最終更新:

9
Comment

【133375】直すべき?繰り下がりの解き方

投稿者: 小豆   (ID:rWAIlEhVMs2) 投稿日時:2005年 07月 15日 23:11

小学1年生の女の子の母です。
繰り下がりの引き算の計算方法についてお尋ねします。

通信の教材で、学校の授業より一足早く繰り下がりの引き算の単元が出てきました。
世間一般の教え方通り「15−8」の場合、まず「15」を「10と5」に分解してから
「10−8=2」そののち「2+5=7」と解説しています。

一通り理解したようなので、あるとき質問してみると3秒位で正答が返ってきました。
「もう暗算できるんだ〜」と、ぬか喜びしたのもつかの間、「どうやって解いたの?」
と聞くと・・・

娘の頭の中では、まず「8」を「5と3」に分解し、その「5」と「15」のうちの「5」
を相殺してしまい、「10−3=7」と答えを導いているそうなのです。
目がテン(・д・)となりました。そんな解き方誰も教えてません。
ちなみに公文や塾にも行っておりません。

それを聞いた夫が、「そんなのは邪道なやり方。直させるべきだ」といいます。
理由は基本通りにやらないと授業で困るし、あとから弊害が出るはずだから、だそうです。
子供にも「そんな解き方はおかしいよ」と怒る始末です。
私としては、頭の中で勝手に浮かんでくるものを無理矢理変えさせて、娘が算数嫌いにな
らないかが心配なのですが・・・

夫の言う通り、無理にでも直させるべきなのでしょうか?後から何か困ることが出てくる
のでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【135974】 投稿者: 小豆  (ID:rWAIlEhVMs2) 投稿日時:2005年 07月 19日 22:31

    スレ主です。

    娘の学校の教科書には娘の解法は掲載されていませんし、担任の先生は
    融通がきかないことで有名なので、2種類の方法を教えてもらえることは
    期待できません・・・。
    恐らく先生の教えたとおり(教科書どおり)にやらないと駄目だと思います。
    「そんな解き方もあるね」ではなく、「それはいけません!」と怒るような
    先生なので・・・。

    ですので大丈夫様のおっしゃるように、どちらも正しいけれど、学校では先生
    の教えたとおりに解かなければいけないことを、前もって伝えておこうと思います。

    アドバイスありがとうございました。

  2. 【142192】 投稿者: んー  (ID:1g.2dpr1TNU) 投稿日時:2005年 07月 29日 18:57

    そういうセンスのないセンセイのせいで、才能の芽が摘み取られてしまうんですね……

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す