最終更新:

300
Comment

【1643170】どうして我が子は四谷大塚A・Bコース、親が反省するスレ

投稿者: 下克上推進協議会   (ID:nHnfbalhcNw) 投稿日時:2010年 03月 03日 01:02

とりあえず受験も終了し、第一志望に中堅校を選んでなんとか合格してくれたけれど、過程にモヤモヤが残っています。
子供がAコース・Bコースを行ったり来たりしている事が嫌だった。
塾任せにはしていないつもりだったけど、子供はBコースの上位安定ができなった、Cコース・Sコースに上がれなかった。
この原因の一つには親の力不足も絶対あるはず。
結局、何もサポートできていなかったのと同じ。ブルーです。
************************************************
子供がAコース・Bコースに在籍のみなさん限定という事で。
************************************************
Aコース・Bコースというポジションから抜け出すために、
受験生の親として、どこがダメなのか、どうすべきなのか、
至らない点を各々が自己反省して、分析して、互いに参考にし合って、突破口を見つける。
みんなで知恵を出し合いましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 17 / 38

  1. 【6477536】 投稿者: そんなことないですよ。  (ID:0H1KtLiaJCk) 投稿日時:2021年 09月 10日 22:21

    AからCのボーダー超えをいっきにするのは少し難しいですが、
    普段Bの子がCのボーダー超えなら割と簡単ですよ。
    受検本番だったら、その学校の過去問を分析したり過去問を解きまくるわけじゃないですか。それぐらいの気持ちで親が組分けを分析して子供に的確に指導し、子供もそれなりに頑張れば組分けのボーダー超えは簡単です。
    ただ、受験は長いですし、範囲のあるテストの対策でしかないからあまり意味がないんですよね。
    1回くらいなら頑張ればクラス上がれるんだっていうモチベーションアップくらいにはなるかもしれませんが。

  2. 【6477548】 投稿者: イメージですけど  (ID:0H1KtLiaJCk) 投稿日時:2021年 09月 10日 22:36

    難問まで全て解けるかどうかを競うのがSの上位クラス。
    基礎問題は出来て、少し難しい問題まで解けるのがSの下位クラス。
    Sの下位クラスと同等の知識はあるけど、凡ミスが多く点数がSに届かなかった人たちがCの上位クラス。
    基礎問題が全て解けるのがCクラス。
    と思ってますので、集中力の差とお伝えしましたがいかがでしょうか。

  3. 【6477594】 投稿者: 点数でいうと  (ID:0H1KtLiaJCk) 投稿日時:2021年 09月 10日 23:30

    9月の6年の組分けだと、Cのボーダー353
    算数130/200 70点も落とせる
    国語100/150 1/3も解けなくてよい
    理科63/100  4割も落としてもいい
    社会60/100  4割も落としてもいい
    こんなにいっぱいミスしてもCになれるんですよ?
    得意教科が1つでもあれば、他の教科はまだ点数低くてもいいんですよ。

  4. 【6477631】 投稿者: 賛同します  (ID:N0DkjdUADuQ) 投稿日時:2021年 09月 11日 00:26

    その通りだと思います。
    我が家はケアレスミスでC上位タイプ。
    算数の最後の問題できるのに、計算問題を落としたりします(呆)

  5. 【6477952】 投稿者: 集中力  (ID:xf/aXmWCdBk) 投稿日時:2021年 09月 11日 11:06

    そうですね。
    Cなら知識量は十分あると思います。
    集中力のある人は記憶力も良いらしいですね。
    ケアレスミスについては実力だと我が家では心得えています。悔しいですよね。
    Sに上がっても、それが下位であってもそのコースにいることにこだわる事が大事(A→B、B→Cでも同じ)だと思っております。
    算数以外はBCは問題が共通ですし、記述の部分も
    基礎なのでCの上位の子なら余裕があるでしょう。
    それで自信はつくとは思います。
    ボーダー辺りを行き来するうちは上のコースでの
    偏差値も思わしくない事がありますが、そこで
    一喜一憂せず(そうは言ってもしますが)我が家は
    毎週チャンスがあるんだという考え方をさせる様に
    しました。
    範囲のある問題で取れないものを、いずれくる
    範囲のないテストで取れることはないですよね。
    組分けの結果が「関係なくなる」というのは
    今まで取れていた人でも、範囲がなくなる合不合などでは取れなくなるかもよという危機感を促す台詞で
    あって、今までの結果は気にしなくても良いという事ではないですものね。

  6. 【6477968】 投稿者: 凡ミス  (ID:QQTpaPK2xwM) 投稿日時:2021年 09月 11日 11:15

    凡ミスをする子はどのクラスでも一定数いると思いますよ
    というか体感ではSの上位層(最上位一歩手前)ほど凡ミスが多い気がします

  7. 【6492122】 投稿者: 転塾  (ID:sYDkZnQJAL2) 投稿日時:2021年 09月 22日 19:56

    四谷大塚(四谷とほぼ同じカリキュラムの早稲アカ含む)も、サピックスほどではないにしろ、下位層には向いていない塾なのでしょうか?

    4年生の間中、ずっとAまたは、1,2回はBだったことはあるけどほぼAだった場合、個別指導などに切り替えた方がよいのでしょうか?

    ずっとAまたはほぼAで修了組の方、最後まで四谷大塚にしてよかったですか?それとも、転塾すればよかったと思いましたか?

  8. 【6492507】 投稿者: 向いてる向いてないという話であれば  (ID:qElV8OhyjuE) 投稿日時:2021年 09月 23日 00:18

    いわゆる中間層以下(YNで50いくかいかないか)にとって、
    今の予習シリーズの5年冬~春まででカリキュラム終了(のこりは演習に入る)
    というスピードが速すぎるんじゃないかと思います。

    上位層がサピに対抗するためにこういうスピードのカリキュラムになってる
    のでしょうが、実際中間層以下にとっては夏前ぐらいまでで新規カリキュラム
    を終了→夏休みにじっくり復習ぐらいのペースがいいのではと思ったりもします

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す