最終更新:

2087
Comment

【3271849】5年生アルファの広場《2014年度》

投稿者: サクラサク☆   (ID:CqdRYZItkK.) 投稿日時:2014年 02月 05日 12:34

5年生スタート!
子供達と保護者にとって有意義な情報交換の場となりますよう、
皆様どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3382560】 投稿者: マリン  (ID:ZUaPtoQPtkM) 投稿日時:2014年 05月 10日 15:15

    どなたか、吉祥寺校のα基準をご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  2. 【3382688】 投稿者: 平平凡才  (ID:VYEkpGMrBW6) 投稿日時:2014年 05月 10日 16:48

    前のページのサンロードさんの書き込みが吉と同じですよ。
    クラス内の差が一番激しいのはα1クラスなんじゃないかな~と、基準をみながら
    思いました。

    α1の上位の子どもたちは、サピはペースメーカーなのかな?とも思います。


    1)常時100位以内のお子さんは理社をどんな風に仕上げているのか、教えていただけますか?
    授業でほぼ覚えてきちゃうにせよ、最終目標は「全て覚えている」なのか「太字のみ確認」なのか、とか。
    副教材?新小学は理社ともにやられているのでしょうか?
    また、マンスりー範囲の復習は、どのようにやっておられるのか?

    2)算数はサピ以外のもののみでしょうか?

    3)週何時間くらい自宅学習をしているか?

    などなど。「家庭外秘」のノウハウもおありでしょうが、受験生モデルとして伝授いただけたら嬉しいです。

  3. 【3382826】 投稿者: マリン  (ID:ZUaPtoQPtkM) 投稿日時:2014年 05月 10日 19:06

    そう(吉)だったのですね。
    ありがとうございます。

  4. 【3383174】 投稿者: 家庭学習  (ID:5atWB2t97oI) 投稿日時:2014年 05月 11日 07:33

    平平凡才さま
    卒業組です。
    比較的大規模α1常駐でした。
    理科社会ですが、
    子どもは授業で覚えてくるのが基本で、理由や流れを頭に入れてくる感じでした。
    家での確認は重要事項のみ確認だったので、おそらくコツコツ復習をしてる子よりもかなり穴があったと思います。
    そのため、テストでは理科は常によかったですが社会は平凡なミスも1つ2つすることもあり、
    平均点の高いテストですとこの平凡なミスが痛い結果を生むこともありました。
    しかし、サピックスのカリキュラムは本当によくできていて、6年になると何度も復習の機会がやってきます。
    少々の穴は6年の時の再度やってきた復習の機会で上手くふさいでくれて6年になりかなり成績が上がりましたよ。

    教材については、5年の今頃までに白地図は仕上げ。歴史が始まってしばらくしてから年表トレーニングを使ってました。
    6年になってからはこれらの教材は全く見ませんでしたので5年のうちに基礎固めとしてやっておくとよいと思います。


    サピックス以外の教材については、
    算数オリンピックには参加していたので過去問を時々解いてました。
    6年から中学への算数を使いました。
    算数はコンスタントに良い成績でしたが、中学への算数を5年でやろうとしたら少し難しかったようです。
    結果的にはこれを無理に早くやらなかったことで時間的にも余裕があったと思います。
    やらなかったから思考力が伸びなかったなんてこともありませんでしたよ。
    他教科は何も使ってません。

    子どもの大きな弱点は国語だったのですが、こちらは6年の秋以降に大きく伸びたと思います。
    6年秋くらいになりようやく大きく外れた内容を書かなくなり(文章の心情を正確に読み取れるようになった)、減点の理由も記述の書き方で
    こちらも最後に一気に鍛えられたと思います。

  5. 【3383555】 投稿者: 平平凡才  (ID:VYEkpGMrBW6) 投稿日時:2014年 05月 11日 14:56

    家庭学習さま

    返信ありがとうございます。
    サピックスには春期講習から入塾し、初めてのマンスリーでは男子100番台後半でした。


    マンスリー対策としてやったことは、

    ○社会、理科について。普段は完璧を目指して暗記しておらず、それでも復習時にはデイリーサピックスの基本問題、発展問題、デイリーチェックは解けていました。が、マンスリー前の一週間で覚えているかな~と見直したところ、当たり前でしたがボコボコ穴があり、そこから慌ててチェックペン&シートを使い覚えこませました。一夜漬けならぬ三日漬けくらいです。でもやり切れなかったテキストが理社とも一つずつ残り、それは授業&通常の復習の状態でマンスリーに臨みました。

    ○国語は知識辺りをマンスリー前一週間で見直し。

    ○算数は本人はできるという気持ちではいるのですが、ミスが二つ三つありました。


    志望校を考えると男子100番内に常にいたい、それには階段を一段上がらないといけないけれど、どうしたら良いものかと考えているところです。


    ○社会の三日漬けはGWをまたぎ効力が消えかかっているように思われます。これからはマンスリー前にやったような暗記を普段の復習に取り入れ、マンスリー前にもやり、それでも忘れた部分は6年の公民以降に巡ってくる復習の機会に期待します。しっかりやらないとクラス落ちをしそうで怖いです。
    家庭学習さまのお子さまは、家庭では重要事項の確認のみでもα1常駐だったとのこと、授業中の集中力やいわゆる家庭力が高いんですね。うちは未だチェックペン&シートが手放せませんが、息子といただいた回答を読みながら授業の受け方について話します。また白地図ですね。入塾前にやっていたのですが、入塾後は授業復習に終われて全く手付かずのまま2か月近く経ちます。少しずつでも日々やるようにして忘れないようにしていきます。


    ○理科について。わたし(母)が理科苦手で、授業、復習、小テストは本人の申告通りに認識しているのですが、普段の授業の週からもう少し目をむけます。本人にまかせっきりで何も書けません。


    ○算数について。サポートや授業前テスト、基礎力定着テストはほぼ満点ですが、マンスリーでは落としました。
    家庭学習さまのお子さまは、テキストや小テスト、マンスリーなどで間違えた問題についてはやり直しをどのようにされていらっしゃいましたか?そもそも間違えはほとんど無かったのでしょうが、間違えがあったらその時に理解し直し、数後日に再度やってみるといったことはされてましたか?また最初から解けた問題についても繰り返しやられていたでしょうか?二回目はスピードを上げるとかです。
    関西系の塾の説明会で、同じ問題を3回繰り返すと良いと聞きました。サピではそのように聞いたことはないのですが、テキストは初見でほぼできるだろうお子さまはタイムトライアル的に繰り返しをやっていて、それは効果的なのかしらと考えました。息子は初見で解けた問題は繰り返してやることは今まで全くありませんでした。


    中学への算数を5年でやらず、却って時間に余裕が生まれて良かったとのこと、そうかそうかと安心しました。保護者会で校舎の算数の先生が、応用自在を手にとられながら、これは夏休みからです、一学期の間は算オリの過去問がいいでしょうとおっしゃってました。家庭学習さまのお子さまもそのようにされていたとのことですね。息子は算オリは未経験ですが、6月のトライアル(?)を目標にやってみようかと誘導してみます。敷居が高く親がビビッていますが。


    気づくと長々と書いてしまいました。名指しの上にすみません。お時間のあるときでかまいません、何かご教示いただけたら大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  6. 【3383584】 投稿者: ↑  (ID:OZBh8QVlsGQ) 投稿日時:2014年 05月 11日 15:22

    入ったばかりで100番台なのに欲が深いね。
    そのままで良かろうに。

  7. 【3383609】 投稿者: 家庭学習  (ID:5atWB2t97oI) 投稿日時:2014年 05月 11日 15:42

    平平凡凡さま
    >テキストや小テスト、マンスリーなどで間違えた問題についてはやり直しをどのようにされていらっしゃいましたか。

    間違えた数日以内にやりなおして間違えた原因を本人が把握してました。
    算数に関しては好きだったので、間違えたことに納得がいかなくて言い訳を考えていた感じです。
    計算間違えをした。とか、問題を読み間違え勘違いした。とか残念ながら最初からわからなかった。など。

    テキストA、B、デイリーチェック、定着テスト、マンスリーテストと同じ問題を何度も解く機会はやってきますので、間違えた時は次の機会に間違えない努力をすれば良いと思います。
    間違えた当日に間違え直しをするだけですむ場合もあれば(計算ミスなどは間違えた重大さだけを受け止めて再度見直し等はしませんでした。)、マンスリーテスト前に再度確認する場合、苦手であれば計算問題などを繰り返すなど。
    ただし、時間には限りはありますので不得意な方は取り組む問題の難易度を抑える必要があるかもしれません。

    算数に関して気になったことを1つ。
    とにかく問題をよく読むことが大切です。
    サピックスの授業中の問題、マンスリーテストなどは非常に取り組む問題数が多いです。
    何度も解いていくうちに問題を覚えてしまって反射的に解いている時も多いようです。
    マンスリーテストでは塾側でも最終的に求める解答を変えるなど仕掛けてきますので問題をよく読むことを心がけることでずいぶんミスが少なくなりますよ。

    応用自在については夏休みに紹介される校舎とされない校舎があるようです。
    応用自在は持っていましたが、子どもの校舎では紹介されなかったため手をつけませんでした。
    サピックスの問題に似ているためテキストの問題を理解しているのであれば過剰な気もしますが、やるならば穴がないことの確認になるのでしょうね。

  8. 【3383891】 投稿者: 終了組  (ID:4zw7aed/1h.) 投稿日時:2014年 05月 11日 20:47

    平平凡才さま

    サピ板で出てくる終了組は、大体算数が得意で国語が苦手だったけど大丈夫でした、という人が多いので、逆のケースもあるという意味で書き込みます。うちは国語が得意で、算数苦手。入塾の時の偏差値は国語が74で算数は52でした。
    とにかく計算力がなかった(引き算の繰り下がりでよく間違えていた)ので、マンスリーでは常時5-6題計算ミスで落としてました。基礎トレもデイリーチェックもミスばかり。
    国語はできたので(うちの子の上は男子はいない、ということが何度かありました)、何とかα1に居続けて、ひたすら算数ばかりやってました。計算力はなかったものの、授業は楽しんでいたようで、時間をかければできるということもあり、反復学習はやらず、5年の今の時期は中学の算数に手を出しました。

    4年~5年前期まではミスで差がつくので、計算ミスが多いと不安になりますが、5年後期からは、中身で差がつくようになるので、大丈夫だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す