最終更新:

5
Comment

【1823145】場合の数・塗り分けの問題

投稿者: 小5父   (ID:3dm5mRhyFBs) 投稿日時:2010年 08月 15日 16:26

割合について質問したティラノーレックスです。
ぽんぽんスレッドを作って良いのかと思いましたが、割合のところに書くのも変なので新しく作らさせていただきました。

塾の問題の場合の数で、息子に聞かれて戸惑ってしまったので質問させてください。

正方形を田の形に区切ったものを、4色で塗りわける。
使わない色があってもよい。回転して同じになるものは1通りとする。
全部で何通りの塗り分け方があるか。

答えは24通りとのことなのですが、なさけないことに説明ができません。
説明をちゃんと書いてなく、解き方がわかりません。
4色すべてを塗るなら
4×3×2×1=24
とも思ったのですが、これだと使わない色があってもよいとか
回転して・・の条件はどうなのかとわからなくなってしまいました。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1823213】 投稿者: 先に一言  (ID:M4OoFPtHnlw) 投稿日時:2010年 08月 15日 18:43

    問題レベルとお子様の習得レベルを合わせることが大事です。
    基本ができていないのに、応用問題をやっても、逆に遠回りになります。
    テスト直しでも、トップクラスの子でなければ、全体の正答率が一桁の問題まで直す必要はないのです。
    5年生で割合もまだ微妙なレベルであれば、この問題はまだいいかなと思います。
    もちろん、全て解けるようにさせたいという親心は分かりますけど・・。

    まず、基本的な「順列」と「組み合わせ」の考え方・解き方は、身についていらっしゃいますか?
    この問題を解くのなら、先にイタリアやフランスのような三色旗の塗り方が何通りあるか
    解けるようにすると分かりやすいですよ。

    一応解答。↑ができてからですね。
    場合分けです。
    (1)使用する色が1色の時 → 塗り【分けられない】

    (2)2色使う → それぞれ斜めが同じ色。4つから2つを選ぶ組み合わせ。
              6通り

    (3)3色使う → 斜めが同じで2面を塗る色が4通り。他2色の組み合わせがそれぞれ3通り。
              4×3=12通り

    (4)4色使う → 4色の並べ方は全部で4×3×2×1=24通り。ただし回転させた4通りは同じもの。
             AB   BD   DC   CA 
             CD   AC   BA   DB
             上4組は同じですよね? よって24÷4=6通り。 

    (1)~(4)より 6+12+6=24です。
    場合の数は、簡単に見えて実はけっこう間違えやすいので、分からなくて恥ずかしいことは全くありませんよ。
    自分も上記答えで見落としや勘違いがあると言われても驚きません。

  2. 【1823232】 投稿者: ティラノ-レックス  (ID:3dm5mRhyFBs) 投稿日時:2010年 08月 15日 19:32

    質問者のティラノ-レックスです。
    とても詳しい解説ありがとうございます。

    2色の場合、4×3=12 ではなくて、
    4×3÷2=6 なのですね。
    書いてみれば確かにそうですね。

    この問題はかなり応用の部類にはいるのでしょうか。
    教えるだけ無駄になりそうなのでこの問題は捨てるようにします。
    息子のレベルでは、このような場合分けをするという点で無理ですね。

    レベルに気をつけてやらせるようにしたいのですが、
    その判断がうまくできないのが父としては悔しいところです。

  3. 【1823238】 投稿者: 補足  (ID:M4OoFPtHnlw) 投稿日時:2010年 08月 15日 19:54

    場合分けの考え方が難しいのではなく、この問題が難しいのは、
    回転させて同じになる場合も1つとして数えることです。
    上でも述べてますが、三色旗の問題でも場合分けは必要です。
    ただ、5年のこの時点で、どこまで教えているのか塾によって違いますので、
    計算方法をどこまで知っているのかが分かりません。
    ただ、
    順列・・・順番が関係ある
    組み合わせ・・順番が関係ない
    この違いをしっかりすることが大事です。

  4. 【1823466】 投稿者: 経験ママ  (ID:KoVWkKSI0z6) 投稿日時:2010年 08月 16日 05:31

    場合の数等は、苦手な方にとっては本当に嫌ですよね。私は絶対に出来ません(笑)。しかし、息子は大好きで、このような問題は計算より、まずは全部、図に書いて解いてました。その後、計算式を見て彼の頭の中で何かに変換して、次に同じような問題を解く時は、計算して解いてました。
    塾内のクラスのレベルにもよりますが、難問は出来なくても大丈夫です。模試等の成績データに正答率が書いてあり、真ん中のクラスなら40%以下の問題は、やらなくても差し支えありません。その分野が大好きとか、難関クラスでしたら10%以下の問題もあり、でしょうが、まずは必要ありません。
    志望校の過去問をご覧になって(解く必要はありません)、毎回出るのか?・どのくらいの点数配分か?・難易度は?等 ご確認してはいかがでしょうか?最難関校クラスでないなら、そんなに気にする必要はないですよ。ましてやスレ主さん自身が(私のように)、この手の問題が苦手なら、塾の先生にお任せする方が、お子様にとって混乱することなく良いかと思います。私は自分に自信のない分野や教科は教えませんでした。塾の先生がなかなか捕まらない場合は、ユリウスのような個別指導で、単発で教えていただく方法もありますよ。
    頑張ってくださいね!

  5. 【2723926】 投稿者: レッド  (ID:Ym78WkHVzsI) 投稿日時:2012年 10月 14日 15:13

    もうちょっとわかりやすくお願いします!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す