最終更新:

11
Comment

【1169726】教えてください3!(食塩水の等量交換)

投稿者: ためいき   (ID:WFJwY/ooC0M) 投稿日時:2009年 02月 02日 23:54

10%の食塩水Aが300g、70%の食塩水Bが200gあります。


AとBから何gずつかを等量交換すると、AはBより15%濃い食塩水になりました。何gずつ等量交換しましたか。


という問題で答えは150gになります。


解法がよくわかりません(涙)
どなたかご教授頂けませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1169794】 投稿者: ミスター・ルナ  (ID:L6mKxTDsklM) 投稿日時:2009年 02月 03日 00:43

    A、B両方とも、交換後、もとの食塩水の重さから変わっていません。Aの食塩水300gの15%分、つまり、45gが差。もとの食塩水に含まれる計170gが和で、分配算を使い170ー45=125(g)を3:2(300:200)に分けます。75+45=120(g)これが、交換後にAの食塩水に含まれる食塩の重さです。その濃度は120÷300×100より40%、Aの食塩水10%とBからの70%の食塩水を混ぜて、40%になったということですから、これはちょうど半分ずつの量をまぜたことになります。したがって、300の2分の1倍、150gを交換したことになる。で、どうでしょう?

  2. 【1169813】 投稿者: 多分  (ID:jodWuzqM1yI) 投稿日時:2009年 02月 03日 01:03

    300g10%には30gの食塩が、200g70%には140gの食塩が含まれています。


    300gの方が200gより15%濃度が高くなったのですから、その分は
    300×0.15=45gです。

    全体に含まれる食塩を式で表すと


    300×(□+0.15)+200×□
    となります。


    式を分配法則でひらくと
    300×□+45+200×□
    となり


    300×□+200×□=170-45=125

    500×□=125

    □=0.25

    となるのでAは40%になります。10%と70%を混ぜて40%になるのだからちょうど半分ずつの量を混ぜたことがわかります。

    よって300÷2=150g 150gずつ混ぜたことになります。


    面積図やてんびんを使えばもっと簡単に説明できるのですが、わかりにくい説明でごめんなさい。

  3. 【1169828】 投稿者: 基本  (ID:vI/9fa83Gm.) 投稿日時:2009年 02月 03日 01:22

    飽和食塩水ってありますよね。
    どちらの学校の問題か存じませんが、合格しないほうがいかも。

  4. 【1169834】 投稿者: オワンクラゲ  (ID:JCvb4/yktSg) 投稿日時:2009年 02月 03日 01:29

    全体の食塩の量:300×0.1+200×0.7=170
    交換後のAの濃度を□とすると
    300×□+200×(□-0.15)=170
    したがって
    500×□-30=170
    □=0.4

    あとは、皆さんとおなじように、10%と70%を混ぜて40%になるのは、丁度同じ量を混ぜたときなので
    300÷2=150

  5. 【1169897】 投稿者: 今まで何回もありましたが,・・・  (ID:5Hx2r4Ecsso) 投稿日時:2009年 02月 03日 06:18

    >飽和食塩水ってありますよね。
    >どちらの学校の問題か存じませんが、合格しないほうがいかも。
    飽和食塩水の濃度は約26%ですから,それ以上の食塩は水に溶けず,
    水中に固体の食塩となって沈んでいます。
    70%の濃度の食塩水は存在しません。
    たとえ数学の先生でも,小学校の理科でも習うことは理解しておくべき。
    数年前から何回もあった,基本的な誤りです。

  6. 【1169946】 投稿者: ためいき  (ID:WFJwY/ooC0M) 投稿日時:2009年 02月 03日 08:16

    ミスター・ルナ さま
    多分      さま
    オワンクラゲ  さま


    親切な解説ありがとうございました。
    最初に差の分を出していたら、スムーズに解けるんですね。
    スッキリしました。



    基本               さま
    今まで何回もありましたが,・・・ さま


    飽和食塩水の件は存じておりますが、
    食塩水以外にも実際ありえない数値での問題に
    遭遇してしまうことが時々あります。
    算数の問題作成をする方は、数字だけしか見てないのでしょうね。
    ちなみにこの問題を出題された学校がどこかは不明です。

  7. 【1192490】 投稿者: この問題の場合  (ID:RPuHczq2rDk) 投稿日時:2009年 02月 17日 23:39

    「70%の食塩水は存在しません」という回答を出した場合、正否はどのように扱われるんでしょうかね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す