最終更新:

262
Comment

【6581946】「小1時 募集停止世代」の合格実績

投稿者: あおによし   (ID:Bx.MkLU7shs) 投稿日時:2021年 12月 08日 10:02

「小1時 募集停止世代」が近年中学受験を終え合格実績が出ています。
結果は生徒数が増えているにも関わらず減少傾向が目立ちます。

これについて、皆様のご意見を頂ければ幸いです。

----------

【2021年 サピックス 難関校合格者数】

◼️(男子・共学校)(2月10日時点)◼️
筑駒:77名(昨年:94名)18%↓
開成:259名(昨年:286名)9%↓ ※例年だとここから10名程度増加
麻布:204名(昨年:183名)11%↑
武蔵:61名(昨年:52名)17%↑
渋幕:380名(昨年:338名)12%↑
聖光学院:229名(昨年:239名)4%↓
栄光学園:104名(昨年:129名)19%↓
筑波大附属:87名(昨年:65名)34%↑
都立小石川:25名(昨年:35名)29%↓
駒場東邦:159名(昨年:183名)13%↓
海城:240名(昨年:270名)11%↓
渋渋:240名(昨年:251名)4%↓
慶応普通部:130名(昨年:104名)25%↑
慶応中等部:134名(昨年:146名)8%↓
早稲田:213名(昨年:179名)19%↑
早大学院:61名(昨年:51名)20%↑
早稲田実業:64名(昨年:56名)14%↑
広尾学園:311名(昨年:336名)7%↓
浅野:255名(昨年:285名)11%↓
上記合計:3233名(昨年:3282名)1%↓

【2021年 サピックス 難関校合格者数】
◼️(女子校)(2月10日時点)◼️
桜蔭:160名(昨年:172名)7%↓
女子学院:139名(昨年:148名)6%↓
雙葉:54名(昨年:61名)11%↓
豊島岡:290名(昨年:293名)1%↓
洗足学園:124名(昨年:127名)2%↓
フェリス:79名(昨年:76名)4%↑
鷗友学園:102名(昨年:98名)4%↑
上記合計:948名(昨年:975名)3%↓

引用元:サピックスから御三家へ!中学受験ブログ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 32 / 33

  1. 【6695242】 投稿者: 環境も侮れない  (ID:ZAWg2QF4ltc) 投稿日時:2022年 03月 03日 15:02

    立場上、たくさんの子を見てきている。
    地頭論者は、物事の吸収が良くなる摂理について考えたことがないだけでしょう。
    「地頭がいい」とされる子は、例えば、一つのことを知ると、そこからその先の摂理を予測できる。
    でも、それは、そのベースとして他で類似パターンを認識していてそれを応用するから。
    つまり、ベースとなるパターンの知識や経験なくしてそれを行えるわけがない。
    (ベースが同じジャンルの経験だとは限らない)
    それを応用してみる経験無くしてそのような思考を積極的に行うことはない。
    親御さんの記憶の遺伝もあり得るが、子供に何らかの機会が生まれないとスイッチが入るとは限らない。
    そのスイッチの入る環境要因を説明できないだけの話。

  2. 【6695256】 投稿者: 地頭  (ID:feZP1tzAkrQ) 投稿日時:2022年 03月 03日 15:10

    見れば分かるほど地頭良いとして、それが遺伝のおかげなのか環境のおかげかなんてことは第三者はもちろん本人にも親にも本当のところは分かんない

  3. 【6695262】 投稿者: 小学校受験組  (ID:Iifvb3cwa4I) 投稿日時:2022年 03月 03日 15:17

    >つまり、ベースとなるパターンの知識や経験なくしてそれを行えるわけがない。
    (ベースが同じジャンルの経験だとは限らない)
    >それを応用してみる経験無くしてそのような思考を積極的に行うことはない。

    それは思い込みでしょう。
    また、「行えるわけがない」も極論でしょう。

    賢い子は、自分で育ちたいように育っていきます。
    親が環境を整えても、整えなくても、興味があることが出てきたら、自分の調べられる範囲で調べて行きます。
    親が誘導などする必要もありません。

    応用してみるのも、興味の延長線上にありますので、誰かが「応用するには」など教える必要もありません。

    もちろんインプットは必要ですが、興味があれば勝手にインプットしていきますので、教わる必要もないのです。

    そうした経験を小さい頃からしている人間は、あなたのおっしゃる「地頭論者」になるのだと思いますが、あなたの主張も「非地頭論者」に過ぎないと感じます。

  4. 【6695274】 投稿者: 環境も侮れない  (ID:ZAWg2QF4ltc) 投稿日時:2022年 03月 03日 15:28

    誰も教えなくてはならないとは言っていない。
    環境の影響を侮れないと言っている。
    勝手にインプットしていくにしても環境次第ということがあり得るということ。
    そうでなければ、一卵性双生児が離れ離れに育っても幼少でも同じ学力ということになる。
    実際にはそうはならない。
    長期的には近づいていき、大人になる頃には近しい収入になる事例も報告されているが。

  5. 【6695276】 投稿者: 小学校受験組  (ID:Iifvb3cwa4I) 投稿日時:2022年 03月 03日 15:28

    >見れば分かるほど地頭良いとして、それが遺伝のおかげなのか環境のおかげかなんてことは第三者はもちろん本人にも親にも本当のところは分かんない

    全世界にそれを実証した研究がありますよ。
    双子の研究です。
    一方が里子に出された双子を長年追跡調査するのです。
    アメリカではプリンストン大学、日本では慶応大学の研究が有名。

    それによると、まったく違う親・環境に育てられていても、大人になった時の知能は変わらないケースが多いのです。
    もちろん、里子を育てた親の方が経済的に豊かなことが多いので、そちらに育てられた子供の方が、お金のかかる教育を受けていたりもします。
    ですから、一方は大学を出て医者になっているのに、もう一方は高卒で営業マンになった、という例も。

    ところが、もう一つ面白い研究があります。
    環境が違って、学歴に差がある双子が、平均して生涯年収を比べると大差がなかっというものです。

    ある医師になっていて、ある日高給車を買おうとディーラーに出かけた時、自分に非常によく似た車の営業マンに会いました。
    その二人は双子だったのです。
    もちろん、医師は高級車を買えるぐらいに高給です。
    しかし、双子のもう一人は高級車のトップセールスマンでほぼ同程度の高給だったそうです。
    このような調査例が、アメリカにはたくさんあります。

    なぜこのような研究が盛んにおこなわれるかと言うと、洋の東西を問わず、Aパターンのルート、Bパータンのルートで子供を成長させたら、どういう大人になるのか知りたいと言う欲求が強いからでしょう。
    一人の子供には二つのルートを歩ませることができないので、双子の研究になる訳です。

    この研究は100年以上続けられていて、同じ親から生まれた双子は、環境を変えて育てられても多くの部分で似たように成長することが証明されています。

  6. 【6695280】 投稿者: 小学校受験組  (ID:Iifvb3cwa4I) 投稿日時:2022年 03月 03日 15:32

    >長期的には近づいていき、大人になる頃には近しい収入になる事例も報告されているが。

    事例も紹介されているのではなく、平均すると収入が似ている、ということですよ。
    もちろん、大きく収入が違う事例も報告されているのですが、「平均すると」近いのです。

  7. 【6695281】 投稿者: 環境は侮れない  (ID:ZAWg2QF4ltc) 投稿日時:2022年 03月 03日 15:33

    だから、今は中学受験の板なので中学受験の枠組みで説明しておくと、環境要因は侮れない、あなたの参照した情報もそういうことなんですよ。
    大人についても色々ありますけど、ここでは絞っておきます。

  8. 【6695303】 投稿者: 小学校受験組  (ID:Iifvb3cwa4I) 投稿日時:2022年 03月 03日 15:47

    もちろん、音楽教育を受けなければどんなに音楽的な素質があってもクラシックの音楽家になることはできません。
    ですから、「環境は侮れない」どころか「環境に依存する部分は大きい」ということでいいのだと思います。

    ただし、中学受験の話で考えた場合、算数の地頭がよい子の場合は、環境によって7~10の能力に到達できる一方で、地頭がそこまでよくない場合は、4~7ぐらいだと思われます。
    8以上の数学力は、数学的な地頭がある程度備わっている子が到達できる部分。
    7の数学力が重なることがあるので、地頭がそこまででなくても、難関校に合格出来るケースもありますが、難しいでしょう。

    私も地頭が100%と考えたことはありません。
    インプットする情報がなければアウトプットすることもできませんので。
    中学受験で言うと、インプット=勉強する、ということなので、後天的な勉強は必ず必要です。

    ただ、地頭がいい子が1分で理解することを、地頭がよくない子は1日かかっても理解できないこともあります。
    その差があまりに大きいのです。

    「環境は侮れない」さんの「侮れない」が1分程度で分かることも多いので、はっきりした存在として見えてこない部分もあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す