最終更新:

658
Comment

【4497150】最新のサピ偏差値

投稿者: 受験生親   (ID:Zc9fkegIjjI) 投稿日時:2017年 03月 15日 15:33

最新のサピックス偏差値はどんな感じでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 27 / 83

  1. 【4509737】 投稿者: 男子終了親  (ID:TK3XxDbESk6) 投稿日時:2017年 03月 24日 19:05

    1日見ていなかったら、このレス凄いですね。
    うちは男子親なので半ば野次馬、部外者ですみません。
    私も、?様と同感です。O蔭をたたくなら、何故に、サピはO蔭に限って、
    偏差値が正確でないといえるのか、の客観的根拠を幾つか示さないと、
    単なる中傷になってしまうでしょう。
    もっとも、本当は、どなたかが仰るように、2月1日を集中受験日にすれば
    こうした議論は減るんでしょうが、個人的には反対です。うちは、
    1月校入試で場慣れでき、2月も複数受験があったので本命も安心して
    受けられたという感じで、複数受験の恩恵をフルに受けたので。

  2. 【4509748】 投稿者: 男子終了親(連投、すみません。)。  (ID:TK3XxDbESk6) 投稿日時:2017年 03月 24日 19:22

    読み返してみると、部外者が出すぎたことを申し上げました感じです。
    私はこの当たりで辞去したいと思います。

    特に6年生の親御様方、いずれの学校を志望されるにせよ、
    お子様の努力と好み?を信じ、尊重し、あと1年、乗り切って
    下さい。健闘を祈念しております。

  3. 【4509775】 投稿者: 集中日  (ID:UQVpA16QK.Y) 投稿日時:2017年 03月 24日 19:46

    受験を集中日にかためる既得権のある学校が有利になりランキングが変わらず競争が促進されません。アメリカの大学などはすでにこれらの問題が解決され、トップ校を何校でも併願できます。学校の競争が盛んなので学校も努力します。

    競争がないと伝統校の運営は怠慢になりがちです。ブランドだけで地位が維持できてしまいやすいからでしょうね。

  4. 【4509784】 投稿者: >下位層入学者も  (ID:eP944g16FmE) 投稿日時:2017年 03月 24日 19:53

    右に倣えで鉄緑会通いが予想されますが、サピックスで頑張っても下位の層は、スペックの問題から、残念ながら鉄緑会に通っても下位層のままです:

    これは全くのデタラメです。桜蔭に補欠で入って鉄に通って6年後に東大理三に現役で入った人を知っています。「なるべく大学合格実績が良い学校に入ること」+「賢い仲間達に揉まれて切磋琢磨すること」が大事です。

  5. 【4509793】 投稿者: 求めるものは、それぞれ  (ID:a/lD54Xfbro) 投稿日時:2017年 03月 24日 20:03

    女子親は男子親より、求めるものが多様。
    グローバル教育、通学距離、共学志向の高まり。。
    学校選択のものさしは、偏差値だけではないね。それは
    桜蔭だけに、限ったことではないと思うよ。
    ただ、青天井組は
    迷いなく大多数が桜蔭を選んでるよ。
    彼女らは、グローバルだ何だかんだのトレンドには目もくれない笑。
    桜蔭が、易化したのは事実だが、
    下位が、多少増えても、進学実績の指標となる
    東大、医学部は男子顔負けの青天井組が変わらず引っ張るから、
    さほど影響はないさ。

  6. 【4509806】 投稿者: 連投  (ID:a/lD54Xfbro) 投稿日時:2017年 03月 24日 20:18

    あと、やりたい部活ね笑
    書き忘れた。

  7. 【4509816】 投稿者: 結果偏差値と予想偏差値  (ID:b37J56T8A02) 投稿日時:2017年 03月 24日 20:27

    あくまでも、結果偏差値は、観測できるデータ(合格者)に、単に在籍時の偏差値を当て嵌めたものに過ぎません。
    在籍人数比の合格者数の比率が下がれば、偏差値は上がりやすいでしょうし、逆に上がれば結果偏差値は下がりやすいでしょう。これは、あくまでも2017年度のサンプル上の話で、例えば、SSの授業でやった問題が出れば、相対的にほかの塾より合格者が出やすいでしょうし、逆に、対策が有効にワークしなれば合格者が例年よりも減少する可能性も高くなるでしょう。
    予想偏差値は、あくまで2018年度よりも後ろの年度のサピ生を想定して考えているわけですから、合格者実績が単年で多少変動があっても、2017年度の予想偏差値比で80%の可能性よりも低いところで多く合格しても、関係ないのではないでしょうか?

    結果偏差値の議論であれば、合格者の増加したサピックスの場合、予想偏差値比では、80%の合格確率よりも低いところで合格人数が出ても不思議はないのでは。これは、学校云々の問題ではないですよね。

  8. 【4509891】 投稿者: 予想偏差値は恣意的  (ID:F7DcXqvFvLo) 投稿日時:2017年 03月 24日 21:53

    サピの予想偏差値のここ数年の動きを振り返ると、なんであの学校があんなに上がるの?、というのを目にする。本郷、都市大、駒東.....。あと、渋谷系。
    裁量ありありの予想偏差値に振り回されては危険。塾の思うつぼ。
    進学者偏差値が見えないなかにあっては、結果偏差値が一番実態を表している。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す