最終更新:

69
Comment

【2284400】アドバイスください!解決したい家庭学習の悩み(楽しい子育てを目指して)

投稿者: ゆり   (ID:gFAzSUl7PEs) 投稿日時:2011年 10月 04日 12:45

育児にいろいろな悩みはつきものです。
とくに子供の学習の悩みには親が一人で抱え込んでしまう方も多いのではないでしょうか。

・どうしたら子供はやる気になるのか。
・どのような学習法が自分の子供に効果あるのか。
・子供のためにと思って、つい勉強で怒鳴って泣かせてしまう方、
 どうしたら自分の感情を抑えられるのか。
・具体例で)九九をなかなか覚えてくれない
・勉強をはじめようとすると嫌がって泣く

などなど学習に関して

教科書や育児本通りに子供の学習がいかないで悩んでいるお母様方で
トピを立てるのはちょっと嫌だけど悩んでる・・・という方に気軽な相談所としてトピを立たせていただきました。
相談内容はなるべく具体的に書いてください。

是非、経験豊富な先輩ママ様たちや専門家にもいろんなご意見や相談にのっていたただきたいと思います。
人の数だけ、悩みがあり、解決法や失敗談があると思います。
成功談も失敗談どちらも大歓迎です。(失敗から学ぶのも多いですから。)

以上を通して、子育てを頑張るお母様の一助に、このトピがなることを願っています。



注意:不快な書き込みに対しては返信しないことをお勧めいたします。多くの場合、不毛な水掛け論へと発展してしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【2285829】 投稿者: 九九  (ID:MgsfCQ7kiwA) 投稿日時:2011年 10月 05日 21:16

    必死に覚えさせることなく、気がつけばみんな唱えられるようになっていた中で、一人せっせと足してテストに向かっていたようです。
    足し間違えたテストが返ってきて私は、気づきました。結局、その後も唱える姿はほとんどないまま、なんとなく覚えたようです。

    家庭学習の習慣がないことを心配した時期もありましたが、4年の今、塾の勉強が楽しい、と宿題など、提出するものだけ限定ですが、自分でやる時間を決めて必ずやっています。

    1〜3年まで、学童でも宿題さえせず、家でやるのは学校の宿題のみ、であまりに家で勉強らしきことをしませんでした。
    2年で公文の体験に行ったら、こんなつまんない勉強イヤ!と本人は言い、公文の先生には学習習慣が全くないことを、親が手抜きだくらいに指導されましたが、我が子のケースは入れなくて正解でした。

    塾では上から2番目のクラスで毎回、新しい学習を楽しんできます。

    ウチの場合は、本人の勉強したいタイミングを待って今のところ良かったみたいです。こういうケースもあるよ…ということでした。

  2. 【2286249】 投稿者: ゆり  (ID:gFAzSUl7PEs) 投稿日時:2011年 10月 06日 09:48

    kabo様、はじめまして
    トピ主のゆりです。質問お待ちしていました。(笑)

    こちらには、たくさんの先輩ママさんが、とても参考になる成功談・失敗談を書き込んでくれています。

    私としても、短い間に多くの方が書き込んでくれて嬉しいです。



    >子供(年長)なのですが、年中の夏から数字を覚えて、
    今年の夏に一ヶ月程かけて繰り上がりの足し算・引き算を教えていました。
    毎日、計算していましたが…3日間は遊びに行き、勉強しませんでした。
    そして、今朝再度させてみたところ…
    綺麗さっぱり、見事に忘れていました☆
    (ひらがな・カタカナ・漢字は、勝手に覚えています。)


    kabo様のお子様が普通かどうかの質問に対しての私の意見は普通だと思います。
    安心してください。


    私が掲示板を利用し始めたのが、一番上のわが子がkabo様のお子さんの歳と同じくらいでした。
    そこで私が得た教訓?心得?を書き込みたいと思います。


    といっても、ちょいと質問を問いかけちゃいます。(いじわると思わないでくださいね)



    質問
    私の心得「早期教育には良い早期教育と悪い早期教育がある。」ということに行きつきました。
    どういう意味か分かりますか。(ここでは学校で学ぶ年齢の前に早めに学習することを早期教育ということにします)
    ちなみに〇〇式・〇〇クラブ・〇〇思想とかが、良いとか悪いとか、そういった論点で答える質問ではないです。(←ここ重要)


    ヒント:たくさんの経験豊かな先輩ママ様の書き込みすべてが、参考になります。
        また、この心得を基にして、我が子2人のうち1人には早期教育をし
        もう1人の子は早期教育をしませんでした。(小学校に入る前)

  3. 【2286350】 投稿者: ピグマが負担  (ID:Dpd5KsTarq2) 投稿日時:2011年 10月 06日 11:08

    ゆりさん、このようなトピ立ち上げありがとうございます。

    お言葉に甘えて、ご相談させて下さい。
    小学校2年生です。算数が得意なようで、ある算数塾に通わせています。どんどん先取りしていきますが、毎回の授業が楽しくテンポも良いので子どもも喜んで通っています。
    ところが、以前からピグマとブンブンどりむを通信教育でやらせていましたが、ピグマについては算数は簡単すぎる、国語はぴったりの難易度、ブンブンどりむは、ここまで続けてきたものの、一向に文章力や言葉の表現が上手になったとは思えません。
    ピグマは算数に関しては、手応えがありそうな問題のみセレクトして、国語はすべてやるようにしていますが、もともと、ピグマ図書館のような長文が苦手。また、コストパフォーマンス的にもどうなのかなと思います。ブンブンどりむは、マンガを楽しんでいるのみで、書く部分はそれなりにやっているかんじです。

    先日、論理エンジンの低学年版『読解・作文トレーニング』なる問題集を見て、思い切って通信は止めてこちらにしようかと迷っています。
    使用したことがあるお子さんをお持ちの方は、いらっしゃいますか。
    本を読むのも大好き、漢字もがんばっている、朝日小学生新聞も毎朝楽しんでいる子なので、読むことが苦手と言うことではなく、すこし、家庭での勉強の負担が多いのかもしれません。
    一人っ子で、私の方がこの時期どの位がんばらせたらいいのか、分かっていないと言うことが問題なのだと思います。ご想像の通り、男子です。

  4. 【2286436】 投稿者: ゆり  (ID:gFAzSUl7PEs) 投稿日時:2011年 10月 06日 12:29

    ピグマが負担様、スレ主のゆりです。

    私も子供の作文対策であれこれ手を出してはやめてを繰り返しました。

    ドラえもんの学習マンガ(作文)をそれとなく「ドラえもん読む?」と買い与えました。
    だからって得意にはなりませんでした。(実感)

    上の子が4年生になってから
    ブンブンどりむも一度も添削を出さないまま半年で辞めさせました。(真っ新です)

    短い日記もさせてみました。(続きませんでした)




    はたまた短い文通もしました。これは私が楽しかったです。

    ここで親子の会話で自分の意見を頭でまとめて言えるようなトレーニングをはじめました。(この辺りから効果がありました。)
    どういったものかというと、今日あったことを突っ込んで話を聞いてみる。
    本や新聞を読んだ感想を突っ込んで質問したり。
    とにかく思ったことを長文で言えるようにする訓練です。


    論理エンジンの低学年版『読解・作文トレーニング』も学年より下げてさせたことがあります。
    全学年はさせていませんが、そこそこ良かったです。


    2人とも5年生になってから進研ゼミの作文チャレンジを与えてみました。
    そして練習問題では私も一緒に読み進めたりアドバイスしたりしました。
    これは6年生最後まで、全て添削を出していました。


    中学生になったらどちらも作文が得意になっています。
    2人のうち1人は感想文が得意になるだけでなく、自分の意見を書く論文(科学研究展などで出すもの)も
    親が言うのも何ですが、その辺の大学生より上手いかもしれません。


    ここに至るまで、いろいろ苦労?させてもらいました。

    参考の一つにしてください。

  5. 【2286741】 投稿者: ツルン  (ID:ujKzmBrVMIw) 投稿日時:2011年 10月 06日 17:50

    ピグマが負担 様

    ちょっと時間が無いので手短で失礼します。

    我が家の長男が二年生の頃、やはり算数大好き!でも作文が書けない少年でした。
    試しに算数の文章題を作らせる事を初めました。
    最初はやっぱり上手くできずにいましたが4,5日続けるとマトモな問題が作れるようになりました。
    その文章題に登場人物に名前をつけ、場所も書かせ、どんどん話を脹らませる事を一年位家庭学習に取り入れてみました。
    次の年の「母の日」の作文は四行ではなく、原稿用紙二枚(一枚と一行でしたけど)人並みに書けるようになりました。

    こんな感じです。
    イチゴが6このったお皿が6皿あります。イチゴは全部でいくつでしょう?

    ぼくの家でおやつを食べる事になりました。
    さとし君とたけし君とかすみちゃんとピカチュウとイワークとトサキントが食べに来ました。
    お母さんがイチゴを6このせたお皿を6皿持ってきました。
    イチゴは全部でいくつありますか?
    (長男はポケモン第一世代でしたので(^-^;)

    お金をかけない訓練法もある、と言うことで
    参考になるのかは分かりませんが我が家の長男には有効でした。

    頑張って!

  6. 【2286871】 投稿者: ゴン太  (ID:l/U0zEN0YVQ) 投稿日時:2011年 10月 06日 20:00

    はじめまして、ゴン太です。

    一人息子の教育に試行錯誤しながらも、
    「子どもっておもしろいなぁ~」と
    心の底から楽しんでいる母です。

    そんな私も自分勝手な自分のイライラで
    息子に八つ当たりすること・・・あります。
    3年生の息子に「俺に八つ当たりしないでよね~」と
    冷静にあしらわれています・・・(トホホ)

    うちの息子はすごーく覚えられることと、
    全く覚えられないことがあるようです。
    それもジャンル別とかではなく、
    本当に本人の興味があることは大学生とでも
    「ですよね~」とか言って会話できちゃうくらい知っているのに、
    朝顔を指差して「あじさい?」だし・・・。

    息子の勉強に力を注ぎ始めて6年目ですが、その中で発見したことは、
    まんべんなく網羅して勉強させようとしても
    息子のつぼに入らないものは全くダメ。
    つぼに入ったものはいくらでも吸収する。

    こっちのテキストでは全くつぼに入らなかったけど、
    こっちの参考著にはどっぷりハマった・・・など。
    最近は息子が「おもしろ~い」とハマるテキストや本を探すのが
    趣味になりそうな感じです。

    ちなみに息子は算数が大得意(?)ですが、決して計算が早いわけではありません。
    家庭学習中に「なんで8×9で止まってるの?」とため息つくときもあるのに、
    模試(各大手塾のテスト)では基本的に満点です。
    息子いわく「テストだと燃える」らしいです。

    男の子っておもしろいなぁ~といつも思います。
    今は録画したアニメをニヤニヤしながら見ています。。。

  7. 【2286949】 投稿者: ピグマが負担  (ID:Dpd5KsTarq2) 投稿日時:2011年 10月 06日 21:20

    >ゆりさま
     そうなのですね〜。試行錯誤しながら一歩一歩進んでいくんですね。
    国語(特に作文・読解)に悩んでいるのは、うちだけじゃないんだとホッとしました。
     
    ーここで親子の会話で自分の意見を頭でまとめて言えるようなトレーニングをはじめました。どういったものかというと、今日あったことを突っ込んで話を聞いてみる
    これは、幼稚園の頃からやっていますが、考えてみればその頃よりは今日の出来事を上手にお話しできるようになっていますね。
    年齢相応かというと問題がありますが、一応上達はしていました。
    引き続き、がんばっていこうと思います。
    ブンブンどりむも一応、続いてはいるのでもうしばらく様子を見た方がいいでしょうかね。

    >ツルンさま
     算数作文、そういう手もあったのですね。ポケモン問題、大変おもしろく拝読させていただきました。
    さっそく、学校ごっこなどの時に、さりげな〜く取り入れてみようと思います。
    そういえば、学校の算数の時間に問題を作った様なことを先生からお聞きしたことがあったような。
    今思いついたのですが、絵を描くのが好きなので絵本作りをしても良いかなと思います。ありがとうございました。

    >ゴン太さま
     うちもかなりのマニアでして、同じにおいを感じてしまいました。
    ツボにはまるというのは、そういう傾向の子どもにおいては、大事なことかもしれませんね。
    ただ、好きな教科はなんとなく『この問題集好きそう』とか分かるのですが、本当にやらせたい長文読解は『いやがりそう』と分かってしまうのですね。
    無理をせず、『これならいけそう』というぐらいの長さの物を与えてみますか。

    みなさまの暖かいご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
    今後も、よろしくお願いいたします。
    でも、ピグマはどうしましょうか。本人ともよく話し合ってみます。

  8. 【2287018】 投稿者: kabo  (ID:wA1i6uotJUE) 投稿日時:2011年 10月 06日 22:12

    このスレで、一番最初に助けられたkaboです!
    皆様のアドバイス、何度も何度も読ませていただきました。

    ふむ。様
     餃子算、なるほどです!
     我が家もしょっちゅう食べるポッキーで、やってみます(*^^*)

    先取りの失敗談 様
     「先取りはほどほどで良いと思うようになりました。 」
     この一言、心に響きました!
     転勤が多いので、焦りが出てたのかもしれません。
     ほどほどにしようと、心に決めました!

    スタンス様
     「公教育レベルならすぐ追い付けます」
     とのアドバイス、ありがとうございます。
     ついていけないぐらい…かも;と、心配していたのです。
     もう少し、ゆとりを持ちたいと思います。

    ツルン様
     「脳ミソもホッペと一緒でツルン」に大爆笑です。
     そうそう、生まれてまだ6年なんだ…と思い出しました。

    ふぅ様
     ルビの本を渡すのは、思いつきませんでした。
     娘の本は、絵本と図鑑ぐらいしかありませんでした。
     この連休中に一緒に探してみます。

    九九 様
     うちの娘も…年中に公文デビュー(本人希望)でした。
     私が、プリント学習に嫌気がさしてやめさせましたが;
     目覚める日が…くるといいのですが(><;)


    最後になりましたが…
    トピ主のゆり 様
     良いスレを作っていただき、本当にありがとうございます。

     あと、「早期教育には良い早期教育と悪い早期教育がある。」についてです。
     私なりの考えで申し訳ないのですが…
     『良い早期教育』は、生きた教育。
     その子の生活に合わせた教育だと思います。
     皆様が書かれている、身近なものを使った計算や芸術・文化に触れる…
     自らで「楽しい」何かを考え出す、これらが生きた教育だと思っております。

     『悪い早期教育』暗記・プリントのみの早期教育は、
     すぐに忘れ意味のない「つまらない(と感じさせてしまう)」教育…
     かと思います。

    …的外れ、でしょうか;

    スレ主のゆり様、
    たくさんの皆様、本当に本当にありがとうございました。
    この3連休、気分転換に旅に出かけます(*^^*)
      

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す