最終更新:

7
Comment

【2213589】四則計算、教えてください!

投稿者: つくば   (ID:oR6jjtcSIuw) 投稿日時:2011年 07月 23日 22:03

どう計算しても、最後に引けなくなります。
答えは 3と4分の1 になります。

3と4分の1-1.4×2分の5+1と5分の2÷0.4

です。どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2213611】 投稿者: こんな感じ  (ID:H5/96dPUJE.) 投稿日時:2011年 07月 23日 22:24

     3 1/4-1.4×5/2+1 2/5÷0.4
    =13/4-14/10×5/2+7/5÷4/10
    =13/4-14/4+7/5×10/4
    =13/4-14/4+14/4
    =13/4
    =3 1/4

  2. 【2213634】 投稿者: つくば  (ID:oR6jjtcSIuw) 投稿日時:2011年 07月 23日 22:45

    教えて下さり、有り難うございました。
    最後の-14/4+14/4 で±0だから13/4が残る という事でしょうか?
    そのまま順番に計算しようとしてしまい、引けない!!と思ってしまいました。
    算数の出来ない母なので、悩んでしまいました。
    有り難うございました。

  3. 【2213905】 投稿者: こんな感じです  (ID:H5/96dPUJE.) 投稿日時:2011年 07月 24日 08:37

    四則混合計算の場合、×と÷が優先されますよね。

    おっしゃるとおり、±0になるので、はじめの13/4が残り、
    帯分数にすると3 1/4になります。

  4. 【2213906】 投稿者: 分数  (ID:NP3ihKisF/c) 投稿日時:2011年 07月 24日 08:40

    分数にすれば、早いと思う。

  5. 【2213958】 投稿者: 交換法則  (ID:YXL0.5akA6E) 投稿日時:2011年 07月 24日 09:48

    A-B+C=A+C-B
    +と―だけのときは、直前の符号ごと順番を入れ替えることができる。
    ちなみに小学生なので、最初のAは正の数(0以上の数)のはずなので、もし、後ろに持っていきたければ
    ”+A”です。

  6. 【2214835】 投稿者: 出題間違いですね。  (ID:RnFd7EiXJqc) 投稿日時:2011年 07月 25日 08:14

    小学校の範囲でこの問題を出題するのは出題間違いですね。



    「乗除が先、加減が後、次には左から」という原則にのっとって、計算結果が一時的にでもマイナスになったらそれは中学で学ぶ「正負の数」の単元になります。


    小学校では、2-5+5=? という計算を出題しません。

  7. 【2221120】 投稿者: 出題間違いではありません  (ID:AsM4lFIdLrI) 投稿日時:2011年 07月 30日 19:05

    交換法則さんの指摘通り、ここは交換法則を使って
    13/4-14/4+14/4=13/4+14/4-14/4
    として、前から計算するのが正しいです。

    ただ、ちょっと算数の能力のある子なら「同じ数をたしてひく(または、同じ数をひいてたす状態でも)なら、結局何もしなくてOK」と気づくでしょうね。


    >小学校では、2-5+5=? という計算を出題しません。

    公立の小学校では、そういう計算は出題しませんが、受験算数では出題します。
    それどころか、以下の計算も出題されます。(実際の中学入試でも出題されています)

    2-5+4

    ひいてたすのが同数ではありませんので、これはもう交換法則を使わなければ解けません。
    予習シリーズにも、もちろんのっています。


    ただし、受験算数では「交換法則」という言葉は基本的には教えません。
    (塾や先生によっては言葉自体も教えるところはあります)
    あくまで「計算のくふう」の1つとして教えます。同時に教えるものに「分配のきまり(分配法則のこと)」がありますが、こちらは公立の小学校でも教えますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す