最終更新:

392
Comment

【1992276】低学年からの通塾ってそんなに無意味なんですか?

投稿者: 新小3   (ID:ekt5kvKMGZQ) 投稿日時:2011年 01月 26日 03:54

新小3の男子の母です。
(スレたては初めてです。ご無礼がありましたらご指摘ください。)

EDUでよく言われる「定説」として、
勉強は家庭学習で充分。
低学年からの通塾は無意味、但し公文はおすすめ。
外遊びや博物館見学等に力を入れましょう。

というご意見をよく見かけます。

そんなに通塾って無意味なんですか?
学校の授業だけで、子供は(退屈すぎて)腐ってしまいませんか?

我が家では、一年生からsapixに通っています。
(徒歩圏です)

週一回で、公文よりずっと負担は少ないし、特に宿題も出されないし、
何より学校の授業にはない刺激があって
子供はsapixが大好きです。
(いまのところ)嬉々としてかよっているのですが・・・

どうしてこんなに否定的なご意見が多いのか疑問です。
曰く、そんなに早くから通塾すると、受験までに疲弊してしまうとか・・・

私は、小4まで学校の授業レベルに慣れてしまって
いきなり受験勉強を始める方が、よほどギャップが大きいのではないかとおもいますが。

ご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 37 / 50

  1. 【5321451】 投稿者: データは何?  (ID:YM.bxFNRT5I) 投稿日時:2019年 02月 18日 08:44

    >それは一定の割合でいるのは当たり前でしょう。
    「低学年からの通塾に効果がある」と言うためには、低学年からスタートした子の方がトップにいる確率が高い、と言えないとダメです。
    現実は、私が見る限りはそうなっていない。

    統計リテラシーに基づく主張なら、具体的なデータで教えて。
    まさか、データは「私が見る限り」という主観的な話ではないですよね?

  2. 【5321458】 投稿者: データは  (ID:1bWFDS4KcxI) 投稿日時:2019年 02月 18日 08:48

    サピが出さない限りないでしょう。
    サピは出そうと思えば出して宣伝に使えるのに、あえて出さないのは宣伝になるようなデータではないから、という書き込みには説得力がありました。

  3. 【5321462】 投稿者: 難しいところ  (ID:aNlAnsFaPe6) 投稿日時:2019年 02月 18日 08:52

    意義のある統計を取るなら、双子の一方を低学年から塾へ、もう一方を中学年から塾へ、というようにしてその受験時の違いを調べる必要があるでしょう。

    でも、そういう調査に協力してくれる親はいなそうです。
    だから、結局はっきりしたことはわかりません。

    だから、「周囲の例では」という話ばかりになって、ほとんど意味がないのです。

  4. 【5321530】 投稿者: 一緒  (ID:8V0ET5sGZAU) 投稿日時:2019年 02月 18日 09:34

    ピアノやスイミングも一緒。
    ああいう繰り返しが嫌だなと思う子はいるし、早くから始めたからと言って、ダメなものはダメ。
    しかし、これらの習い事は習わないよりは習ってみないと才能があるかもわからない。

    勉強の方はわざわざ塾に行かなくても、学校で習うからね。中学受験に間に合わせるためには低学年では学校で習う程度、4、5年から本気を出せば十分なのだと思う。

  5. 【5321532】 投稿者: ん?  (ID:aIzg0km4Ii.) 投稿日時:2019年 02月 18日 09:34

    ここスレッドには2種類の意見がありますね。
    「低学年からの通塾は無意味か」という問いに対して、一方の人達は
    低学年からの通塾は、習い事と同じで負荷が高いわけでもなく、つまらない学校の授業より面白く楽しめていて、学習習慣や好奇心をもつためにも無意味ではない、という意見。

    一方の人達は、低学年からの通塾は、最終学年での相対的な立ち位置に有利とはならない、という意見。

    この2つは相反するものでもないですね。前者も楽しければ結果と相関関係がなくてもよいわけですから。

    もう一つ、低学年でトップなら高学年でもトップかのような話は、そのラインになると低学年から通塾することとは無関係なので、そういう子もいるしそうでない子もいるとしか言えないですよね。
    何故なら、低学年のトップが一人残らずトップにいるかというと落ちている子がいる以上、保証はないわけですから。
    ですがその子に能力があれば、きちんとトップにいれますので心配することはないですよ。

  6. 【5321565】 投稿者: 試験紙  (ID:/x3YXuspc1E) 投稿日時:2019年 02月 18日 10:05

    低学年トップ→6年トップ
    低学年トップ→6年最下位クラス~中位
    はどちらもある。
    4年5年入塾→6年トップ
    は当たり前にある。
    低学年ビリ→6年トップ
    は見たことないのですが。早生まれならあるかも?
    エンジンかかってなかったとか言う人もいますが、低学年のカリキュラムなど地頭のいい子なら遊んでいてもトップにいけると思います。
    というわけで、低学年で奮わなかったら新4年から転塾するという判断ができますね。

  7. 【5321586】 投稿者: 一緒  (ID:8V0ET5sGZAU) 投稿日時:2019年 02月 18日 10:22

    そういう認識がみんなにあれば良いけどね。
    習い事でも同じなのだけど、早く始めれば優秀になると信じている人たちは結構いる。
    もしくは、難関校に入れるためには低学年から始めないとダメなのではないかと思ってしまう人もいる。
    低学年で良いクラスにいると、自分の子はかなり優秀?と舞い上がってしまう人もいる。
    小さい子には親は夢見がちだからね。
    それが悪いとも思わないけど、周りに上から目線で触れ回ってしまって、後から気まずい状態の人もいるよね。
    低学年で通っていた子、学年中にすごく優秀らしい。と広まってしまって、高学年で中の上くらいになってしまったのに、周りからはどこ受けるのかしらね〜と噂されてかわいそうだった。
    このスレ読んで、低学年の通塾は必要でもないし、それで優秀になれるともかぎらないと分かった人がいるのなら有益なんじゃないかしら。

  8. 【5321739】 投稿者: 結論出ましたね  (ID:1bWFDS4KcxI) 投稿日時:2019年 02月 18日 12:09

    低学年の通塾は、習い事感覚で楽しく通わせるなら別に悪いことではない。ただ、4年以降のカリキュラムとは別であり、過度の期待は禁物。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す