最終更新:

10
Comment

【1810704】なぜこう解くのか? 教えてください。

投稿者: 数の性質   (ID:/pUomOqj8zE) 投稿日時:2010年 07月 29日 13:54

1から100までのすべての整数の積を8で割った場合、何回目で割りきれなくなるか(答えが整数でなくなるか)という問題です。

8を素因数分解すると、2×2×2。

100÷2=50
50÷2=25
25÷2=12...1
12÷2=6
6÷2=3
3÷2=1...1

合計:97回割れるが、2の3乗なので、97÷3=32...1

よって、答えは33回目。

この解き方の原理を子供に教えづらく・・・。

何かいい教え方ありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1810907】 投稿者: どちらが分からないのかな?  (ID:4NsuFuHBa0M) 投稿日時:2010年 07月 29日 18:29

    2で97回割り切れるの方が分からないのだとすると、1~100までの積に2が何個含まれているかということで考えられます。
    1~100までに2の倍数は、100÷2=50なので、50個。
    1~100までに4の倍数は、100÷4=25なので、25個。25個。4=2×2のうちの1つの「2」は2の倍数で出しているので、ここで新たに加わるのは25個。同様に、
    1~100までに8の倍数は、12個。
    1~100までに16の倍数は、6個。
    1~100までに32の倍数は、3個。
    1~100までに64の倍数は、1個。
    ということで、50+20+12+6+3+1=97。

    97÷3の方は、どう教えたらいいんだろ?

  2. 【1810935】 投稿者: そもそも  (ID:M4OoFPtHnlw) 投稿日時:2010年 07月 29日 19:15

    その解法がやや?です。
    塾でそのような指導はしないはず。
    基本は↑の、投稿者「どちらが~」さんのやり方です。

    先に練習として、1~100までの整数の積を3で何回割れるか、↑の考え方で解けますか?

    それができたら次に、1~100までの整数の積を6で何回割れるか考えて下さい。
    ただしこの時、2と3の両方の数を求める必要はありませんよね?

  3. 【1811219】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:a7txng60mWA) 投稿日時:2010年 07月 30日 00:26

    >97÷3の方は、どう教えたらいいんだろ?
    8を素因数分解すると、2×2×2。
    2を3回かけた数が8なので、8で割れる回数は、2で割れる回数の1/3と言うことだと思います。

  4. 【1811448】 投稿者: こんなのどうです?  (ID:AILAB2Usit2) 投稿日時:2010年 07月 30日 11:37

    準備として、次のようにかいて観察してみます。
    N=1×2×3×4×5…×100とかいてから、
    2の倍数のしたに、×2を書いてみましょう。そのあとで
    4の倍数の下にはさらに下の段に×2と書きます。
    そして8の倍数にはさらにその下の段に×2と書きます。


    画面表示のフォントによってずれてしまうかもしれませんが、
    N=1×2×3×4×5…×100
       ×2  ×2   ×2
         ×2   ×2

    8の倍数のしたには×2が3個、16の倍数では4個になります。
    1段目は×2は50個、2段目は25個、3段目は12個…となります。

    こう観察してからからスレ主様の疑問にもどります。

    100÷2=50までは問題ないですよね。
    1~100間に2の倍数がいくつあるか、がわかります。
    ここまでで、Nには×2が50あることがわかります。

    次の50÷2というのはこの50個のなかに、さらに×2である4の倍数はいくつあるかを調べているのです。
    この50個は
    2、4、6、8、10、12、14、…100ですから、4の倍数は1つおきにでてきます。つまり半分です。

    50÷2=25
    これでNにはさっきの50個のほかにさらに25個の×2があることがわかります。

    この25個というのは
    4、8、12、16、20、24…100ですから、
    同様に、この25個のなかのさらなる×2、つまり8の倍数の数をしらべます。
    これもやはり1つおきで半分ですね。

    25÷2=12…1

    これを繰り返した結果、×2の総数は
    50+25+12+6+3+1=97
    であることがわかります。

    Nの中には2×2×2×2×2…と、×2が97個続きます。
    8は2×2×2と3個です。
    なので、97÷3=32…1

    32回は割り切れて、33回目ではわりきれない、という回答になります。

    いかがでしょうか?

  5. 【1811472】 投稿者: スレ主です。  (ID:/pUomOqj8zE) 投稿日時:2010年 07月 30日 12:36

    皆様、丁寧な解説を頂きまして、誠にありがとうございます。
    質問内容が不十分で恐縮です。

    100÷2,50÷2,25÷2,12÷2,6÷2,3÷2で97個
    100÷2,100÷4,100÷8,100÷16,100÷32,100÷64で96個

    この2通りのやり方、両方とも同じことをしている、数の違い(96と97)の意味は
    理解しております。

    皆様の解説により、8=2×2×2という、ひとかたまりが何個あるかを調べるために、3分の1ではなく、
    3で割ることは、愚息にも理解させました。
    (こういう解釈でいいのですね?)

    では、12=2×2×3で割る場合はというと、3で割るより2で割ってからどうすればいいのでしょうか?
    2×2で割った方が出てくる数量は少ないのですが、出てきた数量を2で割っただけでは、4で何回
    割れるかという問題になってしまうので・・・。

    大きい数字で割ったほうが、出てくる答えの数量は少ないので、6で割る場合は、3で何回割れるかを
    調べればいいと教えましたが、わたしの方も混乱してしまってます。

    子供同様、私のポテンシャルにも問題があるのは承知で、引き続きご享受頂ければ幸いです。

  6. 【1811483】 投稿者: スレ主です・・・訂正  (ID:/pUomOqj8zE) 投稿日時:2010年 07月 30日 12:56

    すみません。

    ÷2を続けるのでは、個数が出ないので、やはり二乗で割っていくこと(下段)が正解でしたよね。

    「同じことをやっている」は大きな間違いでした・・・。

    投稿者様の言っている通り、訂正します。

  7. 【1811509】 投稿者: こんなのどうです?  (ID:agUujoNJoPc) 投稿日時:2010年 07月 30日 13:46

    12で割る場合は×3の数を調べることを追加すればいいだけです。
    100÷3=33…1
    33÷3=11
    11÷3=3…2
    3÷3=1

    よって×3の数は33+11+3+1=48
    ここまでで混乱するようでしたら、
    8のときのように、N=1×2×3×4×5×…×100の下に8のときと同じように×3を書いてみてください。

    N=1×2×3×4×5×…×100
    の中には×2が97個、×3は48含まれています。
    このなかから2×2×3のセットがいくつ取れるか計算すればいいんです。

    97個の×2で、2×2がいくつとれるかというと、
    97÷2=48…1
    なので48個とれますね。
    ×3も48あるので、
    Nから×12は48取れることがわかります。

    よって、48回割り切れて、49回目に割り切れなくなります。

    どうです?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す