最終更新:

280
Comment

【5739417】2020年4年Cコースの部屋

投稿者: PON   (ID:2Goo1y4Lvv2) 投稿日時:2020年 02月 08日 11:36

2020年度4年Cコースの部屋のスレをたてさせて頂きました 。

CコースからSコースに上がりたい方
Cコースを目指していらっしゃる方
不安や愚痴、嬉しい気持ち、オススメ、質問など、マナーを守りながら気軽に投稿して、情報交換しながらこの1年を前向きに過ごしましょう。
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 12 / 36

  1. 【5951690】 投稿者: 通りがかりさん  (ID:SdifWUwhfaQ) 投稿日時:2020年 07月 19日 14:45

    すごく参考になりました。
    入塾時Bコースということですが、どれくらいでCコースにあがりましたか。
    算数で毎回解法はわかっているのにくだらない計算間違いがあり今回も20点ほどそれで下げています…

    常時Cコースにおられるお子さんはそういうくだらない計算ミスなどはないのでしょうか。また改善案があれば教えてほしいです。

  2. 【5952444】 投稿者: 理科・社会の覚え方  (ID:nQyfetoY/Y6) 投稿日時:2020年 07月 20日 08:22

    理科と社会の覚え方について。

    我が家は算数と国語に時間がかかってしまい、理科・社会は演習問題集を2周するのがやっとなのですが、2回問題を解いただけでは暗記部分に関してはなかなか定着しません。時間が経つと忘れてしまいます。

    皆様のお子様方はどのように勉強を進めてらっしゃいますか?
    暗記マーカー(緑や赤のもの)を買ってみたのですが、こういったマーカーは活用されていますか?
    結構色が濃いので、マーカーを引いてしまうと、ぱっと見たときに分かりづらいなと思い、まだ使用していません。
    (テキストをコピーしてから使うべき?)

    予習シリーズ上が終わっても、まだ勉強の仕方が定まっておらず、ご教示いただけましたら助かります。

  3. 【5952495】 投稿者: 我が家も知りたいです。  (ID:dxUJj2u.nvg) 投稿日時:2020年 07月 20日 09:06

    便乗すみません。

    演習問題集を2周、なかなかできないです・・・。
    授業でちゃんと聞いてくればいいのに。

    最初はそんなに悪くなかった理社が取れなくなってきました。

    マーカーで線を引いたものを色下敷きで隠すと見えなくなるものありますよね。
    私もあれを使おうかなと思っているのですが、夏期講習の父母会で
    「太字にマーカーで線を引くだけの覚え方はしないようにして」
    と言われ、ダメなのかな?と悩んでおります。
    かたや理科は
    「とにかく暗記」
    と言われ・・・。

    私も勉強法を知りたいので、どなたか教えていただけたらと思います。
    今回の理社も、若干上がったぐらいでほとんど取れませんでした。

  4. 【5952565】 投稿者: Bどころか…  (ID:ns5gTYhChHM) 投稿日時:2020年 07月 20日 10:02

    1月入塾時、うちはBどころかAスタートでしたよ。
    偏差値40台を出してしまい途方にくれました。
    はじめの組分けは計算ミス、転記ミス、薄くてスキャンが読み取れない、字が汚くて漢字バツなどミスのオンパレードでした。

    コロナの関係で組分けがしばらくなかったので、長いことAにいましたが…そこで思ったのはAとCの差って案外上記のミスが多いのかもってことです。
    なので4年生くらいなら簡単にAからCにいけるし、逆も然りと感じました。
    先生も下位クラスあるあるって仰っていました。
    うちはそのミスを丁寧に直していく努力を週テストで繰り返して確実に点が取れるようになった感じです。
    最終的には本人の意識の問題でした。

    あとは先生から、きっとCかSに上がるからそっちの宿題もやってと言われていたのでAに加えてCの宿題もやっていました。
    週テスト問題集も毎週A、B、Cの3つに取り組んでいました。
    Aの時のほうが毎日やることが多かったですが、クラスアップの力になったと思います。
    Cになって2回目の組分けは前回より点が取れていましたので、キープはできていると思います。

  5. 【5952567】 投稿者: 二月入塾試行錯誤中  (ID:iVt6zOp13WU) 投稿日時:2020年 07月 20日 10:04

    試行錯誤中です。理社はやった分結果が出やすいので今回重点的に取り組みました。

    授業前に要点チェックを解く、時間があれば学習を深めるページを読む→授業を受ける→提携塾配布のプリント1〜2枚をする(要点チェックや演習問題集と似た感じです)→1.2週間の時間を置き演習問題集を解く→組み分け前に演習問題集総合回を解く。前回単元の要点チェックを見る。
    これで 理科>65>社会>60 行きました。

    子どもは小さなころから昆虫を育てたり様々な実験をしたりするのが好きで、3年生まではとにかく体験を重視する方針だった為、博物館、プラネタリウム、星座観測会、神社仏閣、遺跡、世界遺産などに連れて行っております。小さすぎてあまり記憶に残ってないところも多々あるので、時間のある4年のうちに出来るだけ再訪しようと思っています。
    今回の単元に関しては、星座の絵本、星座の神話やドラえもんなどの学習漫画シリーズを黙って家のあちこちに置いておきました。
    サバイバルシリーズ、実験対決シリーズも幼稚園の頃から愛読しております。カマキリ先生やでんじろうせんせいもよく見せています。マイクラも地学分野が始まったときに役立ちそうだなと思っております。

    理社に時間をかけた分、算国が疎かになってしまいました。
    皆さまは算国の勉強を日々どのようにされてるか教えて頂けないでしょうか?また先取りの有無、先取りのレベルもご教示頂けませんか?(我が家は算数の先取りなし、国語はドラえもんの学習漫画で語彙を覚えているレベルです)

  6. 【5953655】 投稿者: 理科・社会の覚え方  (ID:GORCZAIDuUE) 投稿日時:2020年 07月 21日 08:23

    父母会のお話、ありがとうございます。
    マーカー線で覚えるのはオススメではないのですね。
    書いて覚えるにも時間を取るのが難しく、
    いい方法が見つからないまま予習シリーズ上が終わってしまいました。

    社会は漢字で覚えなければならないものもありますし、
    やはり書くのが一番だとは思うのですが、悩ましいですよね・・・。

  7. 【5953658】 投稿者: 理科・社会の覚え方  (ID:GORCZAIDuUE) 投稿日時:2020年 07月 21日 08:26

    ありがとうございます。

    確かに、結果につながりやすい科目ですよね。
    時間のやりくりが難しいのですが、総合回を解くというのはいいですね、
    それなら時間もあまりかからなそうです。

    我が家は算数に時間をかけすぎたため、
    他の科目があまりいい結果を出せずにいます。
    本当に時間の使い方が難しいです。

  8. 【5953724】 投稿者: 我が家も知りたいです。  (ID:dxUJj2u.nvg) 投稿日時:2020年 07月 21日 09:42

    参考になります。
    ありがとうございます。

    うちも生物は好きで、魚から始まり恐竜から昆虫や危険生物に行ってまたブームが恐竜なんですが、実験とか星・宇宙関係に興味がないのです。
    水族館・博物館は好きです。
    サバイバルシリーズ・バトル図鑑・普通の図鑑は結構あるのですが、どうも興味が偏っていますよね・・・。
    やはり演習で繰り返し、ですかね。

    ちなみに、算数は得意ではなく国語で何とかもっている男子です。
    特に勉強法はないのですが、今のところ入塾してから毎朝「今日のコラム」は続けています。
    効果があることを願って。
    結構小4には難しい内容ですし、並べ替えなので偶然合格もありますが、文章を読むのは早くなったかもしれません。

    あとは、塾に入る前に
    「10歳までに覚えたい言葉」シリーズ、学研の「ことわざ」「四字熟語」「慣用句」などの小学生のまんが辞典?は面白かったようでいつも読んでいました。
    同じまんがでも、歴史まんがは好きじゃないようですが。

    理社もそうですが、算数を何とか底上げしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す