最終更新:

6
Comment

【1625689】公開テストができて復習テストがイマイチの子の勉強法

投稿者: アドバイスお願いします   (ID:3.iEnLa3kPc) 投稿日時:2010年 02月 19日 15:05

新小4です。

公開テストは毎回まぁできて、(偏差値65切る事は滅多にないです)
塾の"前回やった範囲の復習テスト"があまりできない子どもの勉強方法について、今後どのように取り組めばいいと思われますか?

前回範囲の復習は2度ずつ解きなおししており、理解もできているのですが
復習テストではいつも時間が足りずに終わってしまうようです。

計算はそんなに遅くないと思いますが
しょうがく社出身のお子様のようにテクニックがありません。
(0.75をみて、ぱっと4分の3だとわかるとか、そういう訓練ができていないので…)
公文なども未経験の子どもです。

やはり計算テクニックを磨くべきでしょうか?
(その場合はどのようにすすめればよいでしょうか?)

どんな些細な事でも構いません、アドバイスいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1628891】 投稿者: うちも同じような感じでした  (ID:WFSt1Ue4jYM) 投稿日時:2010年 02月 22日 00:46

    うちの子は面倒くさがりで、計算問題がズラーっと並んでると
    やる気をなくすような子でした。
    どうやって解くのかな?と頭をひねるような問題は燃える、といってました。
    4年の間は、計算が主になるので、低学年からスピードとテクニックを磨いている子には
    なかなか追いつけませんでした。
    公開が良いので、一番上のクラスにいましたが、算数の復習テストはいつも悲惨でした。

    でも、慣れですよ。うちは5年後半くらいでなんとか追いついてきたかな。
    「0.75をみて、ぱっと4分の3だとわかるとか、そういう訓練」は、これから繰り返し、叩き込まれます。
    うちは、最後まで、面積や体積のようなややこしい計算がメインの単元は
    イマイチだったりしましたが(苦笑)、計算はずいぶん速くなりました。
    公開テスト等は算数は70近く取れたりしていました。

    宿題は二度、きっちりやってくださいね。

  2. 【1628903】 投稿者: うちも似たような感じでした  (ID:WFSt1Ue4jYM) 投稿日時:2010年 02月 22日 00:57

    あ、思い出しましたが、4年の後半くらいで
    あまりに計算が遅くてついていけないといって泣くので
    子供が計算しているのを横で見てチェックしたことがあります。

    まず、計算用紙にばらばらに計算しているので、後で見てどこが間違ったかチェックが出来ない。
    計算用紙の使い方が下手でした。字も汚くて読めませんでした。

    それから、いちいち計算用紙に問題の式を全部書き写していたり、分数の書き方など、
    無駄が多く時間をとられていました。

    かと思うと途中を暗算でやってしまい途中式が書いていないので、どこで間違えたのかあとでチェックできない、
    計算の確かめができない状態でした。

    計算用紙の使い方などは、塾の先生に相談して教えていただきました。
    余計な事を書いていないか、途中式を飛ばしていないか、無駄な計算をしていないかなど
    一通り親が見て、教えた覚えがあります。

    急にはなかなか直りませんでしたが、だんだん数をこなすうち
    要領がよくなっていって、これらの問題点もなくなっていったと思います。

  3. 【1629707】 投稿者: アドバイスお願いします  (ID:3.iEnLa3kPc) 投稿日時:2010年 02月 22日 16:26

    うちも同じような感じでした様

    丁寧なレス、ありがとうございます。
    そうなんです、計算がずらーっと並んでいると一気に意欲を失うような感じなのです。
    そしてまさに頭をひねるような問題で俄然やる気を見せ、得点してきます。

    本当に同じような感じですね。

    「慣れ」だと言っていただけ、一安心。時期が来ればある程度追いつくかもしれないのですね。

    あと、アドバイスいただいた、計算方法のチェック、早速実践してみます。
    確かに計算用紙の使い方はものすごく乱雑だと思います。

    具体的にアドバイスいただけ、本当に助かりました。
    ありがとうございました。

  4. 【1629826】 投稿者: うちも似たような感じでした  (ID:WFSt1Ue4jYM) 投稿日時:2010年 02月 22日 17:48

    思い出しました、もうひとつ。

    うちの子は計算が遅いせいで復習テストがひどいときは半分近く白紙だったりもしました。
    4年の終わり頃、塾の講師の先生に相談したところ
    ストップウォッチで時間を計ってください、といわれました。
    その時に一番上のクラスの子ならどれくらいで解けるのか参考にお聞きしました。

    以来宿題をやるときに二回とも計っていました。当然二度目は早く解けます。
    それで少しは自信がついていったようでした。
    4年までは、一番難しいチャレンジ問題もすべてどんなに時間がかかっても極力自力で解いて、
    できるだけ解説は見ないようにしていたのですが
    4年後半からは、10分~くらい考えてわからなかったら解説を見るように言っていました。
    また、自分で解いたのと違うもっとスマートな解法があることも理解するように言っていました。
    このあたりは、塾の先生にご相談なさってください。
    (講師の先生は5分考えてわからなかったら解答を見るように言われましたが、
    時間に余裕がある4年のうちは、自力で出来るだけ解こうとするというのも力になるんじゃないのかな?
    と私は個人的には思っていました。
    5年6年となっていきますとそういう余裕がなくなっていきますので解説を見るまでの時間がやむを得ずどんどん短くなりました。
    しかし6年になりますとほとんど以前にやったパターンの問題になっていきますが・・・)

    6年になりますと驚くような速さで解けるようになっていましたよ。
    自分で「この過去問は一枚何分で解く!」などと目標もきめていました。
    がんばってくださいね!

  5. 【1631046】 投稿者: アドバイスお願いします  (ID:3.iEnLa3kPc) 投稿日時:2010年 02月 23日 12:51

    うちも似たような感じでした様

    何度もありがとうございます。
    ストップウォッチの活用、なるほどです。2回目の方がタイムが上がったら励みになりますね。

    それから、4年後半くらいから、10分程度考えてわからなかったら解説を見るという方法、取り入れたいと思います。
    自力で考えると言うのも大切ですが、時間短縮やスマートな解法をまねるというのも大事ですしね。(自分とは違った解法も学ぶというのは今からでも大切な事ですね)

    うちも似たような感じでした様のお子様のように
    自分で「この過去問は一枚何分で解く!」と目標を決めて解くようになってくれるとよいのですが。
    力を貸してやれるところは貸してやり、見守るところは見守って、
    子どもの成長を楽しみにしたいと思います。

    アドバイス、大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  6. 【1638766】 投稿者: 756092  (ID:5.MWwQYmMyQ) 投稿日時:2010年 02月 28日 09:25

    毎日3分で20問、問題を解けていけばいいと思うよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す