最終更新:

5
Comment

【1604206】きまりを見つけて(予習シリーズ6年上p.137)

投稿者: あらめぞん   (ID:GcDzapCe.2w) 投稿日時:2010年 02月 05日 20:08

予習シリーズ6年上p.137の練習問題の[6]の(1)を教えてください。
問題は:
階段10段を、1段とばし(一度に2段上がり)を3回、
1段ずつ上がるのを4回組み合わせて、
ちょうど10段上がります。

解答では、二段を黒丸、一段を白丸として、
黒3個、白4個の組み合わせとして考え、
7*6*5/6=35、35通りとなります。

上記の式が意味するところがよくわかりません。
どうぞ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1604305】 投稿者: ゆり  (ID:hpDbshEkhw2) 投稿日時:2010年 02月 05日 21:21

    分母の6は3×2×1ですね。

  2. 【1604457】 投稿者: けろちゃん  (ID:MKoDp3v0k66) 投稿日時:2010年 02月 05日 22:56

    この問題は、「●●●○○○○の7つの碁石の並べ方は何通りありますか?」
    という問題に置き換えられるという点はいいですね。

    手元に予習シリーズがありませんが、「応用自在」を見たところ、
    異なるn個のものから2個をえらぶとき、その選び方を求める公式は
    n×(n-1)÷2 
    異なるn個のものから3個をえらぶとき、その選び方を求める公式は
    n×(n-1)×(n-2)÷6 
    と示されています。
    解答は、この後者のの公式を使っていると思われます。

    ①②③④⑤⑥⑦
    の並べ方は、7×6×5×4×3×2×1通りです。
    この①と②と③がみな●で区別できないとなると
    ●●●④⑤⑥⑦の並べ方となり
    従来の①②③の並べ方、①②③、①③②、②③①、②①③、③①②、③②①の
    3×2×1通りが区別されないことになります
    だから●●●④⑤⑥⑦の並べ方は、
    (7×6×5×4×3×2×1)÷(3×2×1)通り( ←本当は分数で表現します。)
    同様に④⑤⑥⑦もみな○と表現されて区別されないとなると、
    ④⑤⑥⑦の並べ方4×3×2×1通りをひとくくりにして数えなければなりません
    よって
    ●●●○○○○の7つの碁石の並べ方は、
    (7×6×5×4×3×2×1)÷(3×2×1)÷(4×3×2×1)
    =(7×6×5)÷(3×2×1)( ←本当は分数で表現します。)
    =(7×6×5)÷6
    =35
    この考え方の詳しい説明は、中学生向けの数学の参考書の「場合の数」の項目に乗っていると思います。上記の説明でわかりにくかったらそちらを見てください。

  3. 【1604694】 投稿者: あらめぞん  (ID:GcDzapCe.2w) 投稿日時:2010年 02月 06日 03:13

    さっそくのご返答ありがとうございます。

    詳しい解説をいただき、よくわかりました!
    明日(じゃなくて、今日)、nを使った公式
    (5年のテキストのどこかで見ましたが...忘却の彼方)を
    復習するとともに、子供にもう一度考えさせます。
    ありがとうございました!

  4. 【1605039】 投稿者: 公式?  (ID:xmL8cu0SnvQ) 投稿日時:2010年 02月 06日 11:19

     予習シリーズは購入を考えたことがあるものの,現物を見たことがなかったのですが.
     すごい問題ですね.
     でも公式としてのっているのですか?
     これは「組み合わせ」の問題ですよね.
    7C3=7P3/3!=7*6*5/3*2*1=35
    ちょうど,うちの中2が体系数学でやっています.

    蛇足:nCr=nCn-rが成り立ちますので,7C4とやっても結論は同じになります.

  5. 【1609489】 投稿者: あらめぞん  (ID:KtQjfFb2VfY) 投稿日時:2010年 02月 09日 12:30

    探しましたら、
    予習シリーズ5年上の第18回の場合の数(3)という単元に、
    けろちゃん様のおっしゃる公式がのっていました。

    中学数学でも一段とパワーアップして出てくるのですね(遠い目)
    公式?様もありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す