最終更新:

476
Comment

【4615268】サピックス6年男子-ついにAクラス-アドバイスお願いします

投稿者: MAKOTO   (ID:joD/MtMC.3M) 投稿日時:2017年 06月 19日 14:17

はじめまして。件名のとおりです。大規模クラスで5年生ではクラスはDからBをいったりきたり、6年からはCBの常連になっていました。そして、この6月についにAクラスに、、落ちるところまで落ちたものです。。いままでは、どれか一つは偏差値50以上とれたり、全教科40半ばだったりだったのですが、ここ2-3ケ月は全教科30代の偏差値という、、もうズタズタ状態になっています。計算ミス、汚い字、つめの甘い勉強。どんなに注意しても、モチベーションをあげさせて前向きに取り組ませようとしても、結局心に響いてないのでしょう。それでも恥ずかしくもなく、中堅校以上を受験する気満々で、わが子ながら情けなくなります。どんなに周りの大人(両親、塾の先生)が息子のために忠告しても、結局最後は本人次第でそうでない子は伸びない・・・絵にかいたような頭の悪い子供の典型です。受験をやめるように勧めるのですが、どうしてもやりたがる。正直・・恥ずかしいです。非難されると思いますが、Aクラスでサピックスに通う価値がわかりません。本人が辞めたくないというので、虚しくお金を払っている状態です。 「塾の先生はAクラスでも最後までわからない。Aクラスでも息子さんのいきたい学校の合格者はでている」といいますが、、あまりにも次元もレベルもひどい状態に、正直親がこわれそうです。
厳しい意見も覚悟の上で、、サピックスで情けない成績でも、中堅以上(例、青山、芝、鎌倉学園、等)に合格した方、どのように乗り越えたのでしょうか。。。 保護者会の進学実績だけをきくと、やはり絶望感しかありません。夏期講習をこのままサピックスで過ごさせていいものか悩んでおります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 38 / 60

  1. 【4653246】 投稿者: 他塾生です  (ID:.kzXsb2lEA2) 投稿日時:2017年 07月 26日 15:02

    う~ん。
    困ってる子には、あまりにも酷だと思うんですよね。
    立体や場合の数でヘビーなものは大変ですよ。
    そもそも立体の大変なのは、開成レベルですし。

    頼むだけやってみたらいかがでしょうか?

  2. 【4653251】 投稿者: 算数  (ID:OSUsmrF74Ko) 投稿日時:2017年 07月 26日 15:05

    >中学受験は算数で決まるというけど男子校はその通りだと思います。

    算数というHNで最初に書いた方です(笑)。
    中学受験は算数で決まる、のは女子でもそうですよ。
    理由は、○×がはっきりしていて、部分点がなく、大問ひとつの配点が大きいから、差が付きやすいためです。
    さらに、学校によっては、算数と国語の配点が多いことも関係します。

    最新ではありませんが、
    http://ameblo.jp/macgyverisms/entry-12184696103.html
    をご覧いただくと、どの学校でも、合格者平均点と受験者平均点の差、算数が一番大きいことが分かると思います。

    高校受験では、主要教科が英数国となり、数学のウエイトは3分の1に下がります。

  3. 【4653282】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:xF/SDdhG38s) 投稿日時:2017年 07月 26日 15:28

    > スレ主さんは学校を偏差値だけで捉えてませんか?
    鎌倉学園と青学なんて真逆の学校ですよ。

     スレ主は、たぶん部活だけで選んでる

  4. 【4653310】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:xF/SDdhG38s) 投稿日時:2017年 07月 26日 16:02

    > 万が一、出題傾向が変わっても志望校に合格できる力をつける指導だと思いました。だから下位にはオーバースペックになりがちなんですけどね…。


     どちらかというと、「下位にはオーバースペックで、出題傾向が変わらなくても志望校に合格できる力がつかない」こともあって、裏方の仕事が増えているという側面もある。


    > 我が子の塾では、志望校と併願校に合わせて塾講師が削ってくれます。

     削るまでは指示してくれるが、会社方針に反してまで「直ぐに〇〇〇を始めてください」 と言えないのがジュクコーの限界。

  5. 【4653339】 投稿者: のんのん  (ID:gjtY92z17n2) 投稿日時:2017年 07月 26日 16:32

    久しぶりに拝見しました。
    いよいよ夏休みが始まりましたね。
    内容的にも量もどんどん解かせて、そこから、過去問へつなげていきますが、
    私が思うに、ペットクラス下位の子供にとってはサピは過去問を始めるのが早いような気がします。夏休みから有名中を解くように指示があったと思いますが、うちは、あまりやりませんでした。夏休みはまだまだ分野別の勉強がメインでした。
    過去問を解きまくった者が受験を制するとよく聞きますが、私は、半信半疑です。たしかに、盤石の基礎力が備わって、ある程度のレベルまで到達した子供にとっては良いのですが、あやふやな点が多い子供にとって、過去問というものは、「その問題に対応した」ということだけにとどまってしまい、過去問「で」その分野の勉強ができず、不明な点の洗い出しができにくいと思います。というのも、入試問題は色々な分野の融合問題になっているからです。
    算数は合格者平均と受験者平均に開きがあることから、合否の要になりますが、入試問題は、満点をとるテストではありません。6割5分以上くらいですかね?それくらいとればいいので、とにかく、各分野の不安点がないかを勉強しました。基礎トレについては、何分以内でやるようにというお話しがあると思いますが、その問題の正解への見通しがたつのかどうか?は大事な見きわめだと思います。歯が立たない場合は、さっさと捨てました。あと、もうちょっと考えればわかるのに~というときは、もう少し、時間を与えますが、そうでない場合は、あきらめます。わからない問題をいつまでも、かじりついて考えていても、「じゃあ、本番の入試で、大問1の集合問題にそこまで時間をかけてられますか?」という話です。
    正解への見通しがたっているのか?ないのか?は本番の時間配分において大事です。 わからない問題は、あとで、じっくり考えて、日を改めてやって、ハイできた!とした方が時間を効率的に使えると思います。
    理科と社会は、夏休みに始めたことは「新小学生問題」の基本と標準問題です。(サピの各校舎で購入可能なはず)入試直前まで何度も何度もやりました。基本的暗記分野は、理科の基礎トレとコアプラスと年表トレーニングです。秋以降からは、土特テキストを分野別に、繰り返しやりはじめました。(土特テキストは、各学校の過去問もしくはその改題のよせあつめなので、うちの子供には、夏休み時点ではあまり解けないであろうと予測したため)土特の最後の回の方には、計算問題を必要とする問題、グラフの読み取りが必要とする問題などの回もでてきますから、土特のテキストはとても有効でした。
    我が家は、夏期講習後半、練成は欠席とし、上記のようなことを夏休みにやりました。
    長いようで短い夏休みです。
    みなさんが有効に過ごせますように。。。。

  6. 【4653753】 投稿者: 算数対策  (ID:Ygfbmgigflw) 投稿日時:2017年 07月 27日 04:24

    >算数ですね。変わらずに一番苦しいのは。。 今回の復習テストは、算数だけが偏差値が違います(もう、ご想像つきますね^^;)。

    中学への算数に「算数は暗記科目である」と書いてありました。確かに、中受の算数のレベルがどんどん上がっており、「やったことある問題→正解、やったこと無い問題→不正解」という単純な図式が成立する様です。ですからお子さんのレベルにあった算数の問題演習を大量に続けると言うのが対策と思います。お子さんには、算数も暗記科目なんだから覚えてれば簡単なんだよといいましょう。センスとか関係ないよと、言いましょう。

  7. 【4653754】 投稿者: 算数対策  (ID:Ygfbmgigflw) 投稿日時:2017年 07月 27日 04:32

    >わからない問題をいつまでも、かじりついて考えていても、「じゃあ、本番の入試で、大問1の集合問題にそこまで時間をかけてられますか?」という話です。

    色んな考え方があると思いますが、私は難しい問題を子供と一緒に1週間以上一緒に考えて解いたりしています。なんと言いますか、現場対応力を上げるための作戦です。もちろん平常の勉強とは平行してやっています。夕食の時に違う解き方を相談したりします。

  8. 【4653816】 投稿者: あまり変わらないような?  (ID:G7V9KYSy8DI) 投稿日時:2017年 07月 27日 08:28

    その後に
    >あとで、じっくり考えて、日を改めてやって、ハイできた!とした方が
    とありますので、のんのん様も算数対策様もなさっていることは同じのようですね。

    つまり、解けない問題があったときは、その場は後回しにして他のこともやるようにして、数日後にでも極力自力で解かせる(おそらくヒントは出しているのでしょうけれど)ということですね。

    「その場」での引き際にいくらかの違いはありそうですが、のんのん様は実戦重視派(実戦では時間配分やあきらめる問題の見極めも重要)、算数対策様はトレーニング重視派と言えるでしょうか。

    うちも同じ方針(トレーニング重視)ですが、子供のメンタルが弱すぎてあまりにもすぐに投げ出してしまうので、困ってます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す