最終更新:

69
Comment

【2284400】アドバイスください!解決したい家庭学習の悩み(楽しい子育てを目指して)

投稿者: ゆり   (ID:gFAzSUl7PEs) 投稿日時:2011年 10月 04日 12:45

育児にいろいろな悩みはつきものです。
とくに子供の学習の悩みには親が一人で抱え込んでしまう方も多いのではないでしょうか。

・どうしたら子供はやる気になるのか。
・どのような学習法が自分の子供に効果あるのか。
・子供のためにと思って、つい勉強で怒鳴って泣かせてしまう方、
 どうしたら自分の感情を抑えられるのか。
・具体例で)九九をなかなか覚えてくれない
・勉強をはじめようとすると嫌がって泣く

などなど学習に関して

教科書や育児本通りに子供の学習がいかないで悩んでいるお母様方で
トピを立てるのはちょっと嫌だけど悩んでる・・・という方に気軽な相談所としてトピを立たせていただきました。
相談内容はなるべく具体的に書いてください。

是非、経験豊富な先輩ママ様たちや専門家にもいろんなご意見や相談にのっていたただきたいと思います。
人の数だけ、悩みがあり、解決法や失敗談があると思います。
成功談も失敗談どちらも大歓迎です。(失敗から学ぶのも多いですから。)

以上を通して、子育てを頑張るお母様の一助に、このトピがなることを願っています。



注意:不快な書き込みに対しては返信しないことをお勧めいたします。多くの場合、不毛な水掛け論へと発展してしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【2293576】 投稿者: ゆり  (ID:gFAzSUl7PEs) 投稿日時:2011年 10月 13日 09:51

    >思ったように弾けないとよく癇癪をおこし泣きわめいていましたが、

    我が子の勉強でも似たようなので、解けない自分に腹が立って泣く というのはありました。
    これは、何かを乗り越えたいと思って泣いているんだから、けっこう大事だと思います。
    それを優しくお母さんがサポートして小さな成功に導くのですよね。

    お母さんに怒られて泣くとは違いますよね。


    >できない事から逃げずに向き合い続けるしかないということを

    ものによるのですが、小さい成功体験は子供にとって大切ですよね。
    うちの子も体操や水泳には、かなり時間(年数)とお金を費やしました。



    子供自身がやれるようになりたいと願っていることなら、全力でサポートです。
    私の頭や技術がついていけないのは、専門家に頼むしかないですけどね。

  2. 【2300224】 投稿者: ゆり  (ID:gFAzSUl7PEs) 投稿日時:2011年 10月 19日 09:42

    参考になる方もいらっしゃると思うので転載させていただきますね。


    【2283771】 投稿者: ふぅ(ID:ymZTDD3j6.E)投稿日時:11年 10月 03日 20:18管理者通知をする

    私は、子どもが理解できないからと感情的になるのは、教える側の未熟さが問題だと思っています。

    わからないからできないのに、伝わらない教え方でどれほど教えても理解できないと思っています。

    子どもにわかる教え方ができるように、教え方を検索したり先生に質問したりこちらも理解するように努力しましたし、受験で自分にできない所が出てきてからは塾に連絡してお願いしました。

    親の中にある理論や経験を子どもはしていませんよね。
    ですから子どもが実体験した世界感でしか理解できないと思ってます。

    子どもの体験したことのある世界の中で、具体例として体感できるように教えていました。


    小さい頃から自分の気持ちはきちんと伝えて話し合おうと伝えていました。
    大人も子どもも泣いてダダこねて解決するなんてこと一つもありませんよね。

    宿題も終らなければ漢字も勝手には書き終わりません。
    まして、親がダダこねて子どもを泣かせたら心が折れて立ち直るまでに余計時間が無駄になります・・。

    具体的な教えていたことです。

    幼稚園でひらがな・簡単な漢字・足し算・引き算を習いましたので、答えを出す前に合っているか確認するように逆算するように教えました。

    2+3=5 5-3=2 最初は指でしたが、常に確認してから次の問題に進むように声をかけました。

    足し算引き算に慣れてからは、100マス計算を家族揃ってタイムアタックしていました。
    最初はかなり時間がかかっていましたが、親二人と兄にはそれぞれのハンデをつけてスタートして、ゴールタイムがほぼ揃うようにしていました。
    ミスがいかに少ないか・・・これを重視した100マス計算でした。

    九九は私もメロディをつけてノリノリの歌で覚えました。
    考え方は私も飴を使いました。

    10進法を教える時は柿ピーを使って100をピーナツにしましたっけ。
    分数はミカンやピザ、受験勉強に入ってから割合はスーパーの割引商品、濃度は牛乳の乳脂肪でした。

    普段、スーパーでおもちゃ付きのお菓子は買いませんでしたが、書店で欲しいと言った本は一回一冊必ず買いました。
    大抵グルグル回る本棚の絵本でした。
    最初は読んであげていましたが、平仮名を覚えた頃からは子どもに読んでもらいました。

    具体的な指導方法はこんな感じです。
    怒らなくても子どもには伝わっていましたし、共に楽しみながらでした。


    小学校からゲームが我が家に入り込みましたが、宿題・課題が終ったら遊んで良いというルールだったので、勉強がきちんと終ったら遊んでいました。

    今でも大事にしているのは一度した約束は絶対守るということです。
    大人も子どもにした約束は守りますし、約束を守れなかった時は謝って次回の約束を決めています。

  3. 【2300229】 投稿者: ゆり  (ID:gFAzSUl7PEs) 投稿日時:2011年 10月 19日 09:44

    特に柿ピーを使うのには、感動しました。

    柿の種を5個=ピーナツ半分
    柿の種10個=ピーナツ半分2個=ピーナツ1個 という設定で

    99は、ピーナツ9個と半分と柿種4個
    または 柿種99個

    という使い方もありですね。



    なかなか良い、楽しい食べる教材のような気がします。

  4. 【2300822】 投稿者: ねずみ  (ID:JEnXptQO.Mc) 投稿日時:2011年 10月 19日 21:31

    >柿の種を5個=ピーナツ半分
    >柿の種10個=ピーナツ半分2個=ピーナツ1個 という設定
      
     
      柿の種 2個 ピーナツ1個   でもいいし、
      柿の種 3個 ピーナツ1個   などでも良いと思います。
     

  5. 【2301238】 投稿者: ゆり  (ID:6r7/yl2uh/c) 投稿日時:2011年 10月 20日 10:58

    ネズミ様、書き込みありがとうございます。

    >柿の種 2個 ピーナツ1個   でもいいし、
     柿の種 3個 ピーナツ1個   などでも良いと思います。

    何進法
    のことですか。



    もう少し詳しいと助かります。

  6. 【2312198】 投稿者: まあ  (ID:mQIQwOS5tjY) 投稿日時:2011年 10月 31日 15:54

    >何進法
    >のことですか。
    >もう少し詳しいと助かります。

    そうでしょうね。
    ただ、何進法に限らず整数問題に強くなりそうね。
    整数に強くなる為には10進法の固定観念に囚われ
    ないほうがよいかもね。
     
    中学になって、3が二進法で11になると勉強して
    挫折するような固い頭にならないように。



     
    (算数問題)ア・イ・ウそれぞれの整数は? 

    3×5×5×5+4×5×5+2×5+1

    =ア×ア×ア+イ×ア×ア+ウ×ア+3

    (ア、イ、ウは1~9までの整数)
     

  7. 【2336871】 投稿者: ピグマが負担  (ID:.8u6XhIMUHc) 投稿日時:2011年 11月 23日 23:40

    お久しぶりにのぞいてみたら、暖かいアドバイスが満載で近況報告となりました。
    ピグマは止めました。その代わり、論理エンジンの読解を時間のある時に一単元ずつ続けています。
    『これだけでいいの?』と子どもは半信半疑ですが、寝る前の読み聞かせに密かに、ちびまるこちゃんの慣用句などの学習マンガを盛り込み、おトイレの壁に四字熟語のカレンダーをぶら下げ、さりげな〜くがんばっています。
    SAPIXではないですが、関西系の塾の公開テストを受けさせたところ、国語は苦手と思っていたのに、なんとまさかの高得点に驚き、母の思い込み、焦りに恥じ入るばかりです。先日、絵本の読み聞かせに関する勉強会に伺ったところ、今後、大きくなって色んな本にふれあうために、読むべき古典と言われる絵本の読み聞かせに抜けがあることに気づかされました。難しい問題を解くより、リアリズムやファンタジーなどを盛り込んだ、小さな子が読むべき本を片っ端から読んであげたいと思いました。
    がむしゃらに、子どもの学力を上げるより大事なことが、本の世界にはある、人生の縮図を子どもは本から学ぶと知った次第です。

    焦らず、子どもの力を信じて、興味のおもむくままに、知識や世界を広げていってあげられるよう、アンテナを張り巡らさなければと思っています。
    どなたかの書き込みにもありましたが、集中力を養うこと、本当に大事ですね。
    ウチも小さい頃から弦楽器をやっていますが、弾きたい曲というのは、母が止めても、なぜか熱中オーラを全身に漂わせながら一人で黙々、『あっー!もう!』とか言いながら長時間がんばりますね。これからも、そっと見まもらなくてはいけないなと、心に決めた次第です。

    まだ2年生、負けず嫌いは人一倍ですが、プラレールで遊びたいのも人一倍。そして、寝るのも早い。時間がないけど、すべて完璧にやろうと母が焦ってはいけないのですよね。勉強で○○君に負けたくないとか、出てくるのはまだ先でしょうが、いずれそういう風になって勉強の必要性やあの子に負けたくないから、この勉強をしようとなっていくのでしょうか。
    ちなみに、プライドがエベレストのように高くママをがっかりさせるのではないかと心配する余り、学校のテストでさえもだいっきらいです。《学校ではほとんど100点しかとってこないのですが)色々なご褒美も点数によって用意もしたりしているのですが、これも悩みのたねです。

  8. 【2351153】 投稿者: 一年生の母  (ID:Q4q3zYftM7w) 投稿日時:2011年 12月 08日 15:11

    本当に、つらいです。
    どうして叱り飛ばしてしまうのか。
    こんなに愛しているのに。かわいくて、おもしろくて、優しくて、私を助けてくれる素晴らしい娘なのに。
    公文は国語が4学年先、算数が2学年先です。自分で丸つけをしています。
    奨学社のドリルを週1回。
    どちらも、間違えてやり直しをさせるたび、説明してもわからない娘を見るたび、カッとなり怒鳴ってしまいます。娘が委縮していっているのが手に取るようにわかります。でも、またカッとしてしまいます。
    悪循環です。どうしたら自分を変えられるのでしょうか。どなたか、助けてください。愚かな母親だと自分で自覚してします。自分を変えたいです。
    ちなみに自分は偏差値の低い、短大出身です。コンプレックスの裏返しなのでしょうか。母が私に教えたように、(よく殴られました)同じようにしか娘に教えられない。勉強を楽しいと思えなくなった、高学年でものすごい反抗期がきて両親を傷つけつづけた自分をもう一人作ろうとしているのを感じます。なのに、やめられない。
    助けてください。どなたか、私にアドバイスを下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す