最終更新:

2565
Comment

【4862669】5年アルファの広場 【2018年度】

投稿者: 尾張・紀州・水戸   (ID:as/og13FeFI) 投稿日時:2018年 02月 02日 23:11

いよいよ来週から新5年の授業がスタートします。
お子さんがアルファコースに在籍している親御さん、アルファコース入りを目指すお子さんの親御さん、仲良く情報交換をしましょう。
荒らし、煽りはスルーでお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5005672】 投稿者: 終了組  (ID:DE2wBb7x2RM) 投稿日時:2018年 05月 25日 22:45

    ↑大規模校マウンティングの人、うちの子の時もいたなあ。
    偏差値はうちの子の方が高いのに、大規模校のアルワンだからうちは凄いのよって。
    クラスより偏差値の方がずっと客観的だってことがわからない人もいるんだね。

  2. 【5005682】 投稿者: 時間配分  (ID:z.4h8.dxHUY) 投稿日時:2018年 05月 25日 22:54

    うちは土、日に算数の復習として、間違った問題、やり残した問題(入試問題、思考力含めて)を行い、平日は基礎トレ、中数1題に取り組んでます。

    入試問題や思考力問題はできない問題があったら、翌週に持ち越したりもします。

    算数が比較的得意なので、そこであまり時間がかかりません。

    また、試験の前にデイリーサピックスから間違った問題を抜き出してやらせます。

    その他の教科は翌週授業までに終わらせるようにしますが、国語Bテキストはやらないことも多かったので、今は国語の成績が足を引っ張ってます。そのため、平日夜の勉強時間確保と、朝勉強開始で出来るだけ課題を終わらせられるようにと思っています。

  3. 【5005692】 投稿者: 時間配分  (ID:3MEwTC0BFYo) 投稿日時:2018年 05月 25日 23:12

    ご回答ありがとうございます。社会は六年生で追い込みが効くため、五年生では算国に注力したほうが良いとのご助言は参考になります。かつてからこのように言われていましたが、最近は理社もバランス良く取り組むべきとの話が散見されるようになったため、各教科の時間配分について再考すべきかもと質問した次第です。

    しかし、大変申し訳ないのですが平均偏差値70や科目偏差値が70といった最上位層をターゲットにした話ではないのです。そこまで出来る子供ならば、ほぼ授業中で理解が完了し、家庭学習に時間を割く必要がないことは容易に理解できます。そうではなく、キャパオーバーを起こしている、あるいは起こしかけている平均偏差値60程度のレベルだからこそ起こりうる時間配分の悩みだとご理解ください。

  4. 【5005702】 投稿者: 先の時間配分  (ID:3MEwTC0BFYo) 投稿日時:2018年 05月 25日 23:27

    ご回答ありがとうございます。デイサピは抜粋なのですね。我が子が通う教室では、算数はAは間違えた問題のやり直しかつ計コン全問、Bは全問やり直し(合っていた問題も含め)、その週のうちにデイサピも思考力以外全て、と、かなり具体的に取り組ませるべき内容について指示が出ています。初めてのことなので、これまで指示通りにこなそうと頑張ってきたのですが、これでは他教科に時間が割けません。だからといって算数の偏差値が60台前半から65くらいですと、大幅なカットはリスクが大きい可能性もありジレンマです。

    まだまだ悩みは尽きないのですが、色々と聞かせていただいた経験談を参考に、我が子なりのベストを探っていきたいと思います。

  5. 【5005740】 投稿者: 時間配分  (ID:hRyDHBa9Khk) 投稿日時:2018年 05月 26日 00:12

    書き忘れましたが、計コンは全部やらせてます。

    1人目の時はデイリーサピックスを全問解かせてましたが、1人目のテキストより理科のボリュームが増えたこと、2人目なので若干手を抜いていること等から、先述のような取り組みとなっています。

    取り組みの違いからメリットデメリットを感じてます。

    メリットとしては、量をこなすとやっつけで解くようになるが(1人目の場合)、丁寧に問題に当たってるのでケアレスミスが少ない。

    デメリットとしては、最近の基礎力定着テストではたまに時間が足りなくなることがある。(1人目より解く時間がかかっている)

    内容理解についてはどちらも同程度です。

    今のところ算数の成績はケアレスミスが少ない分2人目の方が良いですが、この先、スピードが気になってきたら、算数の取り組みを変更するかもしれません。

  6. 【5005759】 投稿者: でも・・  (ID:Yy.8JM846SI) 投稿日時:2018年 05月 26日 00:49

    よく、社会は6年になってから詰め込めばOK、的な事が言われていますが
    それで急に社会の成績ってあがるのかしら?
    ある程度の暗記でなんととかなる理科ならまだわかりますが
    最近の社会の問題は記述も多く考えさせるので、
    我が家は、コツコツ今から地道に社会に力を入れています。

  7. 【5005822】 投稿者: 経験者  (ID:T/cEM3wNo6s) 投稿日時:2018年 05月 26日 05:55

    社会は6年からの詰め込みで対応できます。その代わり、社会への集中のための他の教科(特に算数)の勉強に影響を与えます。
    したがいまして、4、5年からコツコツやることが合格への第一歩です。

    もちろん、受験校の難易度にもよりますが。。

  8. 【5005915】 投稿者: 終了組です  (ID:xW3gGO22AXE) 投稿日時:2018年 05月 26日 09:25

    4、5年からバランス良く取り組ませていたので
    理科、社会偏差値は安定していました
    結果、有名中過去問の理社は8-9割とれており
    直前期では、一部苦手分野と知識の抜けの勉強で済みました
    直前期の詰め込みを行うと、他教科の復習が手薄になるので
    精神的にも良くないと考えます
    一方で、直前詰め込み学習で、成功したとのの書き込みがありますが、鵜呑みにするのはどうかと、、
    子供の能力や4科目の配分、他教科の進度等を考慮して検討されてはと思います

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す