最終更新:

337
Comment

【6038894】御三家合格した親子の低学年(小1〜小3)

投稿者: スレ主   (ID:miUwZ0IW962) 投稿日時:2020年 10月 02日 10:33

小2長女親です。御三家や難関中に受かられた親子さん、小学低学年で学校以外に何をされていましたか? やっておけばよかった、無駄だったという体験談含めて聞きたいです。

小3か小4のどこかのタイミングで、一人で電車に乗ってサピ通い(とは言っても週1−2ですが)でスタートかなと思っていますが、ただでさえコロナの制約があってスイミングスクールなどないなか、習い事として何をしたらいいのか悩みます。。。

今の所、勉強っぽいことは学校とその宿題しかさせていません。天才じゃないのですが、早生まれの割にはそこそこ賢そうで、全統や大手塾のテストを何回か受けたら成績はまあまあ上位でした(標準偏差で60ほど)。ただ、一度、算数や国語の問題集を与えたら、お勉強=親に押し付けられるもの、となり勉強が嫌いになりそうだったので、親のアプローチによるお勉強系は一旦ストップしています。

共働きなので、平日は公立小の学童→20時帰宅。土日はお友達と外遊びしたり、家族で近場に出かけて本やマンガを読む程度で1日が終わります。このまま小2が終わりそうですが、平日夕方から夜の時間帯をうまく使って習い事を開始しようかと思い色々と探していますが、低学年時に同じく試行錯誤された先輩方の経験談が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 14 / 43

  1. 【6046138】 投稿者: う~ん  (ID:xXEr5NDfdUM) 投稿日時:2020年 10月 08日 06:50

    母親の賢さ・常識やバランス感覚の有無などは子どもに大きな影響を与える場合も多いということですね。
    まれに、とびぬけた能力を持っている子はおろかな母親に育てられてもその力を発揮するようだということもエデュをみていると思います。
    母親との相性も合わないと大変なことになる。
    よそのご家庭での親子関係を知ることもあってもいいかもしれませんが、我が子の良さを殺さない親子関係を持ちたいものだと思います。

  2. 【6046150】 投稿者: 相性  (ID:skbXwEu.qhM) 投稿日時:2020年 10月 08日 07:11

    相性については、親が子どもに合わせるべきでしょう。
    子どもが複数いれば対応も違います。
    例えば、四人子どもがいたとしても、それぞれの子どもに合わせる。もちろん、自然にです。

    その辺が、アルワンとアルファベットの違い(の一つ)ではないでしょうか。

  3. 【6046207】 投稿者: 親  (ID:D.7wCDl/ncw) 投稿日時:2020年 10月 08日 08:22

    親が無為無策でも、もっと言えば毒親でも、アルワンに入ってくる子どもはいます。また、入塾まで学校の勉強以外一切せず、ゲームをたくさんしていても、アルワンを維持する子どももいます。ですが、そういったケースの話をしても、あまり意味があるとは思えません。

    子どものセンスや地頭は平凡でも、親の誘導やサポートによってアルワンに入ってくる子どもの方が、私は全体の数としては多数派だと思います。

    少なくともこのスレに限って言えば、アルワンや御三家を対象とする方の話だと思います。

    親子の信頼関係は、出来ていて当たり前です。
    いわゆるガリ勉タイプは、通用しません。これも言うまでもない話です。
    勉強をさせると、勉強が嫌いになるかもしれない、させ方が悪すぎるからです。
    ゲームやテレビに時間を・・・何を言っているのでしょう。
    就寝時間が遅く・・・早くすればいいじゃないですか。子どもじゃなくて、100%親の問題です。

    恥ずかしくなってきたのでこれでやめますが。「全体の平均」と「アルワンの平均」は、全然違います。
    「アルワンの平均」の話だとすれば、親は普通にやっています。言わないだけです。

  4. 【6046260】 投稿者: 確かに…  (ID:Q5P.meoxsrY) 投稿日時:2020年 10月 08日 09:12

    アルファ上位の子は、「勉強が好きか嫌いか」なんて考えたことないと思います。

    「我慢して」ゲームをやめたりYouTube禁止にするのではなく、そもそも興味がないからやらない、だから、ストレスも溜まっていないんです。

    じゃあ、どうしたら、ゲームをやYouTubeに興味を持たない子になるの?
    そういう子になるように、低学年(いや、幼児期)から、親が導いていくのです。

    そういう「先取り」を、ほとんどの家庭がやっているのでは?

    「低学年のうちだけだから」とゲーム片手に公園行くことを許可していた御家庭、1年からサビ通いしていますが、勉強大っ嫌い!と学校で爆発しています。

  5. 【6046328】 投稿者: はまりすぎは  (ID:f9ZpY4Scs8U) 投稿日時:2020年 10月 08日 10:02

    問題ありますが、今時の子供(特に公立小)はゲームを持っていないと友達とのコミュニケーションが取れなくなることが多いです。
    うちもゲームは危惧しいましたが上記の理由などによりやる時間を制限して与えました。
    結局受験は成功したので程度の問題だと思います。
    副産物としては、ゲームのキャラクターの名前が結構理科の問題等に出てきてまさかの役に立ったことですね。

  6. 【6046408】 投稿者: 同じ  (ID:HHtUNDn5O8.) 投稿日時:2020年 10月 08日 11:07

    学校の同級生数人アルファですが、全員1年生の頃から、この子達が中受で上の方にいくのかな、と感じていた子です。
    我が家以外のご家庭の先取りや育て方は知りませんが、どの子も、知識を得るということに対して非常に貪欲な子達です。受験や成績のためというより、それが彼らにとっては趣味、遊びなのだろうという感じです。

    それから、我が夫(中受→東大)は、息子に「俺はゲームをして賢くなったぞ」と力説して、本人がそこまで興味を持っていないゲームを買い与えようとします。。。夫曰く、戦略系などのよくできたゲームは非常に有益なんだとか。中学に入ってからでも良いと思うのですが。。。

  7. 【6046515】 投稿者: 難しい  (ID:D.7wCDl/ncw) 投稿日時:2020年 10月 08日 12:21

    後だしジャンケンみたいで申し訳ありませんが、うちは女の子なので、持っていなくても問題ありませんでした。(学校ではほとんどの子どもがもっている、但しサピで周りの子どもは持ってない子の方が多い、本人も興味がない)

    男の子だったらと考えると難しいですね。アルワン男子は持っている子の方が多いんですかね。うちの周りで女の子のゲームは、学校では多数派、サピでは少数派でした。

  8. 【6046525】 投稿者: 完全に同意です  (ID:D.7wCDl/ncw) 投稿日時:2020年 10月 08日 12:29

    一瞬、自分で書いた文章かと思いました(ちょっとびっくりしました)。完全に同意です。
    行き着く答えは、みんなだいたい同じなのかな、と思います。
    1年生時点で、ほぼ勝負はついていると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す