最終更新:

8
Comment

【2194037】算数の応用問題が解けません

投稿者: tako   (ID:liRi4lBKTUg) 投稿日時:2011年 07月 06日 19:35

初めて投稿します。

色々おしえてください

小学校4年の息子がいます。
4年生になってから進学塾に通いはじめました。
塾は楽しんで行っています。


が、算数の文章問題が解けません。
少し、言い方が変わっただけで、解けなくなってしまうんです。

もともと、言葉の遅い子で、3才になってやっとカタコト話す程度でした。
国語の読解力もなく・・・

実際の受験までは、まだ時間がありますが、読解力や応用力はすぐに伸びるものでもないと思うので、できれば今から少しづつ・・・
と思っています。

なにかよい勉強方法はありますでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2194079】 投稿者: 難問はあせらず  (ID:5z3FUnawULA) 投稿日時:2011年 07月 06日 20:10

    四谷系5年の母です。

    基礎は完璧で応用だけが苦手なのでしょうか。
    もしそうでしたら間違えた応用問題を何度も何度も繰り返す、図形は拡大コピーするなど、オーソドックスな方法がやはり効果的だと思います。

    まだ基礎にあやふやな部分がある場合、夏休みを利用して基礎基礎基礎基礎、基礎問題の百本ノックです。こどもに自信を持たせるという意味も込めて。

    その上で、応用は夏休み後半にさらっとやってみると思います。出来ればラッキー。
    出来なくても新単元の基礎基礎基礎に移ります。

    基礎がしっかりしていれば、まだまだ大丈夫です。

  2. 【2194655】 投稿者: 小5母  (ID:6dRkC74DHUE) 投稿日時:2011年 07月 07日 09:22

    応用ができない息子の母が言うのも僭越ですが。
    4年生は、まだ基礎で大丈夫だと思います。
    よく「基礎がぐらぐらだと、その上に積み上げてもいつか崩れる」と言われますよね。
    まさに、その基礎を作り、算数を嫌いにならないことが一番のような気がします。
    今、思うと4年でやったことは5年でやることのイメージ作りのような感じだった
    かなと思います。
    図形は、もっと実際に実際に、組立をしておけばよかったと後悔しています。
    「立体王」よさそうですよ。

    難問はあせらず様
    5年男子でも、夏は基礎基礎基礎で大丈夫でしょうか?
    うちは、応用になると出来ません。基礎は新単元でもマスターできています。
    夏季講習は復習メインのようですが、応用に手をのばすべきでしょうか?
    最近、点数が落ちてきて「算数、嫌いになってきた」とつぶやいています。
    まだまだこれからなので、どう持って行くべきか、迷っています。

  3. 【2194678】 投稿者: 絵をかかせてみて!  (ID:cG6.7PozAII) 投稿日時:2011年 07月 07日 09:44

    学習塾講師です。

    算数の文章題が苦手な子の多くは、文章の内容がよくわかっていないままで式を立てようとします。
    だから、言い方が変わると全然別な文章に見えてわからなくなります。

    文章題の苦手を克服する一番良い方法は、文章の内容を絵でかかせてみること。
    当然時間はかかりますが、子どもが心の底から「なるほど、わかった!」と思えるようになるはずですよ。

  4. 【2194881】 投稿者: 国語力  (ID:mc9ZBREqrVE) 投稿日時:2011年 07月 07日 12:02

    現6年母です。

    おっしゃるとおり国語力、読解力だと思います。

    算数だけに限って言えば、
    数こなすうちにできるようになる、
    というのが私の本音です。
    (乱暴な言い方でごめんなさい)
    受験算数は独特な感じがありますからね。
    慣れも必要かと思います。

    国語力そのものをつけたいのであれば、
    上の方がおっしゃるようにビジュアルを利用するのがいいかと思いますよ。
    一緒に話をしながら絵を描いてみるのはよい方法です。
    我が家の理系6年は国語が苦手なので、
    4年のころには、新聞の4コマまんがを読ませてから解説をさせていました。
    (起承転結がはっきりしているし、オチがあるからきちんとまとめられる)
    今まだ国語は苦手ですが平均より上の位置にいます。

    また、日ごろの会話というのも大事ですよね。
    なんでも口に出して話してみるのも理解力につながるのかな、と思います。

  5. 【2195130】 投稿者: 難問は焦らず  (ID:5z3FUnawULA) 投稿日時:2011年 07月 07日 15:56

    小5母様

    我が家もまだ5年生ですから、現在進行形の話しには自信がないのですが、うちの娘も基礎には問題がなさそうなので、夏はS問題(四谷の最上位)の週例テストを一学期分全て解いていき、間違えた問題を繰り返す、という王道を行こうと思います。

    前回の春期講習が「解き散らかす」感じになってしまったので、今回、算数だけは夏期講習不参加で、個別を利用します。(解説の上手な先生に巡り会えたので)

    現在算数の偏差値は60を超えておりますので、グループでガンガン引っ張って行ってもらった方が良いのか悩みましたが、本人の性格と能力に合わせこの様な形に致しました。

    女子で、御三家狙いではありませんので「男子御三家希望」には、あてはまらないと思います。マイペースで頑張ります。

  6. 【2195434】 投稿者: 応用は基礎の組み合わせ  (ID:3qdB9rQ7oU6) 投稿日時:2011年 07月 07日 20:47

     皆さん仰る通り、基礎の定着を徹底させる事が重要です。
    理解しているようで、実は曖昧な理解のまま、記憶で解いている事が想定されます。
    その際は、正解していても解答までの考え方を子供に説明させましょう。そうすれば理解度は直ぐ分かりますよ。


     応用は基礎の組み合わせです。正しく知識が定着していれば、後は基礎知識を繋ぎ合わせるだけです。
    可能であれば、親が子供の理解度を正しく理解して、その理解度に合わせた単元毎の良問を選択して解かせれば、かなり理解度は定着すると思います。後は、塾講師さんが仰るように、絵を書く事は効果的でとても重要だと思います。
    特に、うちは図形の応用問題が苦手だったので、試行錯誤しながら、設問通り作図させて説明した所、理解度が飛躍的に上がったと実感しています。

     先述しましたが、良問を取捨選択しながら取り組ませるのが有効です。親力が試されます。(笑)
    塾講師に聞くのもいいですが、やはり難関校の過去問には良問が沢山あります。開成、麻布の過去問でも時間をかければ4年生で解ける問題が結構ありますよ。応用トレーニングにはもってこいです。正解すれば自信にも繋がりますしね。
    あとは定番の『中学への算数』ですかね。


     あと1つ、5年生になったら特に『比』については、しっかり定着させましょう。

  7. 【2195437】 投稿者: tako  (ID:xqdl2nb4RPE) 投稿日時:2011年 07月 07日 20:53

    皆様、色々なアドバイス、ありがとうございました。

    つい、応用ができないことに、とらわれてしまっていましたが、やっぱり基礎、基礎、基礎、なんですね〜

    この夏は、基礎を中心に…それから、

    絵に書かせてみたり、実際の図形を作ってみたりしながら、やってみます

    本当に皆様のアドバイス、嬉しかったし、子供と一緒に頑張ってみようと思ました

    本当に本当にありがとうございます
    感謝いっぱいです(^-^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す