最終更新:

25
Comment

【743917】おしえてください

投稿者: 時計算   (ID:ZsomS3Ly0Tc) 投稿日時:2007年 10月 25日 08:20

一時間に3分おくれる時計があります。正午に時間をあわせました。
この時計が午後一時35分のとき正しい時間はいつですか・・・???


答えは一時40分らしいのですが解法教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【759348】 投稿者: 一意見  (ID:LhKExlb81xY) 投稿日時:2007年 11月 09日 18:55

    「私たち」大人って言うけどさ、
    大人でも、あなたと違って積分わからない人は多いよ。
    こどもも大人も、それぞれの力量で解く、という発想自体はいいと思うが。

  2. 【759814】 投稿者: ねた親  (ID:uY6lBsCzhnU) 投稿日時:2007年 11月 10日 02:23

    一意見 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「私たち」大人って言うけどさ、


    はい。
    「子供って、こんなことも分かんないの?
     私だったら、こう解きたい。」という大人に向けて。


    低学年,中学年のお子さんが
    20分。あと20分。...と足していって答えを見出した
    とか、
    19分,38分,57分,76分,...と表にして解いた
    という経験が、何ら意味のないことではなく、
    むしろそうやって汗をかくことが次のステップの理解につながっていく
    と思いますので
    みなさんのご意見・経験談は、ありがたく参考にさせて頂いています。
    (うちも、まだ小学生がいますし、それもあって
     色々なご意見を伺いたいと思って、自分自身、書き込んだりしています。)


    > こどもも大人も、それぞれの力量で解く、という発想自体はいいと思うが。


    (大人については皮肉で書いただけですから
     こだわるものでもないのですが、)
    それぞれの学年・進度に応じた教え方を模索すべき、ということですよね?
    発育度合いに応じて、抽象的概念の受け入れ方が異なる、と思いますし。


    だからと言って、最初の方に書き込みされた-比-さんにしても、
    今、話題の中心になっている学年が明示されていなかった中で
    一つの解き方を紹介されただけで
    何も押しつけで仰っていたわけではありませんから
    変なお話だとも思いません。


    と言いますか、-一意見-さんのご批判そのものが
    私の言いたかったことと同じことですので、無視されなくて助かりました。
    ありがとうございました。

  3. 【760046】 投稿者: ややこしい  (ID:a0kXUGCjOgE) 投稿日時:2007年 11月 10日 11:44

    私自身は、積分は昔ひととおり習って一応、国立理系学部に入ったのですが、その後、数学を使わない仕事ばかりしてきたので、すっかり忘れてしまっていました。参考書を見てやっと思い出した次第です。

    それはともかく、私の娘(小3)は現在いわゆるエスカレーター式の小学校に入っているのですが、大学は出来れば国公立理系を受験してもらいたいと思っているのです。もちろんその時点での本人の意思を尊重するつもりですが。中学受験するかどうかはまだわかりません。

    私自身は、公立の小、中、高と進みましたのでいわゆる特殊算を習ったことはありません。特殊算を習っていれば、あるいは、大学受験数学の理解も深まって高得点できたのかもしれませんが、実際やってないのでなんともいえません。

    特殊算を習っていたことで大学受験で役に立ったというような体験談がございましたらぜひお伺いしたいと思います。また、その反対でも結構です。もちろん教養としての特殊算ということでもかまいません。中学受験スレでこのような事を話題にするのはどうかとも思いますがよろしくお願いします。

  4. 【761867】 投稿者: 青い胡桃  (ID:sYV2ANsIMZw) 投稿日時:2007年 11月 12日 11:34

    ややこしいさんへ

    従兄弟が毎年東大合格者を輩出する私立で数学の先生をしております。
    「数学なら教えられるけど、算数は・・。」と言って、
    受験間近の自分の子(小6)の算数を、全て塾に任せています。


    自分自身の経験でなくて申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

  5. 【803372】 投稿者: 1ねんせい  (ID:oE0Ea2DcG1U) 投稿日時:2008年 01月 06日 08:16

    受験の算数の問題っておもしろいんですね。
    何の気なしに覗いてみました。
    まだまだ勉強不足なので、私自身すごく勉強になりました。

    私自身、中学受験をしていないし、数学が得意ではないため、コツコツと場面を理解していくしか今は手はないです。
    子どもは中学受験をすることになると思うので、こういう問題を自分で解決できる子になって欲しいです。
    受験の算数は、私自身もなかなか手ごたえを感じるので、親子で一緒に学んでいかなければならないなと思っております。

    正しい時計 と間違い時計は1時間に3分の違いが出る⇒20分で1分遅れる
    「間違い時計は、ほんとは20分たってるのに、なんと19分しかすすまない。」

    だから理科の観察のように経過を20分ごとに時間を追ってチェックして表に書いてみる。
    実際に2つの時計を使ってチェックしていってもいいかもしれません。
    うちは、なかなか頭の中でイメージできない子なので、視覚に訴えるしかないと思います。
    その経験が何とか身について欲しい・・・・。
    算数セットが2セットあるので子どもと早速やってみます。


    正 12時 ⇒12時20分 ⇒ 12時40分 ⇒ 13時  ⇒ 13時20分 ⇒ 13時40分    
     


    誤 12時 ⇒12時19分 ⇒ 12時38分 ⇒ 12時57分 ⇒13時16分 ⇒ 13時35分



    13時の段階で、一息入れながら「ほんとだ、やっぱり1時間たったら3分遅れたねえ。この時計は困ったものだねえ。これじゃあ役に立たないねえ。そのあとはどうなっていくかな?」などと遊び感覚でできたらいいなあと思います。
    うちはペーパーではまだ無理です。
    ある程度ゲーム感覚でこういうのできるようになるといいと思います。

    うちの1年生の子どもを見ていると、1時間で3分遅れてしまう、2時間たつとなんと6分遅れてしまっているのだという感覚すら、まだまだついていません。時は進んでいくのだ、でも1時間に3分進んだ、その遅れの3分はどんどんたまっていくということが、いきなりではまだ理解できそうにありません。
    たぶん、うちの子のことだから、「だって問題には3分遅れるって書いてあるでしょ?だから1時になったら12時57分、2時だったら1時57分、3時だったら2時57分だよ」というような気がします。
    もう既に遅れている状態から更に遅れていくのだよということを、まずは理解させることから始まります。

    実際にじっくり考えてみて、3時間たったら?4時間たったら?といろいろ時計をいじりながら、表を作りながら、実際にやってみることが、後々時計算の頭につながればいいなとおもいます。

    そういう段階を経て、少しずつ時計をイメージできるようになっていくのでしょうか?


    実際に塾ではどのように教えてくださるのでしょうか?
    オープンテスト終了後の塾の解説授業を1年生用を何回か聞きましたが、けっこう丁寧に「こういう場合はこうなる」というものを解説してくれていました。
    子どもたちが頭の中でイメージできるということが大切なような気がします。
    そういうものを何度か経験してこそ、規則性が頭に浮かんだりもするのかなと思います。

    算数は奥が深いなあと改めて思いました。
    突然おじゃまいたしましたがいろいろと教えていただきました。
    ありがとうございました。

    これからもいろいろな受験算数、親も勉強したいです。

  6. 【804129】 投稿者: 簡単に  (ID:xy1e4UydMS.) 投稿日時:2008年 01月 07日 14:37

    ママ塾はいかに簡単に教えるかですよね。
    難しく考えがちですが単純に考えた方がいいと思います。


    間違った時計    誤差     正しい時計
    12:00         0       12:00
    13:00         -3       12:57
    13:20         -4       13:16
    13:40         -5       13:35


    60分で3分と言うことは、20分ごとに1分ずつ遅れていくんですよね?
    20分ごとに間違った時間から1分を引いていけばいいのではないでしょうか?

  7. 【804189】 投稿者: 簡単に  (ID:xy1e4UydMS.) 投稿日時:2008年 01月 07日 15:58

    ああ、ごめんなさい。
    間違った時計と正しい時間がひっくり返しになってしまいました。


    正しい時間    誤差     間違ってる時計
    12:00       0       12:00
    13:00       -3       12:57
    13:20       -4       13:16
    13:40       -5       13:35

    でした。 すみません。

  8. 【804484】 投稿者: ママ塾やってます。  (ID:IgwxCATjXH2) 投稿日時:2008年 01月 08日 00:33

    簡単に さんへ


    なるほど、分かりやすい表ですね。
    自分が計算式を導くのが好きなので、簡単な式で表しましたが
    子どもには表の方が理解しやすいですね。
    今後の教訓にしたいと思います。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す