最終更新:

5
Comment

【1131543】大量のケアレスミス

投稿者: 助けてください   (ID:Bn7XCzj7h4o) 投稿日時:2008年 12月 26日 19:22

合不合も終了し後はひたすら過去問にのめり込もうとした矢先
毎回、算数にだけケアレスミスの嵐です。
5番目の数を答えるのに4番目を答えたり、13×2=62
と計算していたり・・・・。
今までは平均偏差値60位でした。
過去問の仕上がりもまずまずでした。疲れているのでしょうか?
毎日7時間以上睡眠をとっていますが。
丁寧に計算するとこ、問題文に線を引くなど再三注意しています。
このまま1月校突入は恐ろしくなります。
助けて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1131681】 投稿者: すみれ  (ID:l6XHwecu/R.) 投稿日時:2008年 12月 26日 23:27

    うちのミスをする息子はもう高校生になりました。
    その経験からですが、 
    自分のペースに合っていない時、ミスが出ます。
    あまり、丁寧にゆっくり解きなさいとか、
    線を引きなさいとか、本人にとって
    余分な作業が及ぶことを言わないでみてください。
     
    確実に解けることの方が、安心なお気持ちはわかります。
    私がそうでしたから、いつも模試の前には
    耳にたこができるほど注意していました。
    直らないから注意するのですが、
    今の時期だと、注意は逆効果だと思います。
     
    まだ今が夏ぐらいならば構わないのですが、
    ある程度リズムが出来あがってしまっている時期ですから、
    言われた通りにしようと思って、調子が狂うのです。
     
    普段、暗算で解いていたのなら、
    計算式を書く方がミスを招くことがあるわけです。
    今、もしお子さんに声をかけてあげるのなら、
    「いつもと同じようにやりなさい。」だと思います。

  2. 【1132488】 投稿者: 同じくピンチ!  (ID:3Rg.gJkxOX6) 投稿日時:2008年 12月 28日 10:28

    うちもスレ主さま同様、まさに「助けてください!」とういう状況に陥ってしまっています!
    これまでは算数が得点源だった娘が、今月に入って全く過去問の点が取れなくなってしまいました。
    2巡目の方が点が下がってしまう始末…以前できていた問題もぽろぽろと落としてしまうのです。
    特に、□1の計算問題を必ず間違うようになってしまいました。それもごく単純なミス!(足し算なのに引いてみたり、6÷3を4としてみたり…)なんだか頭の歯車がかみ合わなくなってしまっているような状況なのです。
    本番まで残り少なくなり、気分的にかなり焦っているようにも感じられますし、あまりにも点が取れなくなって自信もなくしかけています。このままの状態で本番を迎えてしまうと、正直まずいです…
    残りの日々、やはりこのまま過去問演習を続けていくべきなのか、ここは一旦過去問演習を中断して基礎問題集に戻ってみる方がよいのか、どうすればよいか悩んでおります。

  3. 【1133190】 投稿者: ピンチ3人目  (ID:J3WEL/g5nLc) 投稿日時:2008年 12月 29日 12:22

    うちのピンチです。
    N最後の模試で偏差値を5以上落としました。
    通常は60前半の偏差値が50前半でした。
    過去問の□1に及ぶ状況なども、同じくピンチさまと近く、
    過去問2回目なのに、とれる点数が1回目とかわらない・・・
    算数について、過去問を毎日1回分、とくようにしてみましたが・・・
    親のほうがあせって「どうしてこんなところでミスするの?」とか
    いってしまいます。

  4. 【1134112】 投稿者: 見直しが必要  (ID:c9wxmD5iwxw) 投稿日時:2008年 12月 31日 00:14

    例えば公文だとひたすら計算だけやりますよね。そこで思考力は育ちません。
    人間は同時に2つのことをやるとミスします。携帯電話しながら車運転すると
    どうなるか、それと同じです。


    すなわち思考力と同時に計算が入るため、ミスが発生すると思います。
    高学年になるほど思考力に集中するあまり、別のこと(四則計算)でミスがでるようになるのは当然といえます。


    結局、テスト中に空白欄に計算式を正しく書いて、2~3回見直す訓練をする必要があります。
    時間がなければ最後の難問を捨ててまで、見直したほうが受験テクニックでは
    必要ではないでしょうか。

  5. 【1137034】 投稿者: 算数マニア  (ID:ayVJEcqLJQo) 投稿日時:2009年 01月 05日 21:05

    某附属小学校の先生から聞いたことです。
    見直しはもちろん大事ですが、基本は、計算の結果をおおざっぱに見積もることができる力が大事です。

    13×2と聞いたとき、10が二つとイメージできれば、62なんて答えはおかしいと思いますよね。
    小数の問題でも桁の間違いがいちばん多くありますが、2.3×4.5なんてのも2.5が5個(または4個)なんてイメージできれば、これで1.035とか103.5なんていう小数点の桁の間違いは無くなるでしょう。

    そのためには、日常から、例えば買い物のときなどに988円が3個でいくらなんて問いかけを繰り返すと、慣れてきてイメージできるようになりますよ。
    極端には、問題集の問題をイメージで見積もる練習をしてみてはどうでしょうか。そこで、近い数値を出せるようになれば、ケアレスミスもかなり減るはずです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す