最終更新:

81
Comment

【771154】算数教材 でき太(くん)と水道方式(レクトン)

投稿者: いとっち   (ID:z33lLT2w.Gg) 投稿日時:2007年 11月 21日 16:11

よろしくお願いします。

年中の娘がいます。

過去のスレッドにも一通り目を通し、でき太(くん)と水道方式の算数教材が基礎から体系的に学べるということで興味を持ちました。

でき太(くん)は水道方式よりこなす量が多いとあったのですが、その他に大きな違いというか特徴はあるのでしょうか?

どちらの教材も、学年にとらわれない教材でわかりやすい内容だということなので大変迷っています。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 11

  1. 【771643】 投稿者: 1年生  (ID:/vJuLCUVpmU) 投稿日時:2007年 11月 22日 04:44

    両方の教材を以前検討しました。
    検討はしましたがどちらも継続はしていません。
    子どもは現在小一です。



    できたの算数は最初のAだけ使いました。
    自分で学習を進めるには、とても分かりやすくで素晴らしいプリントだと思いました。
    ひとりで学習を進められるように考えられているため、スモールステップで丁寧で問題量も多いです。
    ですので結局全部するだけの時間の確保が出来ず、必要なものを親がピックアップしてやらせました。
    数の概念の部分は、親がついてじっくりとみてあげたかったからです。
    本人が自分でどんどん学習を進めるやり方ができるようになってからなら、1歩1歩学習をスムーズに進めていくには、あのスモールステップは役に立つと思います。
    学習の考えかたを、プリントの中にふんだんに盛り込んでありますのですごくいいと思います。



    レクトンは、問題を送ってもらって、その後電話でアドバイスを聞くというような進み方のようなのですが、ちょっと面倒に感じてしまったため、結局はやりませんでした。
    でも、さすが水道方式。
    丁寧なプリントの作りにはとても魅力を感じました。
    できたもレクトンもプリントがしっかり概念が盛り込んである点で似ていますね。
    問題量は特に比べなかったのですが、できたの方がやっぱり多い気がいたします。



    水道方式自体には私自身がとても興味を持ちましたので、まずは私が勉強することにしました。
    遠山先生の本を買って読んで、手作りの工作用紙の教具を作りました。
    わかるさんすうの教え方という本と、わかるさんすうというシンプルな問題集、らくらく算数ブック、そのあたりの水道方式の書籍を使用しました。



    計算一つとっても、ただ数字だけの操作でたしざんしたりひきざんしたりするのではなく、数の大きさを体感しながらじっくりじっくり進めるやり方はさすが分かりやすいです。
    要所要所は、今後も水道方式のやり方は使っていきたいです。
    すべて水道方式でやるかというと、どちらかというと子どもに合わせていいとこ取りで進めていく予定です。
    進めていくうちに、ここはもうさっさと進めてもいいなと感じた場合にはとばしたりもしながら。
    今は、かけざんの導入のところをやっています。
    せっせと工作用紙やシールを買ってきては、子どもと一緒に数の学習を楽しんでいます。
    かけざん九九も、ただ暗記するだけではなく、かけざんの意味も感じながら覚えています。



    わたしはどちらの教材もちゃんとは使いませんでしたが、どちらもとても優れた教材だと思います。しっかりとやれば数の概念がしっかりとつくと思います。
    できたの算数もプリントにタイルがしっかりとかいてあって、目で数を感じることができますので、水道方式の考え方に近い教材だと感じました。
    同じスモールステップのプリント教材でも、くもんとは全然違います。
    プリントの中に概念がしっかりと盛り込んであるんです。
    ただ単に量をこなせばいいというものではなく、自分が学習している過程を、子どもが自分自身で感じながら学習できます。
    学年が進めば、一人でどんどん進めそうな感じで、そのあたりはとても魅力を感じます。



    あとはやってみてでしょうか・・・・・。
    概念作りの基礎、一対一対応の部分をじっくりじっくりとお子さんと感じながら進めることをおすすめいたします。
    まどろっこしいと感じられるかもしれませんが、ここをじっくりとやることが、今後の学習の進め方に大きく影響します。



    我が家は、なかなかじかんが確保できないのと、低学年のうちは、何といっても本人のやる気を持続させて勉強時間を確保するのがいいかなと思いましたので、本人の望むチャレンジ1年生でまずは様子をみています。
    2年生になったらチャレンジに考える力コースをプラスする方法を考えています。
    まだまだ試行錯誤です。
    本音はチャレンジのような漫画チックな教材より、できたやレクトンのような教材の方が親としては好みです。

    ユーザーの方からのレスがあるといいですね。頑張って下さい。





  2. 【771864】 投稿者: いとっち  (ID:z33lLT2w.Gg) 投稿日時:2007年 11月 22日 10:54

    一年生さん、貴重なお時間を割き詳しく教えてくださり有難うございました。
    非常に参考になりました。


    私自身、4年生で算数に躓き算数の楽しさが全く感じられなかったので、せめて娘には算数の楽しさを感じてもらえればと思っています。
    ですので、とにかく始めが肝心と思い、楽しく理解できる、そして数の概念がしっかり定着する算数教材を探していました。


    通信教材関連のスレも目を通し、「Z会」や「知の翼」等の算数も良問とのことで惹かれたのですが、一年生さんが言われたとおり「ただ単に量をこなせばいいというものではなく、自分が学習している過程を、子どもが自分自身で感じながら学習できる」という教材でまずはやってもらいたいと思っていました。


    「でき太」の方が「レクトン」より多少なりとも問題量が多いとの事ですが、「でき太」をされている間、何度も繰り返すことに対してお子様は「またか・・・」というような飽きはありませんでしたか?
    子供にとっては丁寧すぎる程退屈するというか、次のステップに早く進みたいという好奇心が強いように思うので、くどいと嫌がってしまわないかと多少心配があります。
    もちろん、その見極めは親がしてあげないといけないのでしょうが・・・。


    それから、これは「でき太」と「レクトン」両方に関することなのですが、ある一定の所まで進んだら、再度復習という形でプリントは構成されているのでしょうか?
    それとも、スモールステップということなので、そのあたりは気にしなくてもいいのでしょうか?


    よろしくお願いします。


  3. 【777268】 投稿者: ころころと  (ID:AapxWdZyDUw) 投稿日時:2007年 11月 28日 18:50

    レス付きませんね。
    レクトン、でき太とも良い教材だと思いますよ。
    どちらもスモールステップで確認問題もあります。


    我が子の経験談(第1子)です。
    年長の時にレクトンを1年間やりました。
    教材には不満はなかったのですが、教室に通わせたくなり(レクトンは近くにありませんでした)公文に切り替えました。
    1年間公文をやったのですが、先生との相性が悪く退会。
    2年生から2年間でき太をやりました。
    現在は大手進学塾に通っていますが算数は大得意ですよ。
    そういえば年中の時は学研教室でした。とても良い先生だったのですが、健康上の理由で教室を閉めてしまい・・・。

    今考えると随分色々替えたものだなと。
    学研、レクトン、公文、でき太どれも良い教材ですよ。
    でも継続しなければいけませんよね。反省してしまいます。

    その反動か下の子達(低学年)はチャレンジのみです。

  4. 【778075】 投稿者: いとっち  (ID:z33lLT2w.Gg) 投稿日時:2007年 11月 29日 16:48

    ころころとさん、情報有難うございます。
    また、御礼が遅くなってしまいすみません。


    でき太もレクトンも確認問題があるのですね。
    しかも、どちらも優れた教材ということ。
    ますます迷ってしまいそうです・・・


    もう少しお伺いしたいのですが、でき太は全て自宅学習、レクトンは(通信の場合)学習結果を定期的に報告しますよね?
    ころころとさんは、その違いについてはいかがですか?
    一年生さんは、「レクトンは、問題を送ってもらって、その後電話でアドバイスを聞くというような進み方のようなのですが、ちょっと面倒に感じてしまったため、結局はやりませんでした。」とあり、やはりでき太の方が親もやり易いのでしょうか?
    また、でき太とレクトンのプリントは本人のやる気もあると思いますが、一日だいたい何枚のペースで進めていかれましたか?


    いろいろと質問してしまい恐縮ですが、是非教えていただければと思います。


    よろしくお願いします。

  5. 【778305】 投稿者: ころころと  (ID:AapxWdZyDUw) 投稿日時:2007年 11月 29日 21:45

    いとっち さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > もう少しお伺いしたいのですが、でき太は全て自宅学習、レクトンは(通信の場合)学習結果を定期的に報告しますよね?
    > ころころとさんは、その違いについてはいかがですか?


    レクトンはもう随分前になってしまうので細かい事は覚えていないのですが、
    メールでのやり取りをしていました。電話ですと営業時間内に連絡しなければいけないので負担にも感じるでしょうが、夜中にメールすると翌日の午前中には回答があり、私は良いシステムだと思います。ただ、でき太より割高に感じます。
    もし、レクトンの教材のみ購入出来るなら、下の子にもやらせたいと思います。
    1日何枚やっていたかは覚えていません。ごめんなさい。


    でき太は1日2枚づつやっていました。同じプリントを繰り返した記憶はありません。
    3年生のうちに小学校の内容を終わらせたいと考えていましたが。少し残ってしまいました。それでも通塾して困ることもなくやっています。今、計算を工夫して暗算でさせるようにしていますが、この時水道式の考え方を使うと良いのだろうなと思います。
    ただ、悲しい事に子供はレクトンの事は覚えておりません。他に走らずレクトンを続けていたらもっと算数が得意になっていたかも・・・。とも思います。






  6. 【778985】 投稿者: いとっち  (ID:z33lLT2w.Gg) 投稿日時:2007年 11月 30日 15:57

    ころころとさん、度重なる質問にお答えいただき有難うございました。


    でき太とレクトン、後は値段的なことや、子供に実際やらせてみた反応で決めるということになりそうですね。
    いずれにしても、このどちらかで算数はやらせていきたいと思います。


    ころころとさん、本当に有難うございました。

  7. 【779422】 投稿者: あっけら観  (ID:T6GMGDircuM) 投稿日時:2007年 12月 01日 00:58

    いとっちさん と ころころとさんの掲示板を拝見して、とても参考になっています。
    ありがとうございます。


    ところで、掲示板では、でき太には通信がないように書かれていましたが、でき太には、
    「でき太くんの算数クラブ」という通信教育があると知人から聞いています。
    知人によると、でき太くんの算数クラブは、ただの添削指導ではなく、個別の学習指導をしてくれていると聞いています。


    お二人の掲示板を拝見して、私も、レクトンの通信教育にしようか、でき太の通信教育にしようかちょっと迷っているところですが、
    いずれにせよ学習指導がついているほが、親も子どもも安心だと思うのですが・・・。

    いとっちさんが、どちらにしようか迷っているお気持ちは、私としてもよく分かります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す