最終更新:

337
Comment

【6038894】御三家合格した親子の低学年(小1〜小3)

投稿者: スレ主   (ID:miUwZ0IW962) 投稿日時:2020年 10月 02日 10:33

小2長女親です。御三家や難関中に受かられた親子さん、小学低学年で学校以外に何をされていましたか? やっておけばよかった、無駄だったという体験談含めて聞きたいです。

小3か小4のどこかのタイミングで、一人で電車に乗ってサピ通い(とは言っても週1−2ですが)でスタートかなと思っていますが、ただでさえコロナの制約があってスイミングスクールなどないなか、習い事として何をしたらいいのか悩みます。。。

今の所、勉強っぽいことは学校とその宿題しかさせていません。天才じゃないのですが、早生まれの割にはそこそこ賢そうで、全統や大手塾のテストを何回か受けたら成績はまあまあ上位でした(標準偏差で60ほど)。ただ、一度、算数や国語の問題集を与えたら、お勉強=親に押し付けられるもの、となり勉強が嫌いになりそうだったので、親のアプローチによるお勉強系は一旦ストップしています。

共働きなので、平日は公立小の学童→20時帰宅。土日はお友達と外遊びしたり、家族で近場に出かけて本やマンガを読む程度で1日が終わります。このまま小2が終わりそうですが、平日夕方から夜の時間帯をうまく使って習い事を開始しようかと思い色々と探していますが、低学年時に同じく試行錯誤された先輩方の経験談が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 13 / 43

  1. 【6045628】 投稿者: 9500  (ID:feZOCRT22fE) 投稿日時:2020年 10月 07日 17:09

    小1とかの低学年の段階でテレビゲームとかスマホゲームとかにハマる子ってどうなんでしょうか? ゲームでもボードゲーム系の頭を使うものがあるのはいいと思うのですが、小学校の同級生がサッカーや野球、格闘ゲームやったりモンスターを飼うゲーム、RPGに中毒気味にはまっているのをみると、子どもが悪影響を受けそうで心配です。

  2. 【6045685】 投稿者: 何をやっても  (ID:04NWKFJYa8M) 投稿日時:2020年 10月 07日 18:06

    何をやっても出来てしまう子どももいますが。そういう子どもを例にするのは、食べても太らない人を例にするようなものでしょう。

    テレビゲームとかスマホゲームとか、百害あって一利無し、ですよ。普通の子どもであれば。

  3. 【6045692】 投稿者: たしかに  (ID:jmwTGaRTGbU) 投稿日時:2020年 10月 07日 18:12

    優秀な子はゲームをしても問題なく合格できるでしょうね。
    スッキリで密着している男子にもゲーム好きは多いですから。

  4. 【6045695】 投稿者: はい  (ID:04NWKFJYa8M) 投稿日時:2020年 10月 07日 18:14

    みなそうしてると思いますよ。多かれ少なかれ。
    加えて、勉強させていても、私は悪いと思いませんが。

    外遊びか勉強か、ではなく、外遊びも勉強も、です。
    同じことで、興味を育てるか勉強か、ではなく、興味を育てるも勉強も、だと思います。

    勉強をさせたら外遊びができないとか、勉強させたら興味を失うとか、そういう理論は意味不明です。

  5. 【6045726】 投稿者: 2人目終了  (ID:vO4N4HT4MxY) 投稿日時:2020年 10月 07日 18:44

    上の子は6年夏までゲームしてましたが、最難関校に通学しています。
    ゲーム大会でも活躍しましたし、今も強いです。

  6. 【6045755】 投稿者: まあ  (ID:skbXwEu.qhM) 投稿日時:2020年 10月 07日 19:19

    そういう子どももいますが。
    参考になる例ではないと思います。

  7. 【6046041】 投稿者: まあ  (ID:YTs8xur7o3c) 投稿日時:2020年 10月 07日 23:30

    ゲームは小学生のコミュニケーションツールですので、友達との付き合いでは多少は必要になると思います。
    ただし、時間制限ができる場合限定でしょうね。
    スマホゲームはお金か時間のどちらかを使えば、有利に進めるようになっていますので(ユーザーを長い時間つなぎ止めて最終的に課金させるか、短い時間で課金させるかというビジネスです)、友達同士の自慢に巻き込まれると大変なことになります。

    我が子には、テストの成績が良ければゲームを許可して、悪ければゲームを禁止していました。

    人と競い合うゲームは、操作の正確性、勘、運の良さ、経験、知識(分析力含む)、判断力、戦略等が結果を左右するようです(スマホゲームの大半は更にお金ですが)。
    賢い子供は、上記した能力の一部が優れていますので、ゲームにハマると強くなるようです。

  8. 【6046120】 投稿者: たぶん  (ID:skbXwEu.qhM) 投稿日時:2020年 10月 08日 04:56

    ゲームの最大の問題点は、時間の喪失だと思います。ゲームでいくらか得ることがあったとしても、失うものの方が大きいです。
    (失うとは、正解には、獲得機会を逃す、という意味です)

    ゲームをしている時間が一日平均30分だとすると、一週間で3時間半です。別に勉強時間にあてなくとも良いのですが、例えば、この時間でサッカーをしていた子ども、絵を描いていた子ども、などに比べて、得るものが極めて少ないです。
    一ヶ月、一年、ではもっと差がつきます。

    勉強以外の部分も、やはりかなり大きいと思います。こういったことを、アルワンの(一部の)家庭は普通にやっています。ゲームやテレビに時間を費やしてしまえば、運動や読書の時間は、どうしたって失われます。
    子どもに禁止するのではなく、子どもが自然と、ゲームやテレビから離れていくように、とても小さい頃から、上手に自然に誘導していくのです。(子どもが自然とゲームやテレビに興味を持たなくなるように)

    「一年生で既に勝負がついている」とは、そういう意味も含んでいます。
    加えて、未就学児から勉強も進めます。
    これらを、子どもに強制しないで、いかに自然に楽しく誘導できるか、が親の腕の見せどころではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す