最終更新:

552
Comment

【3276184】2014年度 5年生の部屋

投稿者: ぽち   (ID:Bg7x6zrCL9k) 投稿日時:2014年 02月 08日 00:27

励ましあって、がんばりましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 28 / 70

  1. 【3416797】 投稿者: 最近  (ID:3rV.8dlSmeM) 投稿日時:2014年 06月 11日 15:12

    最近カリテで上位層の点数が伸びていないのが気になっています。平均点の下がり方と比較して、上位層の得点の上値が重いです。
    本当に評価を目標にしていれば良いのでしょうか。

    現5年生内の相対評価で良い評価をもらっていたとしても、安心できない気がしています。

    数日前に、あるブログで現5年生の4年生時からの公開模試の得点や偏差値の推移の記事を目にして、こういうデータから上位層の厚さ等が客観的データとして何か解るのかしら?とも思ったのですが、過去のデータと比較しないの難しいでしょうか。

  2. 【3416833】 投稿者: たしなみ  (ID:d4v6onHDdl.) 投稿日時:2014年 06月 11日 15:57

    私も、最近さんと同じように感じています。

    ママブログに書いてらっしゃる方がいますが、440後半で10番台。
    420くらいでも、応用評価で10で、100番以内に納まっているようです。
    (こちらは、周辺情報)
    模試と比べると、かなり低めの点数ですので、評価でと言われても心配な気持ちはありますよね。

    日能研上位層自体のレベルが、下がっているのか、時期的なものなのか・・・。
    確かに、算数は全体的にも正答率がぐっと下がっているので、ケアレスミスをしやすい状況なのかなと思っています。算数が得意な子でも、最後の方の大問を丸々落としている子も多いみたいですし。
    そろそろ捨て問を判断して、確実に点数をとる方法に切り替えた方がいいのかしらと思ってしまうほど。

    結果だけ見ると、ここ2回すっきりせずに、日能研大丈夫か?と思ってしまうこともありますが、まずは、ミスの分析をしっかりしなければいけないなと気を引き締めているところです。親はですけど。子は、反抗期入口なので・・・。



    ルミマルヤさん

    こちらは関東系ですが、4月と5月で、ほぼ全てのクラスで終わりましたよ。

  3. 【3416950】 投稿者: イチゴパン  (ID:OLLRBocTOn6) 投稿日時:2014年 06月 11日 17:49

    たしなみ様、朝潮様、ルミマルヤ様

    ご家庭のご様子お聞かせくださって、ありがとうございます。
    もう少し、楽しんで取り組めるよう、考えないといけませんね。クイズ形式もやってみます。


    我が家は、新五年生からの入塾ですが、面談のお話は今のところありません。

    少し前に相談したいことがあり、迎えに行く前の時間で事前に面談をお願いしましたが、バタバタされていて、満足のいくものではありませんでした。

    これからきちんと面談があると良いのですが…。

  4. 【3433609】 投稿者: コネリ  (ID:hS1FjSrf8o6) 投稿日時:2014年 06月 25日 16:36

     もうすぐ夏休みですね。

     学校では、自然学校・運動会・プールに土曜登校・ワールドカップとゆっくりテスト対策 できないままにテストの回数だけが繰り返されているこの頃です。

     何とか、スポーツと両立してやってきましたがそろそろ限界かな。。。
     と思っています。

     例えば、算数や理科の問題「この問題わからない・・・」とお子さんが言ったらどうされ
     てますか?
     今までは、見れば教えてあげられる内容だったはずが。。。図形や天体から私の方が理解
     に時間がかかり、教えてあげることができない様に。。。
     
     親は無理して勉強?して理解されますか?

     
     関西の日曜特訓に通われている方、教えてください。

     資格はあるのですが、いままで参加してきませんでした。

     そろそろ志望校を考えるにあたり、夏季講習の4日間参加してみようかと思っていますが、 果してついていけるのか心配で。。
     
     入ってついていけないお子さんってどのくらいおられるのでしょうか?

     この前の模試の成績が振るわず、クラス換えの危機にもあり心配に拍車がかかっている
     状況です

     

  5. 【3438195】 投稿者: イチゴパン  (ID:4mChELDu4H2) 投稿日時:2014年 06月 29日 13:21

    コネリ様

    本部系に在籍しています。
    子供が勉強がわからないと言った時ですが、
    算数は教えていません。というより、息子が分からない問題を私はスラスラ解けませんので、教えられないです。

    なので、どこまでできたの?どこから解らないの?と言った考え方の整理を手伝い、そこで あっ分かったとなった時は、解き方を子供に説明させています。たまに、一緒になって問題解いて私ができた!と言うと、くやしいのか、ムキになって考えて、分かったとなる時もあります。
    それでも解らない時は、途中までの式や考え方を書いたものを持って、塾で聞いてくるようにさせています。

    理科は、今のところ祖父に聞いてます。
    祖父が居なかったら、塾で聞いてくるとしてます。

    参考にならなくて、すみませんが、我が家は今のところこんな感じです。

  6. 【3439238】 投稿者: コネリ  (ID:..8oYlf6bug) 投稿日時:2014年 06月 30日 11:47

    イチゴパン様

     ありがとうございます。

     イチゴパン様の息子さんは素直なんですね。家も息子ですが、わからない問題・間違えた問題

     は見せたがらず一人で何時間も格闘の末疲れ果て機嫌が悪くなる始末です。

     今までは、すぐに私がヒントをだせていたものが出せなくなり「最後まで自分でやった。」

     という達成感がなくなったことからくる行動のようです。

     教室の先生からも「問題には、パターンがあるので一定時間考えてわからない問題は質問して

     パターンを覚えて下さい。」と言われています。

     親が無理して理解するより、先生にどこからわからないと聞く方が正解ですね。

     もっと素直に自分の理解できないところを周りに見せることができれば息子も成長できるのです                                                 が。。。我が家の課題です

     

  7. 【3439282】 投稿者: たしなみ  (ID:d4v6onHDdl.) 投稿日時:2014年 06月 30日 12:35

    あと数時間で模試の結果がでますね~。とっても気が重いです。

    とりあえず、節目の5年前期の模試だし、結果は結果。テストが終わった後は、いつもなら、振り返り重視ですぐに帰宅しますが、受験した土曜日は、とりあえず、前半のがんばりをねぎらおうと思っていました。

    このくらいの点数だよと言われ、もう少しとって欲しかったなと思いつつも、このごろのスランプを考えれば、なんとか復活のきざしかなと、楽しくランチをして帰りました。

    とはいえ、振り返りはせねばと。国語から答案用紙を見るなり、漢字が間違っているのに丸がついてるし・・・。丸付けも確実にできないのかしら・・・と呆れながらも、算数を見ると、大問1でバツついてるし。
    また、計算ミスか・・・。落としてはいけないところで落としたなぁと、動揺が。ふと見ると、回答用紙に、各教科の点数メモが。あれ?この点数で、この合計っておかしくない??

    そう、10点高い合計点数がかかれているではありませんか。
    あー、重傷だ。足し算間違ってるし。どんだけ、前向きなんでしょ。期待値を書いたのだろうか・・・。
    たった4つの足し算を間違えるようだと、大問1のバツもあるだろうな~。

    いったい夏休みは、どこからやり直せばいいですかぁぁぁ。と、笑いながら叫びました。

    まもなく夏前の保護者会もあります。気持ちを引き締めて参加しないといけないですね。


    コネリ様
    算数などの問題をみてあげていたなんてすごいですね。私は、4年生から白旗をあげているので、分からない場合は先生へと話しています。娘の教室の先生は、4年生から、特に算数は、親が教えないようにと言っていました。小学生算数で解かなくてはいけないところを、数学の知識で親は教えてしまいがちであると言っていました。算数は、親も教えやすい教科でなので、授業であいまいになっても、親に聞けばなんとかなると思ってしまう子どもが多いことが理由と言っていました。あとは、親の教え方(態度や言葉がけ)が、受験勉強のトラブルの一番の原因だからということです。

    問題も難しくなっているので、お母さんじゃわからないから、先生に聞いておいでと言った方がよいかもしれないですね。その方が、本人も自分でがんばろうって思うだろうし。逆に、どんな問題にも解けないと気が済まないとこりかたまってしまうケースでも、問題によっては、先生の方がうまく解決してくれるのでは。

    5年後半は覚えることもたくさんになり、正答率が低い問題を自分の気持ちだけで時間をかけすぎているのもよくないのかなと、気付くのではないかと思いますよ。

    すみません。上にも書いたように、かなりのんきな我が家なので、参考にはならないかもしれませんが。

  8. 【3439685】 投稿者: 武蔵でなくまさし  (ID:eT1gC8/52ow) 投稿日時:2014年 06月 30日 20:14

    そうなんですか。親が算数を教えてはいけないのですね。しかし、日能研の本科テキストには図形単元でピタゴラスの定理やヘロンの公式など思いっきり中学生で習う事項が書いてありましたが・・・
    先生によって方針が違うのか!!?
    東海系列です

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す