最終更新:

297
Comment

【2858632】2013年度 4年生の部屋

投稿者: みん   (ID:QcFTbgCengY) 投稿日時:2013年 02月 12日 12:04

受験に向け、共に頑張っていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 13 / 38

  1. 【2938076】 投稿者: はるまきんぐ  (ID:iwhCYC7UXvw) 投稿日時:2013年 04月 20日 16:58

    サラさん、みなさま、相談させてください。
    社会科の学習なのですが、本人がどうもわかっていないようです。ノートをみても要領を得ず、テキストも頭に入らないようで…。例えば扇状地や三角地のことなど…社会科の学習内容を復習できるようなオススメ本はありますか?できれば、カラー写真などがあって、データの羅列でなく繋がりで読めるようなものがあれば買ってみたいと思っています。子は基礎の一番下のクラスです。よろしくお願いします。

  2. 【2938370】 投稿者: サラ  (ID:Ki2IYzig0Pw) 投稿日時:2013年 04月 20日 22:04

    はるまきんぐさん
    社会は、今の段階は言葉だけでも「きいたことがある」ことにするのが大切だと思っています。
    学校の授業でもやるので。
    子どもから、特に質問がなければ、そのままにしてしまってもいいかも。
    (うちの子たち、あんまり興味のないときに、あれこれ教えても吸収しないので。)

    私が甘いのかもしれませんが、知らないこと、わからないことを心配するより、
    覚えた知識をほめてあげることだけでいいように思います。
    (算数はそういうわけにはいきませんが)

    子どもにとって、
    自分の住んでいる土地がどんな出来方をした平野なのか、
    扇状地の部分と三角州のところでは、どんな違いがあるか、なんて、なかなか実感がわかないです。
    平野に住んでるって感覚さえもないかもです。
    (私は、地方都市でしたから、地名をきいただけで、いろんなイメージがありましたけど)

    いちばんいいのは、相模川あたりを一日、車で上流から河口まで走ってみることでしょうか。
    そうでなければ、地図をみることとか空からみた写真集でみるとか、ですかね。
    あと、ネットで検索すると、いろいろヒットしますよ。
    「扇状地」「三角州」もできかたの動画がNHK for school でみることができました。

    上の子のときは、4年の終わりのスタートだったので、もう地名の暗記、暗記でした。
    5年の前期にやって、5年の夏にやって、6年の春にやって、6年の秋からまたやり・・・・
    結局、直前まで川の名前と平野の名前とか覚えてました(泣き)

    また、中受しなかった子は、4年の夏に一日1県ずつ、ノートに写して、(フリーハンド)
    大きな山脈と河川、湖や県庁所在地、を書き込み、そこに新聞記事(気候とか祭りとか産業とか、なんでもいいので)を貼り付けました。
    (サピからでている地理の本をベースにして)
    ひまだったからできたといえば、それまでですが、とってもよかったですよ。

    本人にやる気があれば、いちばん下にもやらせたいのですが、
    どうでしょう・・・この夏は講習のない期間もあるのでしょうか・・・

  3. 【2938811】 投稿者: ぽぽち  (ID:uQuJwn6swzY) 投稿日時:2013年 04月 21日 10:04

    みなさん、こんにちは!

    久しぶりのカリテが終わって、一息ついています。
    今日はあいにくのお天気なので、カリテの振り返りができたらなぁと思っています^^


    サラさん

    他の塾の経験をされているとの事ですので、
    相違点を教えていただけると嬉しいです♪
    算数の演習量、、、、、そうですよね。
    「計算と漢字」での計算は毎日3問程度ですものね。
    それにプラス栄冠の宿題が出ていますが、時間的に家ではそれでいっぱいいっぱいです(涙)
    もう少し時間を有効に使っていかないといけないですね。。。

    夏期講習は校舎によって違いもあるかと思いますが
    授業8日、テスト1日となっていましたよ。
    それ以外の講座もあるかもしれませんが、
    4年生なのでまだ余裕がありそうです^^
    有意義な夏休みにしていけたらいいなぁ。

  4. 【2938875】 投稿者: はるまきんぐ  (ID:hLmlKSoYqik) 投稿日時:2013年 04月 21日 11:10

    サラさん、ありがとうございました!
    何度も繰り返し学習するんですね。第一子でわからないことばかりの初心者母さんです。
    (自分も中学受験をしたのですが、なにせ昔過ぎて…)
    学習範囲とあると、この回に全部覚えなくては!?と焦っていました。
    夏休みの自由研究に都道府県調べ、いいですね。
    理科と社会は私が楽しくて、一緒に復習しているせいか、平均近い点数が取れているのですが…

    課題は算国(。>д<)
    わが家はいまだに、国語の基礎問題まで至らず、70点、80点しか取れません。
    算数は計算ミスが多く、同様の点数です。
    カリテの解き直しはさせているのですが
    その他何をしたらよいのか、困っています…

  5. 【2939053】 投稿者: サラ  (ID:Ki2IYzig0Pw) 投稿日時:2013年 04月 21日 14:01

    ぽぽちさん
    夏季講習の件、ありがとうございました。
    ゆっくり、できる時間もとれそうですね。

    上の子は、他塾といっても、入室テストのない小規模塾から途中で転塾して中規模塾でしたので、
    参考になるかどうか・・・

    やり方はそれぞれでしたが、宿題に授業でやった問題の解き直しが出てました。
    同じ問題を必ず2回してました。
    授業数は、4年で週に2日、2コマ、5年からは週に3日3〜4コマでした。
    そのうえに、週末はカリテの過去問のようなものを2年分ぐらいやってました。
    (テストは月に1度程度しかないので)
    6年夏まで、とにかく算数、算数で、毎日算数をやっていたような気がします。

    うちの子のいっている現在の教室の算数は、週に1日、2コマまとめてで、
    さらに翌々日に宿題ノートの提出があるので、授業の翌日に栄冠をやり、
    それで、翌週まで、計算以外は算数をやらない日が続いてしまいます。
    5年になったら、週に3日ですね。算数があと1日増えるのでしょうか?

    計算については、問題を解く中で、必ず計算が出てくるので、
    計算と漢字の問題数でも、確実にやっていけば、大丈夫ではないかと思います。

    はるまきんぐさん

    上の子は四谷のテキストだったのですが、5年でやるときは、例えば、
    北海道の川だったら、石狩川と十勝川、というように増えてます(^^;
    早くに覚えてしまえば、それだけほかの勉強に時間が割けるというものですが。

    算数と国語の点数が伸びないのは、うちも同じです。
    うちの教室の先生は、栄冠も問題研究の前までやればいいといわれました。
    うちは、事情があって、今回のカリテが2回目なので、
    まだまだ慣れないためにどこに時間をかけていいのか、わかってない感じです。
    ぽぽちさんへのレスを書いていて思いだしたのですが、
    先にすすめないで、出来なかった問題だけでなく、出来た問題も含めて同じ問題を何回かするのもいいかもしれませんね。

  6. 【2939816】 投稿者: はるまきんぐ  (ID:nHgHUi5pBW2) 投稿日時:2013年 04月 22日 07:28

    サラさん、ありがとうございます。教室ではカリテの直しとして、間違いだけでなく合っていた問題も解くように指示があり
    「合っていたのに、なんでやるのかな?」
    と疑問だったのですが、
    繰り返しやる、計算練習兼ねて、という意味できっと有効なのですね。うちは凡ミスも多く、計算のスピードもないので、なにから手をつけてよいのやら…
    ありがとうございます。

  7. 【2939848】 投稿者: サラ  (ID:Ki2IYzig0Pw) 投稿日時:2013年 04月 22日 08:19

    はるきんぐさんへ

    今、読み返してみると、「上から目線」的なレスをつけてしまって、
    ご気分を悪くされた方、ごめんなさい。

    テストの解き直し、教室からやり方まで指示がでているのですね。
    それは、生徒に対してですか? 保護者会とかですか?

    実は、私は、上の子の入試があって、スタート時の保護者会とかパスしてしまったのです。
    春期講習後に入ったお子さんもたくさんいたようで、
    そろそろ保護者会とかあるのかな〜と思っていましたが、5月の予定にもなく・・・

    バタバタと入室して、最初の通塾日に1時間ほど担任の先生とお話しただけなのです。
    そのときには、「サラさんのお子さんは、まずは正答率50パーセント以上の問題だけ、やってみればいいですよ」といわれ、ずいぶん、ゆるーい感じです。

    あと、うちがうまくいってないのは、きちんとノートに書くことです。
    これまで、テキストに直接書き込んでいたのですが、
    ぐちゃぐちゃしてしまって、途中で数字を写し間違えたり、
    字のきたないところがケアレスミスの発生源になってます。

  8. 【2940528】 投稿者: ルミマルヤ  (ID:CJXmPjmhods) 投稿日時:2013年 04月 22日 19:28

    皆様、色々なお話とても参考になり、フムフムと読ませて頂いています。
    ありがとうございます。

    カリテの結果が出ましたね。
    うちの子は前回あまり良くなくて涙していたので
    今回は点数upしてると良いなと思って蔭ながら応援していました。
    頑張りが結果に出ると嬉しいですよね。

    うちの子もノートの書き方が下手です。
    振り返って見ても「・・・分かるの?」という感じなのですが
    私も上手くアドバイスしてあげられなくて、今度お教室で聞いてみようかな?
    と思っていたところです。

    カリテの復習もさせたいし、栄冠もあるし、あら今週は模試だし、で
    時間が本当にありません。(涙)

    ダラダラさせても意味がないと思っているので、
    短時間集中型を心がけているのですが、果たしてどうか。。

    >サラさん
    うちの校舎では5月中旬に保護者会があるようです。
    そう言えば、個人面談ってそろそろなのかしら。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す