最終更新:

552
Comment

【3276184】2014年度 5年生の部屋

投稿者: ぽち   (ID:Bg7x6zrCL9k) 投稿日時:2014年 02月 08日 00:27

励ましあって、がんばりましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 29 / 70

  1. 【3439704】 投稿者: ロルソ  (ID:RKBnpCRRiPs) 投稿日時:2014年 06月 30日 20:45

    基本、どこの塾でも親は教えないでというスタンスだと思います。塾の解き方と違う、親がよく解らずに教えると子どもが混乱する、親子関係が悪くなる等の理由だと言われますが、それらがクリアできるのであれば親が教えても問題はないと思われます。関西ですが、先生は親塾認めてらっしゃいます。もちろんオープンにおっしゃる訳ではありませんが。個々のケースをみて上手くいっているようであれば指導は入りません。関西他塾では、子どもの欠席時には親が代わりに授業を受けることもありますし、子どもが出席していても後ろで授業を聞く方もいらっしゃいます。日能研でそのような話は聞いたことがありませんが。色々なご家庭がありなかなか興味深いです。

  2. 【3441346】 投稿者: 朝潮  (ID:6GcRjZ2O9wI) 投稿日時:2014年 07月 02日 08:38

    コネリ様

    うちは親ががっつり勉強に関わる派です(汗)。
    国語以外の三科目は母の私も、子のノートやテキストで
    毎回、一通り理解するようにしています。
    とは言え、特に算数は難しくなってきて、私も
    いくら考えても分からない問題が増えてきました‥。

    その時は主人にバトンタッチですが、
    ご多聞に漏れず
    高等数学を使って教えたりするので、慌てて軌道修正
    させたりします。
    本当は先生に質問に行かせたいのですが、
    算数の先生が嫌いらしくて‥(涙)

    本来は子供に全て任せるべきなのでしょうが、子が覚醒するのを
    待っているとうちの場合、受験が終わってしまいそうなので(^^)。
    私自身、星座はおろか円周率さえ全て忘れている状態だったので
    最初は大変でしたが、今は一緒に勉強することを楽しんでいます。
    私自身、一般常識に欠けているのが悩みだったので、勉強する
    機会を与えられて娘の受験に感謝!です。

    今は後期からの歴史の授業に備え、中公文庫の日本の歴史シリーズを
    読んでいますが、とても面白いです。中高時代はあんなに
    歴史が嫌いだったのに‥。娘にも無味乾燥な受験歴史の
    詰め込みにならないように、少しでも歴史の醍醐味を感じて
    貰いたいので、母の私が面白豆知識など囁いてあげられるように
    なりたいと思ってます。

    勉強の内容を全て把握していると、テストの結果を受けて子の
    躓きポイントと対処法がすぐわかるのが利点です。
    しかし、それもこれも私が暇な専業主婦だから出来ることだし、
    子の自立、という点からみると諸先輩方から怒られそうですが‥(^_^;)

  3. 【3441510】 投稿者: 誰の勉強か  (ID:EvXNI.rbBuU) 投稿日時:2014年 07月 02日 10:30

    各家庭、いろんなスタンスがあって良いと思う。子の性格もあるし。

    中受が目的ということであれば、このような勉強方法も効果をなすであろうが、子のためを思うのであれば、
    このような目の前の目的のためだけの勉強方法はいかがなものであろうか。

    なぜ、中受するのか?

    子の学習方法は、知識だけを積み重ねるだけでなく、勉強方法までも子が確率していかないと、あとあと苦労する。

    公立中学の子どもは、高校受験をいかにして乗り切るかを、子ども自身が塾などを活用しながら乗り切っていく。それは、
    成長の過程で切磋琢磨し身につけて行かねばならぬもの。

    私立中学は、学内の競争が激しかったり、高校進学の時点で、学内選抜などの厳しい環境がない限り、高校受験はない。

    のびのびと学校生活が送れることがメリットで、それを臨むがごとく、中受を選択している人が多い。ただ、逆の味方をすれば、
    子ども自身が成長と共に受験を乗り切るような技術や精神を身につけることができない場合も多々ある。

    完全一貫高なら感じることがないであろう。高校の入学もあるような私学中は、内部生と外部生の勉強のやり方に愕然とすることが多い。

    私学中からの子どもで、常に親とべったりで勉強をしてきた子どもは、中学になっても、親だより。内容が難しくなり、ついていけなくなると、
    せっかく受験して入学したのに、すぐに、塾の手助けを必要とせざるを得ない状況に陥りやすい。

    せっかく受験するのであれば、合格だけを勝ち取る方法もあるだろうが、親は、子どもの成長もサポートする視点で臨んでいった方が良いと思うが。

    両親べったりの勉強で、子どもは心強いであろうが、果たして、勉強という意味で、本当の成長はあるのか。目的達成だけの勉強方法になっていないか。

    5年の夏までに、逆に自立した勉強ができていないと、常に、誰かの手をかりないと、やる気モードがオンにならないのでは。

    自分も勉強でき、サポートできているように勘違いする親がいるが、それは、自己満足にすぎない。誰のための受験か、はき違えているのでは。
    困るのは、子どもである。

  4. 【3441558】 投稿者: 誰の勉強か  (ID:EvXNI.rbBuU) 投稿日時:2014年 07月 02日 11:19

    誤字訂正
    確率→確立。
    完全一貫高→完全一貫校


    補足で思い出した。5年になってから、室長と話をした内容だ。
    親が勉強を手助けしている家庭の子どもは、授業をよく聞いていない傾向があるらしい。
    多少聞き逃しても、家に帰れば、教えてくれる親がいるから。

    5年後半は、日能研のカリキュラムの中でも、一番の上り坂。授業を聞き流す、わからないところを、家に持ち帰ってなんとかしようとする姿勢では、カリキュラムの進度からいって、到底追いつかない状況に陥る。手助けが必要な原因を見極めておいた方がよい。もし、簡単に理解できるようであれば、授業を聞き流している可能性あり。授業を集中して聞く。これこそが、子ども自身の成長できる場である。親のサポート体制が、これすら阻害している状況になっていないかを確認した方がよいであろう。長年多くの生徒を見てきた日能研 室長の話である。参考まで。

  5. 【3441628】 投稿者: 朝潮  (ID:6GcRjZ2O9wI) 投稿日時:2014年 07月 02日 12:05

    誰の勉強か様

    お説ごもっとも、いろいろご心配いただきまして
    ありがとうございます。
    ですが、
    おっしゃっていることの弊害などすべて
    わかった上で、悩み抜いた末、我が家はこのような形で
    勉強する道を選び、塾の了解をとった上、相談しながら進めています。

    週三日、9時までの通い、
    合間を縫って学校と塾の山のような宿題をこなす日々。
    毎週のようにあるテスト、
    そし、成績順のクラス編成と席替え。

    精神的にも肉体的にも
    過酷な日々を頑張っている子供に、目の前の
    勉強が嫌いにならないように、勉強を少しでも楽しいと
    思ってもらえるように、と考えた末に私なりに辿り着いたのが、
    勉強を共に楽しむことでした。

    娘も私に黙って従うタイプではないので、日々バトルですが、
    二人でゲラゲラ笑いながら勉強することが多いです。

    もちろん、子供の自主性の芽は摘まないように、少しずつ
    手は離すようにしています。
    復習や栄冠は自分で進めるので、私がやることは
    わからない問題を一緒に考える、テスト前に重点項目を一緒に
    考えて
    演習する箇所を探す、口頭試問する、などですね。

    子供と共に勉強するのは
    受験終了まで続けるつもりです。
    いろいろなことを犠牲にして、日々勉強を頑張っている子供の
    伴走者になってやりたいからです。
    その中で楽しみを見出しながらやって行く、という私の姿勢が
    勘に触られたのかもしれないですが‥。

    しかし、自力で勉強する力が不足している子供が、自主性を
    尊重する、という親の大義名分の元、中学受験を孤独に歩んだ末路は
    悲惨ですよ。塾の授業はチンプンカンプン、授業の予復習をすることさえ
    思いつかず、深夜ラジオを聞きながら分厚い参考書を広げて勉強したつもり。

    あげく、自分の偏差値とは天と地ほどもある御三家を、
    親の見栄で強制的に受けさせされ、もちろん、玉砕‥。
    そうです、その愚かな子供は三十ウン年前の私です(涙)。
    今でも、あの時の孤独な日々を思い出すと鼻の奥がツンとします。

    まぁ、いろんな超過保護スーパーバカ親がいるんだな、ということで
    勘弁してくださいな〜。

  6. 【3441653】 投稿者: それはよくない  (ID:SvCL5OG8L5w) 投稿日時:2014年 07月 02日 12:24

    朝潮さま

    >まぁ、いろんな超過保護スーパーバカ親がいるんだな、ということで
    勘弁してくださいな〜。

    親はよくても子供がかわいそう。
    子供の人生なのに、親がハンドル取り上げて好きなように運転して、乗っ取ってる。

    子供の人生は子ども自身のものなんだからね!!
    過保護とか都合のいい言葉で言い訳して、子供に甘えて乗っ取るのはよくないよ。

    こういうことしてると、あとで必ずツケがくると思うけどな。
    (中高一貫生の生活板で、こんなはずではなかったと親も子も不幸になってる話があるでしょ。原因はこういうとこにあると私は思ってますが)
    第一希望の学校に受かったとしても、そのあと人生はえんえんと続きます。

    あまりにもお子さんがかわいそう過ぎて出てきてしまいました・・・

  7. 【3441677】 投稿者: 朝潮  (ID:6GcRjZ2O9wI) 投稿日時:2014年 07月 02日 12:36

    あはは、同じ方ですか?
    あなたと議論するつもりはありませんので、この件に
    関しては、私の方からの返信はこれにて終わりと
    させていただきます。(^_^;)
    いろんな家庭、事情、子供、考え方がこの世には
    あるんですよ〜(^_^;)

  8. 【3441709】 投稿者: いろいろな考え方がありますよね  (ID:o1A2LSeLcbg) 投稿日時:2014年 07月 02日 13:08

    子供のタイプもいろいろだし、考え方もいろいろですよね。
    中学受験という最初のハードルは親と一緒に超える。
    (小学生に一人で超えるのが当たり前というには少し厳しすぎるハードルかも)
    大学受験のハードルは本人が自分の力で乗り越えてくれるでしょう。
    こういう考え方もあると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す