最終更新:

62
Comment

【764186】Z会、ピグマ、リトル、知の翼、ドラゼミ。

投稿者: 決まらない〜〜。   (ID:GgEaQ64y7q.) 投稿日時:2007年 11月 14日 16:20

こんにちは。いつも掲示板を参考にさせていただきいております。

来春、一年生になる子どもの通信教材選びを始めたのですが、なかなか決め手がなく迷っております。

資料を取り寄せてもみたのですが、どれも魅力的です(苦笑)。


実際に受講中の方、お話をお聞かせ願えませんでしょうか?

受験を視野に入れていますが、なにがなんでもというわけではありませんので、できれば
学校のお勉強を重点的に、そこから発展させて応用力などをつけさせたいと思っています。
学校の勉強とは全くかけ離れた内容よりは、多少重複し、レベルアップしたものをさせたいと考えています。


ドラゼミ以外は月会費5000円前後ですので、これだけ出すのなら塾という選択肢もありそうな気がするのですが。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【969743】 投稿者: 1年男児  (ID:o84ldI08EjM) 投稿日時:2008年 07月 03日 08:34

    通信は日能研の知の翼です。
    理科系が大好きな息子には、毎回家庭で何かの実験をする知の翼が
    一番楽しめると思ったからです。

    ただ、問題は多くないので、これでは月半分しかできないため、
    そのほかの日はトップクラス問題集をしています。
    ハイクラスAまでは自力で、ハイクラスBとトップクラスは
    私が横でヒントを出しながらやっています。
    でも1日の勉強時間は30分程度。
    学校の宿題は公立ですから簡単で10分くらいで終わるので、
    これで今はちょうどいいかなと思っています。

  2. 【969914】 投稿者: 老婆心  (ID:hWqPKSiZOxk) 投稿日時:2008年 07月 03日 10:52

    一年生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ただいま1年生男の子です。
    > 添削はピグマとドラゼミをやっています。
    > ドラゼミは1年生と2年生をしています。
    > あと問題集(最レベ、ハイレベ、自由自在)をやっています。
    >
    > ピグマは今のところすぐ終わってしまいますが、カラーだし問題もなかなか面白いです。
    > ドラゼミは作文もあるので気に入っています。
    > あと3〜4ヶ月分まとめてくるのでどんどん先に進めるので便利です。
    >
    > Z会は中学受験コースが受けれる学年になったら考えてみようかなと思います。
    >
    > 今の所、算数教室には行ってますが塾には行っていないので時間に余裕はあります。
    > ママ塾で、主に算数ですが先取り(問題集で)しながら取り組んでいます。


    一年生のこの時期、スタートダッシュで先へ先へと逸る気持ちはわかりますが、
    子どもが発達する課程において、それを学ぶのにちょうど良い時期というのがあります。
    一年生と二年生の学習を同時進行させているようですが、ちょっと冷静になってみてください。
    一年生の土台がしっかりとあって、その上に積み上げていく2年生の学習なのでは?
    人より早めに進んで余裕を持たせておきたいのは親心からくることかもしれませんが、
    「ソレできるなら次はコレ。コレが解るならこれも!」とついついエスカレートしてしまいます。
    書店に並んでいる良さそうな問題集を見ているとどれも必要かのような気にさせられるものです。
    もちろん、中にはお母様が組み立てたのではなく、
    自学自習でどんどん先にすすみたがるお子さまもいるので
    それはそれで、その子が自ら学ぼうという意欲を制する必要はないのでしょう。
    その場合でも低学年での土台作りがしっかりしていないと
    いつかどこかで崩れてしまう恐れがあるので、その点だけはしっかりとおさえながら
    地道に進んで行ってください。ご健闘を祈ります。

  3. 【970611】 投稿者: 一年生  (ID:S3MmNJTAU6Y) 投稿日時:2008年 07月 03日 23:22

    -老婆心-さま、アドバイスありがとうございます。おっしゃるとおり、土台がしっかりしていないと、どんどん先取りをしても意味を持たないと思います。ドラゼミを平行して行っているのには、愚息は小学受験を経験しており、たしざんやひきざん・図形などのさわりは経験していたことと、自由自在・ハイレベの1年を一通りやり終えているという部分からです。確認の意味でドラゼミ1年生はとっております。でも、問題点は理解していたつもりでも、期間が空くとうっかり間違いをしてしまったりすることです。ですのでおっしゃられるとおり、繰り返し学習して土台をしっかり築くことが大切だと思います。

  4. 【972086】 投稿者: チャレンジから転向  (ID:nsxcVvltPK.) 投稿日時:2008年 07月 05日 14:26

    チャレンジは、幼児のときの「しまじろう」から1年生の「こらしょ」に変わり、
    高学年になるとキャラクターは全て実在の人(編集部の人たち?)に変わります。
      
    ドラゼミをやらせたことはありませんが、ドラえもんというキャラがずっと高学年
    まで付いてくるのは、中学への移行の段階で少し障害が生じるおそれがあります。
    あるいは、ませた子だと、ドラえもんキャラで勉強することがアホらしく思えてくる
    かもしれません。
      
    チャレンジは、中学受験を考えず、とりあえず自学自習の習慣をつけて、中学に進学する
    という趣旨なら非常に良い教材です。
      
    ただ、うちは5年生になってチャレンジをやめました。
    それまでうちの子は、チャレンジの添削では何も見ないでやっても100点かそれに近い
    点数しか取らなかったのですが、
    4年生後半から大手塾の模試を受けさせてみると悲惨な点数しか取れなかったからで。
      
    で、5年生からはチャレンジをやめさせ、中学受験のための塾に通わせてます。
    塾に通うようになってからは模試の点数も安定しており、これは成功だったと思ってます。
      
    なので、中学受験をするかどうかで、何をやるのが良いのかということが変わってきます
    ので注意が必要です。
      
        

  5. 【972109】 投稿者: テキストの構成  (ID:BI0Vb.8Ptps) 投稿日時:2008年 07月 05日 14:55

    低学年の子供がドラゼミをやっているのですが、どうも進め方がめんどくさいです。
    国語・算数、それぞれ2冊ずつに分かれていて、カレンダーを見ながら今日は国語のテキストと算数のポイントマスターシート、今日は国語のポイントマスターシートと算数のテキスト・・・みたいに、あっちこっち、日替わりでやります。作文の別冊もついているのですが、これはどういうタイミングでやればよいのかよく分かりません(とりあえず週末にやっていますが)。


    他の通信はどうなのでしょうか?
    Z会なら、1冊にまとまっているようですが、始めから順番に進めていけば良いという風な、低学年の子供にも自分で進めやすいテキストになっているのでしょうか。

  6. 【973218】 投稿者: そんなに?  (ID:xPl7aYq0YM.) 投稿日時:2008年 07月 06日 23:45

    テキストの構成 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 低学年の子供がドラゼミをやっているのですが、どうも進め方がめんどくさいです。
    > 国語・算数、それぞれ2冊ずつに分かれていて、カレンダーを見ながら今日は国語のテキストと算数のポイントマスターシート、今日は国語のポイントマスターシートと算数のテキスト・・・みたいに、あっちこっち、日替わりでやります。作文の別冊もついているのですが、これはどういうタイミングでやればよいのかよく分かりません(とりあえず週末にやっていますが)。

    我が家も娘(一年生)がドラゼミをやっていますが、そんなに面倒くさいですかね〜?
    国語、算数は基本と応用と考えればたいしたことありません。単元ごとに基本と応用をこなしていくだけのことでは?終了ページに張るシールのバランスを見れば進度は一目瞭然ですし。
    作文は三ヶ月に一度添削があるから、それに間に合う程度にぽちぽちとやればいいし。(週一というのはいいペースだと思います。)
    基本的に一ヵ月毎の進み方はすべて娘に任せていますが、特にあれこれと言われることはありません。
    私は取り掛かっているときに少し様子を見ているのと、○付け。添削の提出時期に「そろそろシール全部張り終わってる〜?テストやる時期だよ〜」と促す程度。
    あれやこれやとテキストに張るシールや付録がなくてシンプルでいい通信だと思っているのですが。

  7. 【973242】 投稿者: テキストの構成  (ID:BI0Vb.8Ptps) 投稿日時:2008年 07月 07日 00:27

    そんなに?さんへ:
    我が家は、ドラゼミカレンダーを毎日見て今日の「ポ」「テ」を確認したりせずに、重ねて放り出してある上から取っていって「あれー!この漢字見たこと無い〜」とか言ってるずぼらな男子です(ため息)。進め方間違えます。シールは弟にあげちゃってます・・・。
    1年生でもきちんと正確に進められるお子さんがいらっしゃるのですね。
    最初から順番にやっていけば良いようなテキストであれば、うちのも大丈夫かと思ってたのですが・・・ひょっとして、性格とか意欲の問題か・・・


    どうもありがとうございました。
    もうちょっと考えてみます。

  8. 【973259】 投稿者: そ  (ID:xPl7aYq0YM.) 投稿日時:2008年 07月 07日 00:58

    テキストの構成 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そんなに?さんへ:
    > 我が家は、ドラゼミカレンダーを毎日見て今日の「ポ」「テ」を確認したりせずに、重ねて放り出してある上から取っていって「あれー!この漢字見たこと無い〜」とか言ってるずぼらな男子です(ため息)。進め方間違えます。シールは弟にあげちゃってます・・・。
    > 1年生でもきちんと正確に進められるお子さんがいらっしゃるのですね。
    > 最初から順番にやっていけば良いようなテキストであれば、うちのも大丈夫かと思ってたのですが・・・ひょっとして、性格とか意欲の問題か・・・

    息子さんにはドラゼミの進め方のシステムを説明してあげていますか?
    ドラゼミカレンダーに書いてあるやり方をやるたびに確認しなくても、基本的なシステムを理解していれば混乱も少ないと思うのですが。
    我が家ではこの春からはじめましたので、初めてテキストが届いたときに二人でテキストを見ながら、「こんな風にやっていくんだね〜」「こんな作りになっているからこんなやり方でもいいみたい」とシステムを説明しながらいくつかシュミレーションしました。
    その後、様子を見ていますが、今のところカレンダーに書いてあるやり方ではありませんが、特に問題のある進行の仕方はしていないようです。
    息子さんの性格や行動をつかんでいらっしゃるようなので、少し息子さんに付き合ってあげて、アドバイスをしながら良いやり方を親子で探してみてはいかがでしょうか?
    早いうちに修正してあげられれば、あとがグンとラクになると思うのですが。
    娘の問題点は「毎日コツコツ」型ではなく、「ときどきガッツリ」型。もしくは「ギリギリ追い込み」型であること。私の欠点でもあるのですが・・・これも早いうちに修正してあげなければと思う今日この頃。お互いがんばりましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す