最終更新:

10
Comment

【1851379】ニュートン算教えて下さい。

投稿者: 雪だるま   (ID:/3A7mVBGxAY) 投稿日時:2010年 09月 14日 21:07

ニュートン算で今四苦八苦しています。解説を見ても分かりません。子供にも分かる解法をお願いします。

いつも一定の量の水がわき出る井戸があります。この井戸の水を同じ性能のポンプでくみ出します。5台のポンプで20分間くみ出すと井戸の水は最初にあった量のちょうど半分になり、続いて3台のポンプだけで40分間くみ出すと井戸は空になります。はじめから6台のポンプでくみ出すと何分で井戸は空になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1851425】 投稿者: 念のため  (ID:Go2XYHSa73w) 投稿日時:2010年 09月 14日 21:37

    雪だるま様

    ちなみに計算式と言葉だけで説明するとこんな感じです。ぱぱっと暗算でやったのですが、答えは合ってますか?


    ポンプ1台が1分間にくみ出す水の量を①とおくと、

    5台のポンプで20分間くみ出したときの水の量は①×5×20=100と表せます。
    その量は「最初から井戸にたまっていた水の半分」と「20分間にわき出た水の量」なので、
    「井戸の半分」+「わき出た20分」=100となります。・・・式1

    3台のポンプで40分間くみ出したときの水の量は①×3×40=120と表せます。
    その量は「最初から井戸にたまっていた水の残り半分」と「40分間にわき出た水の量」なので、
    「井戸の半分」+「わき出た40分」=120となります。・・・式2

    式1と式2を消去算っぽく計算してみると、どちらの式にも「井戸の半分」あるのでそれは消えちゃいます。
    つまり、40-20=20分間にわき出た水の量が、120-100=20にあたることが分かります。

    したがって、1分間にわき出る水の量は20÷20=①となります。

    ※ ポンプ1台が1分間にくみ出す水の量と1分間にわき出る水の量が同じ。

    ここで再び式1に戻ってみると、「わき出た20分」の量は20なので、
    「井戸の半分」は100-20=80、最初から井戸にたまっていた水の量全体は80×2=160と表せます。

    最後は「役割分担」の発想を利用します。

    6台のポンプが1分間でくみ出す水の量は、①×6=⑥と表せます。
    その能力全体のうちの①は「1分間に①ずつわき出る水をくみ出す係」として使い、
    残りの⑥-①=⑤は「最初から井戸にたまっていた160をくみ出す係」として利用します。

    すると、わき出る水はいつでも回収できているので、あとは最初から井戸にたまっていた160の水を
    すべてくみ出した瞬間に井戸は空になります。

    というわけで、答えは160÷⑤=32分間になります。


    それと、もしよろしければ図を含めた解説を作成したいのですがよろしいでしょうか?
    その方がコチラとしてはより分かりやすい説明ができて精神的にスッキリするので(笑)

  2. 【1851642】 投稿者: 新屯  (ID:NCqy0EJJHtA) 投稿日時:2010年 09月 15日 00:43

     ニュートン算(典型的なのは牧場の話)を考えるときは、次の3つの要素を常に念頭に置くと良いと思います。

     1.最初に生えている草の量
     2.1日に生える草の量
     3.牛1頭が1日に食べる草の量

     最初に牧場に草が生えていて、放っておけば一定の速さで草は増えるのだけれど、牛が草を食べて草は減って行く…、というイメージが先ず大切。
     そして、放牧する牛の頭数と草がなくなる日数の具体例が2つあると、上記3つの変量の比が決まる。

     この感覚を掴んでおけば、殆どの問題は解けるようになります。

     具体的な解法としては、

    A.牛1頭が1日に食べる草の量を1と置く
    B.最初に生えている草の量をある数と置く

    の何れかが一般的と思います。(他にも幾つかありますが。)

     実際の問題では、牧場の草の話が、チケット売り場に並ぶ人数になったり、泉や井戸や水槽の水の量になったりするだけです。

     この問題では、以下のように考えると良いと思います。

    〔解法A〕ポンプ1台が1分で汲み出す水の量を1とすると、同量の水(井戸の半分)を減らす為に、5台20分で100、3台40分で120の水を汲み出したが、後者の方が何故20だけ多く水を汲み出す必要があったかを考えると、掛かった時間差20分で水が20だけ湧きだしたから。つまり、1分で1の水が湧き出すことが分かる。

    〔解法B〕ポンプ5台20分でなくなる水の量と3台40分でなくなる水の量が同じ(井戸の半分)だから、20と40の最小公倍数40を井戸の半分の水量とする。このとき、1分でポンプ5台だと2、3台だと1の水が減る。この差の1が何故生じたかと考えると、湧き出る水は差に影響しないから、ポンプ2台分の差と分かる。つまり、ポンプ1台1分で0.5の水を汲み出す。

     冒頭の3つの要素の内1つをある数と置くことで、もう1つの要素をその数で表わすことができました。簡単な計算で最後の1つも分かります。これでどんな設問にも対応できます。

     ニュートン算は非常に典型的な問題が多く、一度しっかり理解すれば寧ろ簡単に感じられると思います。

  3. 【1852259】 投稿者: スレ主 雪だるま 解法コメントまだまだどうぞ!  (ID:/3A7mVBGxAY) 投稿日時:2010年 09月 15日 16:24

    答え32分であってます!念のため 様 すごいですね・・・暗算なんて!私の娘も暗算(長い計算)はやっと最近できるようになってきました(笑)。
    新屯 様 とても分かりやすいですね!詳しい説明有難うございます!

    お二人様共とても分かりやすいです!お陰で娘も納得しました(笑)。まだまだ解法コメント待ってます!

  4. 【1852398】 投稿者: スレ主様へ  (ID:Go2XYHSa73w) 投稿日時:2010年 09月 15日 18:58

    32分で合っててホッとしました。
    偉そうに解き方を説明したクセして「答え間違ってるんだけど・・・」みたいなオチがつくのは
    けっこう恥ずかしいので(笑)

    さっきの説明に図を付けるとこんな感じになります。アドレスの最初に「h」を付けてご覧ください。
    特に「役割分担」の部分は図があった方が分かりやすいかなー、と思っています。
    ttp://kimagure123.bijual.com/Entry/249/

    スレ主様の娘さんが納得できたようで何よりです。
    そういうことの積み重ねで算数が少しずつ得意になっていくといいですね。

  5. 【1853319】 投稿者: 雪だるま  (ID:/3A7mVBGxAY) 投稿日時:2010年 09月 16日 16:47

    スレ主様へ 様
    こちらの方は念のため 様ですかね?
    図とても分かりやすいですね!この図も私のPCに保存しますね(笑)。
    まだまだ解法待ってます!

  6. 【1853571】 投稿者: 家庭教師  (ID:1JImcqM8XPA) 投稿日時:2010年 09月 16日 21:34

    井戸の水量とかかる時間は比例するので、満水の井戸の水をくみ上げるのにポンプ5台だと20×2=40の40分、ポンプ3台だと40×2=80の80分です。ここからは新屯さんの解法Bとほぼ同じです。満水の井戸水を1とすると1分間にくみ上げる水量はポンプ5台で40分の1と湧き出ている水の量、ポンプ3台では80分の1と湧き出ている水の量です。その差はポンプ2台分のくみ上げる量で全体の80分の1です。つまりポンプ1台では1分間に全体の160分の1をくみ出しています。ポンプ6台で1分間に減っていく量は、5台の1分間に減る量にポンプ1台分のくみ上げる量を加えればよいので、40分の1と160分の1の和の32分の1となります。よってポンプ6台では32分で空になります。この考え方はくみ上げる量は減る量と湧き出る量の和であることをしっかり理解することが大切です。分数表示ができなくて読み辛くなりました。新屯さんのように最小公倍数を利用すると計算がすっきりしますね。

  7. 【1854346】 投稿者: 雪だるま  (ID:/3A7mVBGxAY) 投稿日時:2010年 09月 17日 16:42

    家庭教師 様
    とても分かりやすい解説ありがとうございます!感謝感謝です。
    解法まだまだ待ってます!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す