最終更新:

16
Comment

【1182571】受験算数、どう克服したらいい

投稿者: ぼーぜん   (ID:kjuPkbA2kWU) 投稿日時:2009年 02月 11日 11:14

新6年です。本人は普連土を目標にしていますが、いまだYTはAクラス。
特に算数がひどいです。先日のYTの組み分けでは、200満点中40点も取れませんでした。
家庭では、予習シリーズの例題、演習問題集(基本編)の例題とトレーニングを2回ほど→一行問題集→予習シリーズ基本問題という学習スタイルをとっています。
予習シリーズの練習問題まではとてもではありませんが解けません。

塾&家庭での学習に加え、YTも加入しての毎週のテスト。かなり親子ともども必死です。
いっそのことYTテストは受けるのをやめて、算数だけ個別に通わせようかとも考えています。どうおもいますか?
塾長からは、YTはつづけたほうがいいとは言われていますが。
どうしたら、もっと算数のちからがつくでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1194192】 投稿者: ボーゼン  (ID:Cfgot8DHSq.) 投稿日時:2009年 02月 19日 08:43

    引き続きありがとうございます。わたしの書き方がちょっと誤解を招きました。
    練習問題に手を出さないというのは、今のところ(といっても、もう6年生ですしし遅いのですが)、まずは基本中心の復習で確実に身につけさせたいということです。今晩塾長との面談があるので「基本学習は自宅で。プラスアルファ(練習問題を解く力を個別でつけてもらいたい」旨伝えるつもりです。
    塾ではすでに第5回まで進んでいますが、先週のYT6年第一回テストまでに、最初に書きました勉強法で、一応70点取ることができました。
    もちろん、この勉強法のままでは、普連土合格にはとても及ばないとは思います。

    自宅学習の時間配分ですが、算:国:社:理=7:1:1:1というところでしょうか。国・社は得意科目なので週末集中的にやってます。理科も時間配分を増やしたいところですが。
    昔の受験生の親様。詳しい解説をありがとうございます。後ほどじっくり読み返させていただきます。わたしのような不器用な人間には、なかなかちゅうがく受験生の保護者として、分析、時間配分等どうするべきかがわからないでおります。

  2. 【1194292】 投稿者: 昔の受験生の親  (ID:5Hx2r4Ecsso) 投稿日時:2009年 02月 19日 09:40

    >今晩塾長との面談があるので「基本学習は自宅で。プラスアルファ(練習問題を解く力を個別でつけてもらいたい」旨伝えるつもりです。
    ・・・・普通は逆ではありませんか?
    Aクラスならば,教えるプロである講師に基本の部分を教えていただくようにお願いすべきではありませんか?。
    基本ができていれば,組み分けテストで60%は得点できるはずです。今まで基本をマスターできていなかったのです。
    >塾ではすでに第5回まで進んでいますが、
    ・・・・それでは,YTを受ける意味合いが薄れます。授業とテストが同時進行でなければ,YTテストを使った復習ができにくい。
    その塾では,なぜ4回分も授業を先行させているのでしょう?
    普連土なら,第6回以降の回の算数は捨ててでも,4年生上から基本の部分を復習をされるほうがよろしいと思います。
    親が指導するつもりならば,教材をよく見て,4年上~6年上のカリキュラム全体がどのように構成されているかを知っておく。
    子供のYTテストの結果から,どの分野がどれくらいマスターできていたのかを見て,どこをどの程度穴埋めするかを決める。
    ・・・・これを塾の講師に期待しても無理ですから,親の仕事です。

  3. 【1194478】 投稿者: 某講師  (ID:5tEb9lB4W2w) 投稿日時:2009年 02月 19日 11:50

    >子供のYTテストの結果から,どの分野がどれくらいマスターできていたのかを見て,どこをどの程度穴埋めするかを決める。
     
    どこをどの程度穴埋めすべきかどうか親御さんに判断できますかね?
     
    何を取捨択一するかの判断って結構難しいと思いますよ。実績を出している先生なら、親御さんが難しいと判断して捨ててしまうような問題でも捨てずに十分簡単に解ける問題であることを認識させた上で定着させてしまうことだってできます。それはただ単に親御さんが受験算数を指導する上でのポイントがわからないだけで捨ててしまっている問題なので一見難しそうに見えても受験算数的にはお約束的な問題もたくさんありますから、やはりノウハウをしっかり持った実績を出している先生に頼むのがベストだと思いますね。
     
    >・・・・これを塾の講師に期待しても無理ですから,親の仕事です。
     
    親の仕事にしてしまうのであればその子の出来不出来はすべて親の指導力に依存することになるでしょう。
     
    今までも親御さんはYTのフォローされていてそれでも結果が出せていないのであれば、同じようなことを続けても同じような結果しか出てこないだろうことは容易に予想できます。ましてやこれからどんどん難しい単元が出てくるわけですから親御さんの負担は相当なものになると思います。また教え方の問題などで親子喧嘩になってしまうことだって良く聞く話です。
     
    少なくとも言えることは、今までと同じようにやっていれば同じような結果しか得られないだろうこと。「昔の受験生の親」さんは受験算数にある程度精通されているからそのようにやればうまく行くと仰っているのだろうと思いますが、すべての親御さんが受験算数に精通しているわけではないのですからそのアドバイス通りに実行するのは難しいと思いますよ。
     
    過去問演習なんかに入ったらまず親御さんだけではフォローアップはかなり難しいと思います。そのころになってから急に家庭教師とか個別指導講師なんていっても良い先生を見つけるのはかなり難しいでしょう。そういう先生はすでに受験生でふさがっちゃってますから。
     
    私も受験期にどうしても先生じゃないと出来ないから担当してほしいと懇願されて無理に休みを返上して入れたりすることもありますけど、ほとんどの先生はそこまでして無理に入れたりはしません。だからこの時期に経験の浅い大学生講師を当ててしまってトラブルに発展するってのもよくある話です。
     
    早い段階でお子さんのフォローアップをしてくれる先生を見つけたほうが無難だと思いますけどね。受験が終わったこの時期なら指導力ある先生も確保しやすいでしょうし合わなければチェンジも利くでしょう。

  4. 【1195303】 投稿者: 昔の受験生の親  (ID:5Hx2r4Ecsso) 投稿日時:2009年 02月 19日 22:31

    通ってらっしゃる塾の先生とお話しされたと思いますが,・・・・
    まずは,算数の習得すべき分野の確認です。
    >ましてやこれからどんどん難しい単元が出てくるわけですから・・・これらはすべて不要です。
    難関校を除いて,算数は四谷大塚の6年の春期講習の前の分野まで習熟しておけば十分で,普連土でもOKです。
    ひょっとすると,スレ主様も某講師様も,YTテストのシステムをご存じないのかもしれませんので,
    念のために下に関連Webを示しておきます。
    四谷大塚のYTテストの仕組みは,単に偏差値で一喜一憂するためのものではありません。
    YTテストの結果分析も,復習すべき内容も,今後の学習計画の方針も,
    四谷大塚の本部から直接に,YTテスト受講生一人ひとりに対して指示されます。
    学習システム:ここで予習シリーズのカリキュラムの内容を確認してください。
    4年生↓から6年生まであります。
    http://www.ytnet.co.jp/about/system.html
    予習シリーズ5年生
    http://www.ytnet.co.jp/about/5grader.html
    予習シリーズ6年生
    http://www.ytnet.co.jp/about/6grader.html
    YTネットの学習のポイントに毎週の予習シリーズの学習内容が詳しく書いてあります。
    お子様にどこまで深くやらせるかは,↓を見て判断するとよいでしょう。
    http://www.ytnet.co.jp/column/index1.html
    テスト成績利用術↓:習熟度の確認と復習の仕方など,とくにおすすめです。
    http://www.ytnet.co.jp/column/index2.html
    第13回 週報からわかること↓:で,毎回のYTの週報で得られる情報を活かしてください。
    http://www.ytnet.co.jp/column/nriyou/riyou13.html
    第18回  中間成績表↓:の使い方を見てください。
    今までのYTテストの成績と得意/不得意分野の分析結果,復習すべき単元,などが示されています。
    4年生からですと,まるまる2年分のデータが蓄積されているはずです。
    今まで,これらのデータを活用されていらっしゃったのでしょうか?
    http://www.ytnet.co.jp/column/nriyou/riyou18.html
    第19回 期末成績表↓:の使い方を見てください。
    http://www.ytnet.co.jp/column/nriyou/riyou19.html
    さらに,S-P表↓:のデータが毎回もらえますから,これからお子様の不得意分野が明確にわかります。
    http://www.ytnet.co.jp/column/nriyou/riyou20.html
    YTテストを受けた回のすべてのテスト結果がデータとしてYTネットに残されています。
    また,その結果から得られた,今後の学習の進め方の指針も示されていたはずです。
    YTテストを受ける意味はココにあります。
    ・・・・・・・・・・・・・ですから,「タダの親」でも何をやらせればよいかが解ります。
    塾には,ここに時間をついやしてくれる講師はいません。
    今から夏期講習の前までの期間に,算数は4年上~6年上までの総復習をしておくことが有効です。
    四谷大塚直営校でさえ,7月末までは総復習の期間です。過去問題は塾講師の得意なところでしょう。
    普連土の理科と算数のストーリーの問題は特異な出題ですが,すなおな良い問題ですから,
    それに応じた特訓などの必要は少ないと思います。

  5. 【1195543】 投稿者: 某講師  (ID:5tEb9lB4W2w) 投稿日時:2009年 02月 20日 01:18

    >「タダの親」でも何をやらせればよいかが解ります。
     
    何をやらせるかわかっても親御さんに指導できるんですか?ってことです。
     
    例えば、お子さんが速さと比の文章題が不得意だとして親御さんがそれをフォローするわけですか?図形で相似の問題が苦手だとしたら親御さんがそれをフォローするわけですか?
     
    いずれの分野も解説だけ読んでいてはわからないようなコツがあって効果を上げるのはなかなか難しいと思いますね。
     
    まぁ、格闘してみるのも悪くはないでしょう。「昔の受験生の親」の言われたように親御さんだけでフォローしてみてうまく行けばそれで良いんじゃないですか。
     
    後になってから家庭教師とか言っても手遅れになる可能性は高いですが・・・

  6. 【1195610】 投稿者: 昔の受験生の親  (ID:5Hx2r4Ecsso) 投稿日時:2009年 02月 20日 06:58

    >何をやらせるかわかっても親御さんに指導できるんですか?ってことです。
    現在,YT準拠の進学塾に通われているわけですね。プロの講師に教わっている。
    クラスの上,下の違いについても言及させていただきました。
    YTの結果は四谷大塚本部から直接にYTテスト受講生に送られてくるはずです。
    YTネットの個人毎のデータもYTテスト受講生の親が見れるわけです。
    その結果を進学塾の講師にフィードバックすればよいではないですか。
    進学塾に通っていて,結果のフォローを別の講師とか家庭教師に頼むのですか?
    それは,進学塾を変えろと言っていることと同じでしょう。
    復習すべき課題を四谷大塚本部から直接にYTテスト受講生に細かく示してもらえる。
    それがなければ,別料金のYTテストを受講するメリットは半減してしまいます。
    復習すべき課題は,親が教えなくてもWeb算数で何回でも復習することができます。
    それでもわからなかったら,通っている進学塾の講師に教えてもらえるはずです。
    もうされていらっしゃると思いますが,今までのYTテストの結果(週報,中間成績表),
    YTネットのデータ(毎回の学習診断表とS-P表,カテゴリ化SーP表)を
    事前に塾長に渡して,データの分析と今後の対策案を提示してもらい,
    担当講師も交えて相談されることが大切だと思います。

  7. 【1216863】 投稿者: 普連土対策  (ID:bxDy7SzbdEs) 投稿日時:2009年 03月 08日 02:58

    >いっそのことYTテストは受けるのをやめて、算数だけ個別に通わせようかとも考えています。どうおもいますか?

    それもいいですが、いい指導者にめぐりあわなければお金の無駄です。普連土に合格するには今から勉強法を変えたほうがいいです。まず、公式や解き方を暗記するような勉強はしない。四谷のテキストに書いてある例題の解説を見ない。あまり例題解説に頼ると完全に四谷病になり、どんどんと新しい問題にマニュアルが必要となり、算数苦手になりますそれより線分図をどんどんかける、図形が面白くなるような参考書が出版されていますので、いっそのことYTやめてそういう問題集に3ヶ月かけて取り組まれたらいかがでしょうか?
    うちは算数についてはそういうやり方で合格しました。

  8. 【1217814】 投稿者: ぼーぜん  (ID:sc02yHhaXPw) 投稿日時:2009年 03月 08日 22:57

    いろいろと私事でこのサイトを見る余裕がなく、気づいたらレスが多く驚いております。
    まず、YTのテストですが、塾では全員受験ではなく、希望者のみとなっています。秋ごろから受験をはじめました。当然Aクラスなわけですが、このところの、演習問題集の例題、トレーニング、予習シリーズの例題→基本問題でAクラスのテストではいままでにないぐらいの好成績をおさめており、本人だけでなく親も含め、改めて基本の重要性を再認識いたしました。週末は本人の意思で基本問題、例題、トレーニングを何度もときなおし、基本はしっかり抑えるようにしています。まあ、所詮Aクラスですから、基本問題重視な問題ですので、当たり前のことですけれど。本人に自信がついたことは、たいへんよかったとおもってます。ただ、YTテストは今月いっぱいでやめることにしました。いずれは、合不合テストを受けるようになりますし、毎週一喜一憂しても、こちらの精神状態が持ちませんから。個別を開始し、基本的な問題からさらに一歩踏み込んだ問題中心におしえてもらっております。家に帰り復習。これでだいぶちからがつくのではないかと期待しております。普連土合格に及ぶ力がこれでつくのかは、まだ未知数ですし、私も厳しいと自覚しております。本人が「基本をマスターすることは大事なんだ」と気づき、勉強に励む姿を見ると、普連土でなくても、このがんばりが通用するところであれば、どこでもよいと思える気がします。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す