最終更新:

280
Comment

【5739417】2020年4年Cコースの部屋

投稿者: PON   (ID:2Goo1y4Lvv2) 投稿日時:2020年 02月 08日 11:36

2020年度4年Cコースの部屋のスレをたてさせて頂きました 。

CコースからSコースに上がりたい方
Cコースを目指していらっしゃる方
不安や愚痴、嬉しい気持ち、オススメ、質問など、マナーを守りながら気軽に投稿して、情報交換しながらこの1年を前向きに過ごしましょう。
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 10 / 36

  1. 【5919705】 投稿者: 同じくです  (ID:jnl31uBxJ5c) 投稿日時:2020年 06月 23日 08:57

    等差数列難しいですよね。。。
    組分けの勉強していたので等差数列がしっかりマスターできないままの週テスト。そして今週のつるかめ算。親が教えるのもキツくなってきたし、子供もついていけてないです。今週の週テストもヤバイです。

  2. 【5920935】 投稿者: 復習する時間はありますか?  (ID:nQyfetoY/Y6) 投稿日時:2020年 06月 24日 12:35

    うちの子(女子)も周期算→等差数列→つるかめ算と続いて、頭の中を整理できていないようです。
    今週分を解くのに精一杯(しかも間違える)、とても過去の単元の復習をする時間がとれずにいます。
    久しぶりに復習させたら、色々忘れてしまっていると思います・・・。
    そういうときでも前に進むしかないのかなと思い、とりあえず振り返らず新しい単元に取り組んでいるのですが、みなさんは復習の時間は取れていますか?
    過去の単元が身についてなくても、とりあえず前に進む、も正しいのかどうか親の私も時々分からなくなります。
    算数的な発想が苦手な子なので、親がヒントをあげれば「あ、そうか」と気づくのですが、自力でつるかめ算は本当に苦労しているようです。
    次に図形に入るのでそこで時間の余裕ができるかなと期待して・・・
    振り返る時間があればいいなと思っているところです。

    一人目なのであまりよく分かっていないのですが、この先、カリキュラムとしても復習の機会はあるのでしょうか?
    5年生になっても新しい単元のオンパレードなのでしょうか・・・。
    機会があれば5年生の予習シリーズを見てみようと思いますが、ご存知の方、ご教示ください。

  3. 【5921168】 投稿者: わかります。  (ID:uBA7n5zGElY) 投稿日時:2020年 06月 24日 16:56

    わが家もそんな感じですよ! 毎週毎週 ついていくのに精一杯です。こんなんでいいのかな〜?と思ってます。でも 四谷卒業された先輩ママさんに相談すると
    大丈夫!5年生も 少し難しい感じには、なってくるけど 同じ単元の繰り返しだから 今 できなくても またやるから 心配しなくても大丈夫だよって 教えてくれました。
    なんだか 今回の組分けで Bから一気にSに行った子や CからSに行った子が増えてきて 自粛中だった後に成績が上がるなんて すごいな〜と羨ましく思っています。

  4. 【5921180】 投稿者: それは違う  (ID:FkEhpUq.LTg) 投稿日時:2020年 06月 24日 17:19

    大概の大手塾はスパイラス方式で4年生から6年生まで難易度が低い問題から高い問題へ移行します。なので、一番の土台が大事で、しっかり学べば楽になっていきます。復習が一番大事です。しっかり復習を取り組みましょう。

    子供は一度出来たものでも忘れます。その反復で出来るようになります。最初に理解できていないものは、またゼロから始まりますので効率が悪くなります。忘れても良いから、いったん理解することが大事。どんどん定着します。

  5. 【5921226】 投稿者: 5年母  (ID:1lurnOWw1Ic) 投稿日時:2020年 06月 24日 18:01

    5年生男子母です。
    予習シリーズはよくできている教材で、4年生で習ったことが5年生でも出てきます。なので、4年時の難問(その子にとっての)は、現時点で完璧に解けなくても大丈夫です。
    ただ、5年の算数はさらに難しくなります。4年の単元が一通り理解、モノに出来ていると、5年時、初見でも恐れずに問題に取り組めますが、理解できない単元が多いまま進むと、厄介です。算数に対して苦手意識を持ってしまい、少しでも難しそうな問題は目にしただけで尻込みして思考が停止してしまう→算数がますます嫌いになる、という悪循環に陥ることがあります(上の子が女子でこのパターン、算数が最後まで苦手でした)。

    息子は4年入塾時Bコースでしたが、現在はSコースを維持しています。決して算数男子ではありません。苦労もしました。今も算数に一番時間をかけています。間違えた問題は繰り返し復習し、その週のうちには無理でも、組み分けまでには定着させています。そのようにしてできるだけ穴を埋めておくと、そのうち、「試しに和差算使って解いてみた」というように、自分で解法を考え、解くこともできるようになります。すると小さな成功体験が自信となり、諦めなくなります。
    週テストはうちも勉強が間に合わずぼろぼろの回があります。組み分けでなんとかなっている感じです。
    なので、各単元、ここまではできるようにしておく、苦手な単元の問題は1日一問でもいいから解く、三日置いて振り返る、など、お子さんと相談しながら、復習のメニューを決めると良いかもしれません。わからないことがどんどん重なってしまう前に、「解けない問題もあるけど、同じ単元でもこのくらいなら絶対に解ける」というものをちょっとずつでも増やしておくといいです。
    参考までに。

  6. 【5921278】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:Cxn35txlJ8c) 投稿日時:2020年 06月 24日 19:01

    やはり その都度 わからなかったところの復習が大事なんですね!すごく わかりやすい説明で 助かりました。ありがとう ございます。

  7. 【5921445】 投稿者: そうです  (ID:FkEhpUq.LTg) 投稿日時:2020年 06月 24日 22:01

    算数の復習(宿題)で、出来なかった問題は3回転くらいしましょう。

    そして、出来るようになれば、クラスもアップし、学習が楽しくなります。4年生の基礎で、分からないことが、出来るようになる楽しさ、知る楽しさが理解できれば、5年生からは少しの補助で子供自ら行動が出来るようになります。無理強いして「やらせる」のではなく、自分から「行動できる」ように仕掛けるだけです。親は思いきり褒め殺すだけ。

    当たり前の事ができるか?出来ないか?単純な事で大きな差になります。簡単な事ですが、出来る子は多くないので、頑張れば結果が必ず出ます。どんな世界でもわずかな天才を除いて、多くの成功者は努力しています。

  8. 【5921715】 投稿者: 復習  (ID:nQyfetoY/Y6) 投稿日時:2020年 06月 25日 08:15

    ありがとうございました。
    5年生でも同じ単元が出てくるのですね!
    その発展バージョンになるのでしょうね・・・
    間違えた問題を何回も繰り返しやっても、理解するというよりやり方を覚えてしまいそうで、復習のタイミングをみはからっているうちに、新しい単元でつまずく・・・というのがここのところ続いているので本当に悩ましいです。
    早く定着してほしいものです・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す