供すればいいだけなのに、そんな技量もなく「はい、もうお終いにしませんか」とか言ってシラケさせる。

    そういう方ってリアルな会話で興味ない話題や都合の悪い話題になった時にはどうしているのですかね。

    掲示板なんて所詮暇つぶしなんですから、変に仕切らないで欲しいわ〜

  2. 【5285219】 投稿者: 確かに  (ID:baMmWvkKkiU) 投稿日時:2019年 01月 29日 18:49

    今の3年生にいきなり資格審査を導入しろってことにはならないんだから、議論位自由にさせればいいのにね。個人的には、3年までのカリキュラムは準備講座と位置付けて、新4年の入室組分けで改めて選別するのが良いと思います。3年から在席している人は、1月、3月のどちらかで入室基準に達すれば良いとかすればよい。

  3. 【5285253】 投稿者: 3年生  (ID:kLjpbH0g.JM) 投稿日時:2019年 01月 29日 19:12

    という事は、議論したい方は3年生ではないかもしれませんね。現3年生は今更システム変わりませんからね。それかサピ在籍者の不安を煽る他塾か。
    今の時期はカリキュラムスタートしていないし、特に話題もないので仕方ないですね。しばらく見ないようにします。
    サピ一強がずっと続くとは思いませんが、何かしら結果に変化が出るまでは優秀層はサピを選ぶでしょうね。インパクトのある結果を出す塾が現れれば一気に流れるかもしれませんが。我が家は切磋琢磨というより、サピの教材を普通にこなせばどこの入試にも対応出来たと上の子が言うので、カリキュラムを信頼してサピに入室しましたが。
    4年スタートしましたら、またのぞきにきます。

  4. 【5285272】 投稿者: 郊外  (ID:pnqdHa.CUFc) 投稿日時:2019年 01月 29日 19:28

    郊外は縮小していくみたいです
    募集停止校近くの小規模は順番待ち所かも

  5. 【5285353】 投稿者: ・・・・  (ID:QHR2nB9uwFw) 投稿日時:2019年 01月 29日 20:16

    HN変えます。

    3年から通っていてもカリキュラムは4年以降からは別物になりますから、入室基準点を下回っている在塾生がいても、4年のカリキュラムで低位安定とは限りませんよね(大きく伸びることもないのかもしれないですしどちらとも言えません)。その辺はわきまえているのだと思います。転塾は5年の切り替わり、5年夏・秋、6年の切り替わり付近で多いんじゃないかな?

    6年になると、あるいは丁度今くらいの時期の6年生。相対的な順位はともかく、3年生の頃からみれば別人の様にそれぞれのお子さん個々人は心身ともに発達していますよね。

    3年から4年の進級時に在塾生の低位のお子さんを放り出すというのはいくらなんでもやりすぎですよ。そこから始まるのにそこで放り出しては仕方ない。

  6. 【5285466】 投稿者: 別物  (ID:pnqdHa.CUFc) 投稿日時:2019年 01月 29日 21:39

    4年以降別物、に納得。

  7. 【5285491】 投稿者: ・・・・・  (ID:QHR2nB9uwFw) 投稿日時:2019年 01月 29日 22:01

    都心回帰というのも短期的なトレンドですよ。不動産を購入する子育て世代も受験などが一通り終わればお客様ではなくなりますからね。23区で言えば大規模な空地が減ってきているし、何か建てても日本人だけが住むわけじゃないですもんね。

    代ゼミは不動産で失敗してますから、サピはテナントばかりでしょ。

    オフィス用途で建設された建物を小部屋の多い塾仕様に変更するのは結構初期費用がかかりますし、事業である以上、投資は回収する必要があります。通塾の利便性を考えると、駅徒歩20分とかありえないですから、鉄道の相互乗り入れなどで集客が見込めるところに新規に校舎を出すという程度の動きしか見えてきません。

    したがってアクセスの良いところは大規模校にして、主要路線のターミナルに中規模、沿線で子育て層の多そうなところに小規模。コンビニみたく乱立している栄光系を除けば大手はどこもこんな感じだと思います。

    長期的なトレンドとしては人口減も叫ばれているので、需要に応じて供給をきめ細かに調整するというより、今の箱の稼働率を高めたりするより他ないんじゃないかな?15名のクラスを20名にすれば2割強は受け入れられるわけですから、まずはそっちを考える気がします。こういう産業は場所代と人件費がメインだから、そっちですよね。ラーメン屋と一緒です。秘伝のスープとか実は大したこと無いです。

    日本の進学塾が生き残るのは、在外邦人向けに何かやるか、今のスキームで海外で英才教育やるかくらいしか無い気はします。あるいは料金は高いけれど実績のすぐれた指導法、、、ところが、進学実績は率ではなく量で測られることが多いから、規模を追いがちだと思います。もちろん、これはそれぞれのご家庭にも原因があって、完全に個別で信頼のおける教師がベストだけれど、それではお金もかかるし、相対的な立ち位置なども気になってしまいます。

    なので、集団塾+個別、集団塾+家庭教師などという形におちついていく場合もあるのでしょう。

  8. 【5285546】 投稿者: いや  (ID:LNRWyt6NYqk) 投稿日時:2019年 01月 29日 22:47

    4年からカリキュラムが別物、
    4年からスタート、
    だからこそその時点で審査が必要なのだと思う。

    中学入試だって大学入試だって、その先の授業を受けるべき人を選抜するためのもの。入室テストもそうですよね。
    4年からはカリキュラムが別物、4年からスタートであるならば、むしろそこで審査すべきなのでは?

    もちろん低学年で入室することは悪いこととは思いませんし、順調に学習習慣を身につけてスムーズに4年以降のカリキュラムに入っていく子が大多数でしょうから、途中で審査があっても大騒ぎすることも無いはずなのに。

    逆にこれだけ反発があるということは、低学年で入室して真面目にやっていても、新4年の入室テストに合格できないレベルの方がいらっしゃるということなのでしょうか、、?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す