最終更新:

6
Comment

【1444225】4年から進学塾の予定、今から公文はじめて間に合うでしょうか?

投稿者: 2年男子   (ID:c.KFFswfCEo) 投稿日時:2009年 09月 28日 13:52

すみません、他でスレをたてたのですが、公文のことなのでこちらに内容を少しかえて投稿させていただきます。

今2年生の息子のことで相談させて下さい。

娘が現在4年で進学塾に通っており、とてもいい感じなので弟の方も新4年から入塾予定です。

ただ、その前に公文で計算力をつけさせたいと思ったのですが、2年のこの時期から初めて入塾までにある程度のところまでいけるのでしょうか? (入塾で公文はやめます)

補足ですが、娘の時ははそろばんをやっており3級でやめました。 今、分数の計算とか基本的な筆算系で、その都度一から学習しなければならず、つまずくというほどではありませんが算数がぱっとしないので、計算分野に時間を割かず、その分本題の勉強に時間を割けたらな..という感があります。

なので、遅ればせながら、弟には公文で計算力をある程度つけておきたいなと思い、遊ぶこと中心でまったく野放しだった弟にあわてて公文をはじめさせようと思いました。
弟は小学校入学時くらいに公文の体験をしましたが、とても毎日プリントをこつことすることが出来ず挫折した経緯があります。まだ幼いので今回は何かで釣って無理やりはじめる事になると思うので、プリントは最低限をやらせる事になると思います。

この時期からすると入塾まで約1年4ヶ月、算数得意だと思いますが毎日たくさんはやれない派、ものになるところまでいくでしょうか?  

是非アドバイスお願いいたします。
長々と申し訳ありませんでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1444350】 投稿者: おっとり君  (ID:aHdtZErJi.o) 投稿日時:2009年 09月 28日 15:17

    うちは1年から2年に上がる春の体験教室から公文を始め、
    入った当初は学年相当のところから始め、
    4年の7月でやめる時はH110ぐらい?(文章から方程式をたてるところ)まで
    進んで辞めました。塾には新4年生コースから(2月から)いかせ、現在5年生です。

    公文をやってよかったと思うのは、計算が速いという点です。
    と同時にやはり時間で解かせるというところがあるので、計算が雑です。
    また、早く解くために繰り上げ等はかかせないので、
    受験等であとからの見直しがどうかなと思います。
    それと進度によるのですが方程式はやっておいてよかったなと思います。
    (公文の先生からせめてここまでといわれて、塾との同時進行で大変でしたが
    感謝感謝です)

    うちはおっとりしていながらも負けず嫌いなので、自分より前からやっていた子を
    抜かしていくことにはまり、けっこう向いていたのかなと思っています。
    それと、もしやられるのなら自宅採点をお勧めします。
    間違いをその日に確認するのとしないのでは全然進度が違ってきますから。

  2. 【1444361】 投稿者: 公文の先生に相談を  (ID:MT2nWq96/PU) 投稿日時:2009年 09月 28日 15:23

    息子は1年生の5月から3年生の2月まで2年10か月公文に通った後、中学受験塾に行きました。公文の先生のお話では、最低でも分数、小数の四則演算までを入塾までにやっておくのが良いということでした。
    通常小学生は「+1」のプリントから始めるのが普通のようですが、息子は学校でも落ちこぼれている位酷いあり様でしたので、診断テストの結果もっと低いランクからのスタートでした。先生に受験の予定があることを話し、3年生の2月までに分数少数の四則演算まで終わるよう、計画的に進めて頂きました。そのため通常は毎日5枚程度のプリントも倍の10枚をこなす必要があったり、長期休みにはさらに5枚増やしたりしました。
    おかげさまで、なんとか入塾前に予定の所まで終わらせることができました。
    期間が1年4か月ではかなりきついと思いますが、算数が得意ということであれば、我が家とはスタート教材が違うと思われますし、不可能とは言い切れないと思います。
    公文の先生に受験予定であることをお話した上で相談なされば良いと思います。


    分数の通分、約分などは一瞬でできるので、随分役に立ちました。しかし計算ミスは決して少なくなかったので、その辺は「期間限定で無理やり進めてきた弊害」かもしれません。国語も受講していましたが、こちらもなかなか良かったと思います。

  3. 【1444373】 投稿者: 中学生の母  (ID:UAOiGhoLYlQ) 投稿日時:2009年 09月 28日 15:27

    公文の小学課程を修了するくらいの実力があると
    中学受験塾でほとんど困らない(計算力)と言われますが、
    今からB,C,D,E,F教材各200単元(B1~B200
    というように存在)、計1000単元を16ヶ月で終わらせるのは、
    ちょっと無理があると思います。


    一般的に習熟を見ながら、同一教材を2~3回やるので、それだけでも
    普段学習習慣のないお子さんでしたら、かなりの負担です。
    ただし、好きな子はハマルので苦もなく進むこともあります。


    最初の目標は小学課程修了におかず、机に向かう習慣をつけつつ、
    計算力を少しでも高めるくらいの軽い気持ちで始められたほうが、
    良いかと思います。
    やらないよりやったほうが良いのは確かですから。

  4. 【1445761】 投稿者: 参考までに  (ID:MPBfIZR7jxs) 投稿日時:2009年 09月 29日 13:44

    3年生のうちの息子は約1年前・・2年生の11月に公文を始めました。
    宿題は、はじめた当初(学年より下をやっていたとき)は10枚/日でしたが、
    途中からきつくなったようで息子がたびたびかんしゃくをおこすので、
    先生に相談した結果、5枚/日に落ちつきました。
    姉はこの冬受験予定ですが、息子はその性格上受験は考えておらず(考えられず?!)
    そもそも公文は、面倒なことはすぐ投げ出そうとする息子の性格改善のための修行、と思っているので、
    先取りは意識していません。
    おっとり君さまが推奨していた自宅採点も、
    「どこまで理解しているのか教室で把握できなくなるから、やらないで」と
    公文の先生からいわれているので、やっていません。
    つまり、かなりのんびりペースだと思います。

    ・・そんな感じでA教材の途中から初めて、今D教材の前半をやっています。
    来年の2月にF教材まで、というのはとても無理ですね。
    もっとも、入会するときの面談で受験希望かどうかを確認されたので、
    そこで要望を伝えればそれ相応の配慮はしていただけると思います。
    問題は、その配慮(量・ペース)に子供がついてこられるか・・・、
    公文が合わない子も結構いるようですしね。
    たしかに公文っこの計算の早さは財産ですが、
    それ以前に勉強や計算がいやになってしまっては元も子もありません。
    中学生母さまのおっしゃるように、あまり気負わず、
    勉強の習慣がつけば・・くらいの気持ちで始められてはいかがでしょうか。

  5. 【1447955】 投稿者: 可能ですよ  (ID:av3.z5CxqEc) 投稿日時:2009年 10月 01日 00:51

    小学2年の4月に入会して一年間でA~F教材を終えました。
    きっちりと3回復習をさせる先生でしたがA・B辺りはしっかりと理解できていたので復習はあまりなかったかもしれません。
    どんどん先へ進めるシステムを子供が気に入って、あまり苦もなくやっていました。
    お子さんが算数得意で繰り返しの計算をするのが嫌々でなければ
    今からでも充分にFまたはその先へ進むことは可能だと思います。

    公文の繰り返しの学習で受験勉強に役立っているところもかなりあります。
    ですが計算スピードは他の問題をすることでも習得できます。
    お子さんに合った勉強法かどうかの見極めが大事ではないでしょうか。

  6. 【1454595】 投稿者: 二年男子  (ID:c.KFFswfCEo) 投稿日時:2009年 10月 05日 23:36

    みなさん、真剣にレスをくださってありがとうございます。  とても興味深く、拝見させていただきました。
    普通に教室まかせだったら終わるのは、よほど相性及び才能がないと苦しそうですね。  公文だけが方法ではない、計算だけが重要なのではないという事もよくわかりました。

    ありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す